2014-06 の記事
2014年6月9日
今日で現在の地に開業して20年がたちました。
これも一重に皆様のおかげと感謝しております。
東京ガスを退職し、現在の地に開業して、あっという間の20年でした。一度ビル内で部屋を隣に移転していますが、末永くお付き合い頂いている患者さんも多くいらっしゃいます。お口の健康は、定期的に管理することが最も重要で、「自分の歯は自分で守ろう!」という気持ちになっていただいた患者さんは今後も安心して診ていられます。
昨日は中野区の区長選があり、田中大輔さんが4選を果しました。北口は大手の会社や、大学もでき開発も進んでいますが、取り残されている南口にも今度は力を注いでほしいものです。
Posted at 2014年06月09日 11時12分59秒
/
コメント( 0 )
2014年6月2日
先週よりうちの衛生士の片倉が腰を悪くし入院してしまいました。
皆様にはアポイントなどご迷惑をおかけし申し訳ございません。
来週には復帰できる見込みなのでよろしくお願いいたします。
Posted at 2014年06月02日 09時55分11秒
/
コメント( 0 )
2014年6月1日
今日は、私が所属するスタディーグループ救歯会の外来講師講演会が開催されました。
講師には咬合学理論では日本で右に出る者がいないといわれている長谷川成男先生をお招きし、「その人にとって好ましい咬合像の付与の仕方について」と題して大変ためになるお話をお聞きしました。
1本のクラウンを装着する際にも、咬頭嵌合位を守り、その患者固有の顎運動様式を変えないようにすることが大切だという事を、痛感させられました。そして、歯科医師として、咬合という事ではその修復よりも、むしろ咬合の維持あるいは管理に力点を置いていきたいものであると締め括られました。歯医者でなく、破壊者にならないよう気を付けたいものです。
夏日で天気の良い日に暗い部屋にこもってなんと不健康なことか…(;O;)
Posted at 2014年06月02日 09時49分25秒
/
コメント( 0 )