2011-10 の記事
この度、オリエンタルドラゴンのホームページをリニューアルしました!
これからもよろしくお願い致します。
Posted at 2011年10月31日 15時35分36秒
今、城間さんからメールが来て開いたら ビックリ!! 大好きな宮永さんが!!これで、尊敬するおじさんが2人になりました(^^)/
Posted at 2011年10月14日 18時28分13秒

10月9日10日と、神戸で、『三国志祭』・『沖縄琉球舞踊神戸ビエンナーレ』がありました。
僕は両日出演させていただきました。
まず三国志祭から・・・
当日は晴天で僕が現地に到着したときには、ほとんどの出演者の方が着替えを済ませ、ウォーミングアップをされているところでした。
10団体ほどの武術団体の方々が出演されていたそうで、かなり活気があり楽しかったです。
遠くは徳島から来られた方もいらっしゃいました。
僕の演武は1部の最後だったのですが、演武中、極度の緊張で頭上で回転している大刀を地面にガッシャーン!!と落としてしまいました。
僕は極度の緊張しいなので、これを克服しないと納得できる演武はできないですね・・・
演武が終わった後、お店に来てくれたことのあるメンタルトレーナーの方に色々と緊張しない簡単な方法を教えていただきました。
今度時間を作りその先生のところにトレーニングを受けに行こうと真剣に思っています。
2部のコンテストもかわいい子だもたちが沢山出ていたので、会場も凄い声援でした。
何よりも晴れたのが良かったです(笑)
沖縄琉球舞踊
神戸ビエンナーレ・・・
次の日も晴天で時間に遅れるのが嫌で、集合時間の1時間前に神戸文化ホールに到着しました。
主催は、いつもいつもお世話になっている、沖縄琉球舞踊の第1人者
『関西琉球舞踊研究所 仲村米子先生と、2代目智子先生』です。
前日は、三国志祭の出演後、お昼ご飯を仲間達と食べて、1人、神戸文化ホールのリハーサル室に向かいました。
実は、このビエンナーレに参加されるゲストの方々とはこの日が初顔合わせで、本番前日のこのリハーサルで獅子舞で有名な創作芸団『レキオス』の代表 照屋さん とメンバーの方々と
稀にみる歌唱力の持ち主、歌手の『城間健市さん』、
有名なプロの歌手の方々に楽曲を提供されている『ミヤギマモルさん』をご紹介いただきました。
僕はフィナーレの1つ前の『城間健市さん』の唄うヘビーエイサーで『レキオス』の皆さんとコラボすることになっていて、僕の住んでいるのは大阪、レキオスのメンバーの方々は沖縄なので本番の前日リハーサルしかあわせることが出来なかったのです。
そのコラボの前に、僕が1人で春秋大刀を演武する場を作っていただき、大きな舞台で1人で思い存分演武させていただきました。
武術でこういう舞台に立つのが夢で今回、琉球舞踊の沖縄返還40周年記念のイベントに出演させてもらえたことは、僕にとって本当に有難いことでした。
ゲストの方々がほとんど男性だったので楽屋が一緒になり皆さんと色んな話をさせていただき緊張もほぐれました。
照屋さん、城間さん、ミヤギさん、レキオスのメンバーの方々は本当に優しい方々でこの出会いに心から感謝しています。
レキオスのメンバーの人達は皆、礼儀正しく勉強になることがとても多かったです。
城間さんには終始笑わせられっぱなしで、舞台での緊張もどこかに吹っ飛んでいきました。
もちろん舞台は大成功で、僕もミスはほとんどなかったです(笑)
レキオスは来年10月ごろ『尼崎アルカイックホール』で舞台に立たれるそうです。
有難いことに僕も出演させていただけるそうなので腕を磨かないと!!
レキオスの舞台は凄い!!の一言で鳥肌が立ちますよ!!
皆さんも機会があれば是非観てほしいです。
当日は満席で2000人以上の来場者があったようです。
最後に、こんな大きな舞台の立たせてくださった、
関西琉球舞踊研究所の仲村米子先生と、
2代目智子先生はじめ、関係者の皆様に心から感謝いたします。
本当に有難うございます。
また皆さんに逢える日を楽しみに練習に励みます!!
画像
左上 レキオス代表 照屋さん
真ん中上 レキオス獅子頭 (獅子頭の中で一番軽いそうです)
右上 城間さん
左下 城間さん、照屋さんレキオスメンバーと
右下2枚 リハーサル風景
画像をクリックしていただければ大きな画像がご覧いただけます。
Posted at 2011年10月11日 15時13分33秒

僕の従兄弟は飛行機乗りです。アメリカ・カリフォルニアで飛行機に関わる仕事をしています。
名前は柳田 一昭です。
従兄弟と言っても僕より20歳も年上です。
その兄ちゃんが急に今大阪に来ていると連絡があり、大阪の八尾空港まで親父と一緒に逢いに行ってきました。
親父のお姉さんの子供なので本当の従兄弟です。
実は、僕は19歳から20歳まで兄ちゃんの住んでいるカリフォルニアの自宅で居候させてもらっていました。
その時に飛行機の免許を取るべく、必死にセスナ機の運転の練習をしていました。
でも実は、全くと言っていいほど僕は飛行機には興味が無く、ただ免許を取るためにセスナ機に乗っていた状態でした。
(飛行機が大好きな方に怒られますね)
兄ちゃんが必死に免許を取らすべく頑張って教えてくれていたのに、僕がやる気が無かったのが罰が当たったのか、最終の実技試験の前日にカリフォルニアにあるイーグルマウンテンという山の近くで墜落?不時着?して飛行機はグチャグチャで大破させてしまいました。周りは砂漠に近く摂氏40度以上あり、近くの集落までフラフラになりながら走って助けを求めに行きました。
墜落当日、飛行機の中では僕1人で精神錯乱状態で今よく生きているなぁ・・・と今でも考えます。
(セスナの実技試験は、ロングクロスカントリーという結構長い距離を飛行しないといけないのです。墜落当日は1人でロングクロスカントリーと同じルートを飛んでいました。)
この話は話せば長くなるのでここまでにしておきます(笑)今でも兄ちゃんにはあの時の恩返しが出来ていない状態です。
集落に助けを求めに行った時に助けてくれ、優しく接してくれたネイティブアメリカン?のおじいさんにもあれ以来逢えず心残りです・・・
いつかまたあの場所に必ず行くと思います。もうあのおじいさんには逢えないでしょうが・・・
普通に暮らしていたらあんな生きるか死ぬかの経験は出来なかったことを考えたら貴重な体験をさせてもらいました。
兄ちゃんとおじいさんには本当に感謝しています。
いつか必ず恩返しをしたいです。
アメリカに行きたいと言った時に快く承諾してくれた親父と母親にも感謝をしています。
画像にある飛行機は修理した後、兄ちゃんがアメリカ・テキサスまで乗って行く予定だそうです。
左上画像の左が親父、右が兄ちゃんです。
ちなみに宮崎駿監督の『紅の豚』の主人公は、従兄弟の兄ちゃんがモデルになっているそうです!!
http://www.privatepilot.jp/book/zero/zero1.htm
上記のサイトに兄ちゃんの事が書かれています。
画像をクリックしていただければ大きな画像が見れます。
Posted at 2011年10月05日 15時13分53秒

財団法人尼崎市総合文化センター
アルカイックホール
〒660-0881
兵庫県尼崎市昭和通2丁目7-16
TEL 06 (6487) 0808
■指導内容・カンフー入門
■指導日・毎週土曜日 午前10:30〜12:00
詳しくはアルカイックホール 総合文化センター
へお問い合わせ下さい。
尼崎アルカイックホール 総合文化センター
TEL:06-6487-0808
Posted at 2011年10月01日 15時10分47秒
大阪市淀川区新北野1-9-15
ホテルプラザオーサカ2F
■指導日
・毎週月曜日 19:15〜20:15(太極拳)Bスタジオ

※フィットネススタジオなので、ゴールドジムへの入会が必要です。
詳しくはゴールドジムへお問い合わせ下さい。
Posted at 2011年10月01日 15時10分33秒