メニュー
来院者の声 ( 1 )
院からのお知らせ ( 3 )
骨盤体操 ( 1 )
肩が痛い方 ( 1 )
腰が痛い方 ( 4 )
+
脊柱管狭窄症 ( 3 )
膝が痛い方 ( 1 )
健康管理のページ ( 20 )
リンク ( 1 )
ブログ ( 100 )
+
がん爺のブログ ( 60 )
+
安らぎ堂のブログ ( 40 )
プロフィール
■NAME
回復整体安らぎ堂は、腰痛、膝痛を得意としている整体院です。
■Category
鍼灸・マッサージ・整体
■PR
回復整体安らぎ堂は、腰痛、膝痛を得意としている整体院です。
■URL
http://www.kaifukuyasuragi.jp/
カレンダー
<<
2014 年 11 月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新の記事
おしらせ
第3種電気主任技術者免状
花見 猿江恩賜公園
熊野古道
平成31年初詣
70歳ハワイ旅行 その2
70歳ハワイ旅行その1
平成30年 初詣
涸沢トレッキング
ボランティア活動
お気に入り一覧
バックナンバー
2019-12 ( 2 )
2019-04 ( 1 )
2019-03 ( 1 )
2019-01 ( 1 )
2018-11 ( 2 )
2018-01 ( 1 )
2017-09 ( 1 )
2017-06 ( 2 )
2017-04 ( 1 )
2016-09 ( 1 )
2016-06 ( 2 )
2016-04 ( 1 )
2016-01 ( 2 )
2015-09 ( 1 )
2015-08 ( 1 )
2015-06 ( 1 )
2015-05 ( 1 )
2015-03 ( 1 )
2015-02 ( 1 )
2015-01 ( 3 )
2014-11 ( 1 )
2014-09 ( 1 )
2014-08 ( 1 )
2014-07 ( 1 )
2014-05 ( 2 )
2014-04 ( 1 )
2014-02 ( 2 )
2014-01 ( 1 )
2013-12 ( 2 )
2013-11 ( 3 )
2013-09 ( 3 )
2013-08 ( 2 )
2013-06 ( 2 )
2013-05 ( 2 )
2013-04 ( 2 )
2013-03 ( 1 )
2013-02 ( 2 )
2013-01 ( 2 )
2012-12 ( 2 )
2012-11 ( 2 )
2012-10 ( 1 )
2012-09 ( 2 )
2012-08 ( 1 )
2012-07 ( 4 )
2012-05 ( 5 )
2012-04 ( 3 )
2012-03 ( 3 )
2012-02 ( 5 )
2012-01 ( 5 )
2011-12 ( 1 )
2011-11 ( 4 )
2011-10 ( 17 )
2011-09 ( 2 )
2011-08 ( 2 )
2011-06 ( 2 )
2011-05 ( 1 )
2011-02 ( 2 )
2010-12 ( 1 )
2010-11 ( 2 )
2010-10 ( 1 )
2010-08 ( 1 )
2010-07 ( 1 )
2010-05 ( 2 )
2010-04 ( 1 )
2010-02 ( 1 )
サイト内検索
最新のRSS
RSS(1.0)
携帯サイトはこちらから
携帯にURLを送信する
リンク一覧
・
コミュプラス トップ
・
アイエフネットポータル
・
Bizloopサーチ
・
Bizloopマッチング
2014-11
縄文杉キャンプ
宮崎9月末に急きょ決定、11月に行くことにしました。
屋久島は九州の南ですが、縄文杉は1500m以上の高地
冬には雪が積もります。
装備は、雨対策と寒さ対策が必須
でも、どの程度の寒さなのか
テント泊なのか山小屋泊なのか
鹿児島空港経由でどうにか屋久島空港に到着
屋久島の印象は、大昔に観た映画「モスラ」の南海の孤島
翌日縄文杉へ、ほとんどの人は1日で約22kmを歩く日帰りです。
とても無理そうなので、ガイドさん同行の山小屋1泊2日の行程にしました。
正面のトロッコの線路を歩きます
振り返るとこんな感じ。ここまでバスで来ます。左側の建物はトイレです。
さあ歩きますか
「写真を撮る時は注意して」と言われました
屋久島には名前のない滝がたくさんあります。
屋久島は花崗岩の塊の島。植物はたくましくないと生きれません。
ゆっくりと、最後尾を歩きます。この日は登山バスを降りた人は100人程度で少なかった。
線路はたよりないですが、現役です。観光客の糞尿を運んでいるとのこと。
8km程トロッコ道を歩き、急な登山道に入ります。
有名な杉の他にも、いろんな木があります。風で飛ばされささったような杉も。
1500年前に倒れた木(1代目)に木が生えて(2代目)、その木が江戸時代に切られ、その切り株の上に木が生えた(3代目)。
コース中唯一触れる屋久杉(樹齢千年以上の杉、千年未満は小杉と言う)
縄文杉到着は午後4時、歩き始めは午前8時頃でしたので、約8時間かかりました。
山小屋は縄文杉から200mの峠付近。でも山道の200m。利用者が多ければ外でテント
の予定でしたが山小屋泊となりました。
夕飯は山小屋で、ガイドさんが料理。ご飯も炊いて、メーンはシカ肉でした。
ヘッドライトでの食事でしたが、おいしかった!!
寝袋で寝ましたが、爆睡しました。
翌朝は、朝日に当たる縄文杉を見るため午前6時には食事を済ませ山小屋をでましたが
注)山小屋の脇にトイレがあります。途中、2か所トイレがありますが、ピーク時には
1000人を超す人が縄文杉を目指します。携帯トイレが必要になります。
雲のなか状態でした。これもこれ
この日も当日日帰りの人にも抜かれながらのゆっくり旅
昼食を作ってもらい、休憩もして午後3時のバスに乗りました。
屋久島で得た知識
ウイルソン株
秀吉が京都のお寺の柱にしたとの話がありますが、
どうやって山奥から木を運び出したのか知りたかった。
江戸時代は50cmx10cmの板にして運び出していたのです。
ウイルソン株の近くに切り取られた跡が残る倒木がありました。
秀吉に献上したのが柱なら、もっと海岸に近い小杉です。
学者ウイルソンは植物の新種を見つけるのに山奥に泊って調査したかった。
地元の人に、いろりがあり、雨をしのげる株を教えてもらった。
宮崎駿監督
もののけ姫 の 苔に覆われた森
千と千尋の神隠し 千尋の滝
ナウシカ の 地下室の植物(フルーツガーデンでの説明)
縄文杉
科学的に証明できる樹齢が2100年、樹齢3000年の大王杉よりはるかに太い
のでもっと古い。一方、隣の島の火山が7000年程前に大爆発をして、屋久島
全体が火砕流に蔽われ、屋久島の生物は絶滅した。したがって、それより古くはない。
発見した人の名前が別にある。(あった。)新聞の記事から縄文
Posted at 2014年11月13日 16時00分00秒 /
コメント( 0 )