2016-05
今回のお稽古は桧扇とたばね葵です。
これで3つのテスト課題終了!
どの帯結びにするか只今考え中(*_*)
次回のお楽しみです(笑)
Posted at 2016年05月27日 14時35分50秒
/
コメント( 0 )
☆すごく わかりやすくて、楽しかったです!
大阪市都島区 N.Mさん
☆帯 私が習ったのと ぜんぜん違う〜〜!
肩が痛い私には ぴったりやわ。
大阪市北区 B.Sさん
Posted at 2016年05月27日 14時34分16秒
/
コメント( 0 )
初めての参加でしたが楽しかったです。
難しい所もありましたがキレイに出来上がりよかったです! 堺市のS.K
今日もとても楽しく参加させていただきました。
子どもたちが参加する度に上手になっていて、
できることも増えていることに成長を感じました。
ぜひまた参加させていただきたいと思います。ありがとうございました。 富田林のM.O
花の組み合わせが難しかった。緑のテープをつけるのが難しかった。
きれいなのができて嬉しいです♪ 和泉市のK.I
Posted at 2016年05月21日 16時35分06秒
/
コメント( 0 )
今日が3回目のお稽古です
名古屋帯ではじめてお太鼓をしました
とても上手にできたので
お稽古のあと、近所を散歩しました
次はも少し 遠出しましょうね
Posted at 2016年05月21日 16時26分07秒
/
コメント( 0 )
☆贈り物を渡す作法、受け取る作法が勉強になりました。ーH・Kー
☆いまさら聞けない事を丁寧に教えて頂きま した。
風呂敷の使い方を覚えていきたいと思います。ーM・Oー
☆贈り物をする時には心を込めて、マナーを守っていくのが大切だと感じました。
風呂敷の包み方もたくさんあり活用していきたいと思います。ーN・Hー
Posted at 2016年05月21日 16時23分04秒
/
コメント( 0 )
5月のお誕生日 M.Tさん
ハッピーバースデー💛
Posted at 2016年05月17日 13時34分57秒
/
コメント( 0 )
浜寺公園のバラ園&かん袋に行ってきました!
お天気を心配しながらのおでかけでしたが帰るまでもちました。
バラ園でオーストラリアからこられた方やバラの写真を撮りにこられた方に
写真を撮らせてほしいと…
みんないい顔で写っているかなぁ♪
Posted at 2016年05月17日 12時15分17秒
/
コメント( 0 )
3級といえ、難しかったです。
ただ、少しずつコツがわかってきた様に思います!
2級にむけて頑張ります♪ M.S
Posted at 2016年05月17日 11時49分37秒
/
コメント( 0 )
奈良の学園前にある大和文華館に行って来ました。
静かな住宅地の中、赤松やしだれ桜、梅などの樹木と四季折々に咲く花花を配した緑の中にあって、門から入口迄これから鑑賞する私たちを心静かに誘ってくれました。
「琳派と風俗画」と題して、大和文華館所蔵の琳派作品と桃山時代の風俗画が展示されていました。
中でも尾形光琳の唯一の肖像画である中村内蔵助像や、国宝の婦女遊楽図屏風(松浦屏風)は、色々な書物で紹介されていて、大和文華館の絵画コレクションの充実さを示していました。
光悦、宗達、光琳、乾山、抱一と続く琳派の流れをゆっくりと鑑賞することが出来ました。
着物の琳派文様の大本がそこにありました。
松浦屏風の中の遊女たちの衣装も桃山時代をそのままに、袖幅の狭い小袖でその文様は丁寧に細かく描かれ流行の文様を描いているのでしょう、
等身大の遊女たちにはその大きさに目を見張りました。
この「琳派と風俗画」は5月22日まで開催されています
Posted at 2016年05月13日 16時24分29秒
/
コメント( 0 )
1級が2回目の今日はテスト課題の一つ平安桜をしました!
まだ、ボディで着付けをするのもスムーズにはいかないのですが
お子様のSちゃんが準備からお手伝いをしている姿が可愛い(^○^)
Posted at 2016年05月13日 16時14分46秒
/
コメント( 0 )