ある日の日記

こんにちは☆
前回、木材利用ポイント登録工事業者認定のご報告をさせて頂きました!
匠工房は木材利用ポイント事業より以前から国産材を推奨しており、
これまでお手伝いさせて頂いた新築・フォーム等にも、国産材を使用しております☆
国産材と外国産材にはそれぞれメリットもデメリットもあります。
匠工房が国産材を推奨する理由の一つとしては、”耐久性”も挙げられます。
構造材として木材を利用するのであれば、外国産材に比べ耐久性の高い国産材を
採用することで長寿命住宅の条件を得ることになります☆
しかし、建築用材を含め、どの用途に使う場合でも、その機能を十分に果たすことが出来る
性質や性能を持っている限り、国産材でも外国産材でも優劣はありません☆
もちろん国産材にしかない色・美しさ・香りがあり、外国産材でしか表せない質もあります!
実際にどちらを選ぶかは、個々の材料の品質、お客様の好み、価格によって決まります。
匠工房も長期優良住宅・木材利用ポイント対象住宅以外では、一部(主要構造部以外)で
コストを抑えるために外国産材を使用することもあります。
木材の性質を熟知し適材適所に使用することが重要です!(^^)!
Posted at 2013年07月01日 17時54分46秒
/
コメント( 0 )
今日は一つご報告があります☆
この度、木材利用ポイント登録施工業者認定の通知を頂きました(*^^)v
★★木材利用ポイントとは…★★
地域材を活用した『木造住宅の新築・増築又は購入』の際に施主様が木材利用ポイントを
受け取れ、地域の農林水産物や全国商品券と交換、又は即時交換できる制度です。
※即時交換…木材利用ポイント発行対象となる工事によって取得した木材利用ポイントを
当該工事を行った登録工事業者が当該工事と一体的に実施する別の木材を使用した
工事等の代金に充当する事。
★★★
詳しく知りたい方は下記ののURLからご覧ください。
http://mokuzai-poinnts.jp
県産材の活用は林業家の減少に歯止めをかけ、ひいては地域の自然を守る事にもなります!
豊かな地域の自然を守ることは、私たちの豊かな生活を守る事にもつながります。
私たち匠工房も積極的に県産材の活用に努めます!(^^)!
Posted at 2013年07月01日 16時16分53秒
/
コメント( 0 )