こんにちは、麻美です。
今日は花冷え、というより冬に逆戻りしたかのような寒さ。
今にも雪が降りそう・・・
昨日はお店の目の前のお寺、清浄心院さんにて
廿日大師(はつかだいし)という毎年恒例の行事がありました。
廿日大師様にお経を唱え、その後はお餅まきです。
地元の方々が集まってきました。
お店の従業員さんもみんな、ちゃ〜んとスタンバイしてます(笑)
お餅を拾う側になったことはあるけれど、
投げる側になるのは初めてで、わくわくしました。
「若おくさーん、こっち投げて〜♪」という声も聞こえてきました。
お餅まきが終わるのを待っていたかのように、
終了とともに雨が降ってきました。
高野山の桜もこの週末が見納めかしら・・・
見事な清浄心院さんのしだれ桜。
また来年も楽しみにしてます。
Posted at 2013年04月21日 16時41分52秒
この記事へのコメント
若おくさんのお餅まき。
廿日大師のお餅まきは、初めて知りました。
一の橋観光センターの目の前が清浄心院さん。
お庭のような雰囲気で、スタッフの皆さんの笑顔も見られますね。
見事な桜は、傘桜ですか?豊臣秀吉が愛でたという見事な桜でしょうか?とても美しく華やかですね。
この桜の中で縁起の良いお餅まきが出来るなんて、良いことがありそうです。
Posted by junjun
at 2013/04/23 07:46:20
傘桜の下で。
junjunさま
見事な桜は傘桜です。
観光客の方もとても多くて賑わっていました。
私までなんだかご利益をいただけた気がします。
Posted by 若女将
at 2013/04/27 13:51:27
コメントを書く
== このコメントはサイト管理者による確認後に反映されます ==
== 半角英数字のみのコメントは投稿できません ==