
永利建設ニュース
H様邸 増築工事 〜進捗状況〜室内の壁や天井に隙間なく断熱材を設置していきます。
(その後、下地→クロスの作業を行っていきます。)


外部には防水シート→胴縁→サイディング(外壁)の工程で進めていきます!

↓↓↓こんな狭い所も職人さん達は頑張って作業しています!!

室内のクロス、建具枠、収納棚の設置が終わりました。
後は、床暖のスイッチや照明、収納の扉が設置されたら完成です。

外部はサイディングが貼られ、腰板も貼り既存と同じ様になりました。

↑↑デッキも新たに設置しました♪
増築工事完了です!
Posted at 2021年02月04日 10時01分39秒 / コメント( 0 )

永利建設ニュース
H様邸 増築工事 〜進捗状況〜今回床には床暖の設置します。
フローリングの下に設置します↓
※床暖にビスを打たないように慎重にフローリングを打っていきます

♪床暖の紹介です♪



Posted at 2021年02月02日 10時26分04秒 / コメント( 0 )

永利建設ニュース
H様邸 増築工事既存の住宅に6畳ほどの洋室を増築しました。
新築と同様に、増築部分に遣り方を行います。

基礎工事へ進んで行きます。

今回は既存のサッシ(窓)を増築部分に再利用するので取り外して防水シートを貼ります。
(窓が頑丈にはめ込まれて中々取れませんでした!!)

建て方
(柱、屋根などを組み立てていきます)

今回の屋根はFRP防水を使用します。
(よく、ベランダやバルコニーなどに使用されています!)


次回は床暖の様子をお伝えしてきたいと思います♪
Posted at 2021年01月29日 11時33分43秒 / コメント( 0 )

永利ニュース
M様邸(大保) (※小郡市住宅リフォーム券を使用しました)今回は浴槽改修工事のご依頼を受けました。
解体工事、給排水工事を行います。

新しく窓、換気口を取り付けます。

ユニットバス設置工事
浴室内でユニットバスの組立を行っていきます。

浴室内には年配の方でも安全な用に床は滑りにくく壁には手摺が設置しています。


外構工事
新しくサイディング(外壁)を貼り塗装で綺麗に仕上がっています。

窓の際から雨などが漏らないようにコーキングで塞いでいます。

ご施主様から工事中も
『お風呂入るのが楽しみ♪』『お風呂が快適になりました♪とてもいいわ!』
と嬉しいお言葉を頂きました。ご満足して頂けて良かったです。
Posted at 2020年02月14日 10時33分33秒 / コメント( 0 )

永利ニュース
リフォーム I事務所今回は既存、新しい所の改築工事を行います。
〜改修内容〜
○倉庫部分を事務所へ ○現事務所内の改修 ○外部(屋根、外壁)の改修

骨組みは残したまま、新たに屋根に垂木を貼り野地板を貼っていきます。
野地板の上に防水シートを貼り屋根を施工しました。

隣の倉庫との間も板金屋さんが綺麗に仕上げてもらいました。

新しくなる事務所の壁や天井や壁には断熱材を入れています。
これから寒くなるので快適に仕事ができそうですね♪
その後、ボード→クロス工程に入ります。

今回は新築ではないので元々ある梁もあり凹凸があるのでクロス貼りも大変そうですが綺麗に貼っていて、クロスの色がほんのりオレンジがかった色なので部屋が暖かい感じに仕上がりました♪

外構工事
元々ある外壁を解体していきます。

新たに間柱を設置して強度を高めます。
断熱材→防水シートの順で貼っていきます。

外壁工事(金物止め工法)
黄緑の金具はスターターと言ってサイディング(外装版)を受ける為の物です。

下から順番にサイディング(外装版)を貼ります。

サイディングの継目には胴縁に金具でしっかり固定しているので
落ちてくる事はないです。

後はサイディングやサッシの縁にコーキングを塗ったら外構は完成です。
既存事務所内改修工事
天井はそのままで壁とご施主様の要望で見えている梁もクロスで隠して欲しいとの事で工事を進めていきます。

壁にベニア(構造用合板)を貼っていきます。
同じく見えている梁も電気の線が沿っているので囲うようにベニアを貼っていきます。

細かい部分が多いですが綺麗にクロス貼り、大きな窓が取り付けられて光がたくさん入ってくるのでとても明るく仕上がりました♪

事務所出入口改修工事
出入口に新しく屋根を設置します。
事務所と屋根を繋げるたにに『きとり』と言う木材を使います。
後は、同様に垂木、野地板を貼り屋根を施工します。
これで雨の日も濡れずに出入りができますね!

樋をかけたら屋根は完成ですね。

完成・全景
正面の窓にはフィルムが貼ってあり外から見えないようになっています。


既存の窓に雨戸が無かった為、雨戸を付けました。雨が強い日、台風の日でも安全ですね。

外装版も黒色で綺麗に仕上がりオシャレな事務所になりました♪
工事完了
Posted at 2020年02月07日 11時16分54秒 / コメント( 0 )

永利ニュース
小郡 K様邸台風の影響で屋根の鉄板、樋などが破損したため修繕の依頼を受けました。
垂木も折れてしまっていました。


新しく野地板や垂木を設置していきます。


防水シートを貼ります。

板金屋さんが屋根を施工して工事完了です。

ぴったりに鉄板が加工されて綺麗におさまって仕上がってます。

台風の影響で樋が外れて破損していましたが、新しく設置しました。

これで雨漏りすることも無く安心出来ますね♪
Posted at 2020年02月03日 14時57分25秒 / コメント( 0 )

永利建設ニュース
小郡(N様邸)の和室(10畳)からフローリングにリフォームをさせていただきました。※小郡市住宅リフォーム券を使用しました
畳の撤去

元々ある根太に新たに根太を設置し高さを調節していきます。

根太の上に構造用合板を貼っていきます。



フローリングを貼ったら完成です。フローリングに替えて部屋が明るくなりました。
若夫婦の部屋になるそうで新たに家族が増え綺麗な部屋で迎えられそうですね♪
Posted at 2020年02月03日 14時34分52秒 / コメント( 0 )

= お知らせ =
= お知らせ =今年も昨年に引き続き『小郡市住宅リフォーム券』が小郡市商工会から
発行されます。
今年度は内容とスケジュールが昨年度から変更されている点がありますので注意して
内容をご確認ください。
*** 昨年との変更点 ***
◎ 販売額と一世帯当たりの上限金額が変更されています!!
◎ スケジュールが変更されています!!
(書類審査から販売開始までの期間が短くなっています。)
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆ プレミアム率 10%
(1枚10,000円で11,000円分のリフォーム券)
◆ 販売額3000万円分(発行総額3千3百万円分)
◆ 1世帯上限50枚(55万円分)まで購入可
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
書類審査は 令和元年10月1日(火)10時〜(市役所南別館)受付開始となっております。
※書類審査には、リフォーム前の写真と見積書が必要ですので、
9月中の見積依頼をお願いします。書類審査への申請は弊社が行います。
販売開始は 令和元年10月10日(木)10時〜 小郡市商工会館です。
※リフォーム券の購入は、
お客様本人が書類審査認可後の書類を持って、購入可能になります。
リフォーム券の販売開始の10月10日(木)10時に間に合うためには、
お早目にご検討ください。
リフォーム券利用の工事見積とお伝えください!(^^)!
☎0942-72-3724
(株)永利建設
Posted at 2019年08月20日 10時51分08秒 / コメント( 0 )

永利建設ニュース
(美鈴が丘)S様邸戸建の庭先に6畳ほどの洋室を設置しました。
『外装・内装はご施主様ご夫婦で施工したい!』とのご要望のため、
基礎、建前、屋根、下地の木工事、サッシ、水道配管、電気配線は弊社が請け負いました。
天井の小屋裏をそのまま見せる、梁見せの化粧板天井という事で、

天井板の上に断熱ボードを乗せ、野地板を張り、ルーフィングを敷いて屋根を施工しました。


屋根は『リッジウェイ』というものを使っています。
瓦に比べ重量が約1/4で耐震性に優れています。
見た目も可愛く、防水性、耐風性、耐衝撃性もしっかりした製品です。
床(杉板)も、床板の下にもシッカリ断熱材を敷き詰めています。

壁下地(ボード)〜内装 はご施主様がされるという事で、
断熱材とボードの材料のみ準備しました。
外装の一部は、板金屋さんにお願いして、ガルバニウム鋼板の波板仕上げに。

出入口面の庇以外は、ご施主様のDIYでアメリカン風に仕上げをされていました(*^_^*)

小窓のサッシに取り付けた網戸は、スライド式(ロールカーテン式)になっていて、
使わない時は上部にしまう事が出来ます。
窓を開ける時だけ網戸を下せば、内側の網戸なので汚れもそんなにつかなくていいですね(*^_^*)
窓の掃除も網戸を上げれば楽ですね!

奥様はクラフトの先生もされているという事で、アトリエにされるご予定とか(*^_^*)
ご夫婦でDIYを楽しんてされてる姿は素敵ですね!完成が楽しみです。
Posted at 2019年05月24日 09時34分45秒 / コメント( 0 )

永利建設ニュース
(大崎)A様邸 増築工事既存の住宅に6畳ほどの洋室を増築しました。
新築と同じように、増築部分に
遣り方(図面に従って建物廻りに杭や板を張り、基礎工事の基準にします)をします。

増築の場合は、既存の壁を撤去しながら、新しい建物を建てていくことになります。
奥の窓が既存の窓でしたが、扉に替え、既存の家と増築部分の出入口になります。

既存の壁も一部張り替えます。

既存の家と増築部分との取り合いもしっかり納まっていますね(*^_^*)

あとは、左官屋さんが犬走りを仕上げて完成です。
Posted at 2019年04月16日 10時29分52秒 / コメント( 0 )
