2019-03 の記事
公民館の裏手に倉庫を建てました。
公民館の勝手口を出て雨に打たれない様に
倉庫へ行き来できるように屋根を伸ばしています。
区長さんの心配りです!(^^)!
既製品の倉庫と違い、土地の形に合わせて
広く有効に建てることが出来るのがいいですね。
倉庫と言えども、
通気の基礎パッキン、土台を敷いて。。。筋交いもしっかり入った倉庫になっています。
倉庫の完成です。
倉庫の出入口部分には屋根のある土間スペースを確保し、
資源回収BOXなどを置いています。
Not 既製品。
大工さんならでは!を紹介します。
玄関入った正面の壁にオリジナルの掲示ボードを設置しました。
下地の段階で、掲示ボードの下の部分に
ちょっとしたものを置く板(カウンター)を設置します。
掲示ボード部分のクロスは、『磁石仕様のクロス』になっていて、
掲示ボードとして、マグネットでも画鋲でも掲示物をとめることができます。
こんなところにもちょっとした棚を設置。
こちらは大工さん特製の下駄箱です。
沢山の皆さんが利用されるので大容量のオープン下駄箱です。
ジャストサイズに仕上がっています。
大広間の正面壁です。こちらはクロスではなく木のデザイン壁です。

下駄箱も木壁も塗装屋さんの塗装で仕上げています。
洗面部分です。
男女トイレの共通手洗洗面の下に、扉を設置しました。
玄関の下駄箱横の棚扉とおそろいです(*^_^*)
トイレの天井棚です。
壁下地の時点で取り付けているので
板を取り付ける金具が無く、スッキリしてみえます!
公民館という事で、沢山の地域の方が利用されるので、
玄関部分に木製のスロープと
上がり部分と同じ高さのスノコを設置しました。
こちらも大工さんオリジナルです!(^^)!
大工さんオリジナルは後付けの既製品とは違い、
サイズも色も 家に馴染む物に仕上がる のでいいですよね!!

永利建設ニュース
(山隈)公民館倉庫新築工事公民館の裏手に倉庫を建てました。

公民館の勝手口を出て雨に打たれない様に
倉庫へ行き来できるように屋根を伸ばしています。
区長さんの心配りです!(^^)!

既製品の倉庫と違い、土地の形に合わせて
広く有効に建てることが出来るのがいいですね。

倉庫と言えども、
通気の基礎パッキン、土台を敷いて。。。筋交いもしっかり入った倉庫になっています。

倉庫の完成です。
倉庫の出入口部分には屋根のある土間スペースを確保し、
資源回収BOXなどを置いています。

Posted at 2019年03月13日 13時31分06秒 / コメント( 0 )

永利建設ニュース
(山隈)公民館新築工事Not 既製品。
大工さんならでは!を紹介します。
玄関入った正面の壁にオリジナルの掲示ボードを設置しました。
下地の段階で、掲示ボードの下の部分に
ちょっとしたものを置く板(カウンター)を設置します。

掲示ボード部分のクロスは、『磁石仕様のクロス』になっていて、
掲示ボードとして、マグネットでも画鋲でも掲示物をとめることができます。
こんなところにもちょっとした棚を設置。

こちらは大工さん特製の下駄箱です。
沢山の皆さんが利用されるので大容量のオープン下駄箱です。
ジャストサイズに仕上がっています。

大広間の正面壁です。こちらはクロスではなく木のデザイン壁です。

下駄箱も木壁も塗装屋さんの塗装で仕上げています。
洗面部分です。
男女トイレの共通手洗洗面の下に、扉を設置しました。

玄関の下駄箱横の棚扉とおそろいです(*^_^*)
トイレの天井棚です。

壁下地の時点で取り付けているので
板を取り付ける金具が無く、スッキリしてみえます!
公民館という事で、沢山の地域の方が利用されるので、
玄関部分に木製のスロープと

上がり部分と同じ高さのスノコを設置しました。
こちらも大工さんオリジナルです!(^^)!

大工さんオリジナルは後付けの既製品とは違い、
サイズも色も 家に馴染む物に仕上がる のでいいですよね!!
Posted at 2019年03月07日 11時08分45秒 / コメント( 0 )
