2018-06 の記事
摺上げ雪見障子!(すりあげゆきみしょうじ)
御存じですか?
なかなかお目にかかることがない障子ですね(*^_^*)
下の部分が硝子になっている障子と思いきや!
閉まるんです!!
とっても合理的で、とっても美しい。
The 日本の家!ですね(*^_^*)
雪見障子の左手に小窓があります。 『くぐり窓』 といいます。
床の間 と 縁側の壁 を くりぬいて作る飾り窓です。
なんともいえない奥ゆかしさが心を惹かれます(*^_^*)
『くぐり窓』には『かけ障子』をします。
障子紙のかかる前の様子です。
和室の良さを再認識しましたね!(^^)!
お風呂とトイレの紹介です!
お風呂は TOTO社の『サザナ』という製品です。
特徴は、
★ 『魔法びん浴槽』で、
浴槽を断熱材で包んで保温する、魔法ビンの様な浴槽になっていて、
4時間後のお湯の温度低下が2.5度以内と経済的なお風呂です。
フタは『ラクかるふろふた』という製品で軽くて断熱仕様になっています!
★床は『お掃除ラクラクほっカラリ床』で、
膝をついても痛くない、すべりにくい素材の床で、床にも断熱材を仕様していて、
温かく、以前のほっカラリ床よりもお掃除が楽になっている製品です。
技術の進化がすごいですね!!
トイレもTOTO社のものを設置しました。
★ 『節水』はもちろん、『フチなし便器』でトイレ掃除が楽!
小便器も外観はフラットでフチがないのでお掃除がラクです!
手洗器もスタイリッシュな角型デザインでオシャレです!
タンクレス便器だと手洗器を設置しないといけませんが、
給水分岐と排水合流技術を搭載したモデルだと
別に手洗器用の給排水工事をしなくても手洗器が付けられます!
トイレのリフォームの参考に!
こちらは、洗面化粧台と大容量のキャビネットです。
風呂、洗面、洗濯 周りに収納があると助かりますね。
キャビネットもTOTOの製品です。
洗面化粧台のパネルの白と同じ白で清潔感があり素敵ですね(*^_^*)
ちなみに、扉のパネルは色々な色に変更できます!!
詳しくは、TOTOのホームページをご覧ください。
↓↓↓
お風呂『サザナ』
https://jp.toto.com/products/bath/sazana/index.htm
トイレ
https://jp.toto.com/products/toilet/gg/index.htm
キッチンの紹介です!
キッチンとリビングはカウンター越しにつながっています。
キッチンは、クリナップ社の『クリンレディー』という製品です!
特徴は
★ 『クリンレディ―』は30年以上続くロングセラーシリーズのキッチンで、
ステンレスのキッチンです。
引出しの底板もステンレスになっていて、衛生的で掃除がラクです!
★ シンクは、排水口までごみを運ぶ水路を計算し尽くしたかたちになっており、
汚れにくく、洗いやすいを実現する 流レールシンクです。
★ レンジフードは、ボタンを押すだけで、
換気扇のファンとフィルターを自動洗浄してくれる
画期的な 洗エールレンジフードです。
★ 施主様のご希望で、食器乾燥機能を付けて欲しいとの事でしたので、
吊戸部分にオートムーブ(自動昇降)の食器乾燥庫がついています。
洗った食器を乾燥庫に入れたら、収納、乾燥が出来るので、
水切りカゴを置かないスッキリとしたキッチンになりますね(*^_^*)
最新式のキッチンです(*^_^*)
詳しくは、クリナップのホームページをご覧ください。
↓↓↓
https://cleanup.jp/kitchen/cleanlady/
おまけ(*^_^*)
ねこ好きのご施主様のご要望で、キッチンの勝手口部分に
ねこちゃん用の勝手口を付けました。
こちらはリビングから和室につながる扉になります。
こちらの写真は、和室からリビングにつながる扉です。
同じ扉なのですが、
リビング側は 『木仕上げ』、和室側は 『ふすま仕上げ』 と
手の込んだ仕上がりになっています。
廊下側の扉も同じ仕上げになっています。
一つの扉でも、建具屋さんとふすま屋さんの合作です!
総合建築業の強みです!(^^)!
和室の壁の様子です。
最近のお家の壁はクロス仕上げが多くなってきましたが、
今日は、和室の仕上げとして『じゅらく』という仕上げの壁を紹介します。
昔は土壁の仕上げとしてじゅらくを塗っていましたが、今は、クロス壁と同じように
ボードの上に『アク止め』を塗り、その上から『じゅらく』を塗って仕上げます。
壁のボードを施工した様子(ここまではクロスと同じです)
ボードの上から『アク止め』を塗装します。
アク止めを塗る事で、木材からでるシミを防ぎます。
アク止め塗装後、仕上げの『じゅらく』を塗装していきます。
どうしても、土壁というと、古くなったらボロボロ砂が落ちてくるイメージですが
最近は、改良されて品質も良くなっているので心配ありません(*^_^*)
クロスもいいですが、やっぱり和室は塗り壁がしっくり落ち着きますね!
『小郡市住宅リフォーム券』の書類審査が始まりました!
『小郡市住宅リフォーム券』は住宅リフォーム工事に使用可能な
10%のプレミアムが付いた商品券です。
福岡県と小郡市の支援を受けて、小郡市商工会から発行されます。
リフォーム券の販売開始は平成30年7月2日(月)10時〜商工会館ですが、
書類審査は6月1日(金)(市役所南別館3階)から受付が既に始まっています。
現在、永利建設では、4件の書類審査が終わり認定されました。
認定されたら工事を始めてもいいので、さっそくそちらの工事を進めています!
小郡市にお住まいで、リフォーム券を利用してリフォーム工事したいなぁ。とお考えの方は
是非永利建設までお電話下さい(*^_^*)
☎0942-72-3724
(株)永利建設

永利建設ニュース
新築 (山隈)T様邸の進捗状況です。摺上げ雪見障子!(すりあげゆきみしょうじ)
御存じですか?
なかなかお目にかかることがない障子ですね(*^_^*)

下の部分が硝子になっている障子と思いきや!
閉まるんです!!

とっても合理的で、とっても美しい。
The 日本の家!ですね(*^_^*)
雪見障子の左手に小窓があります。 『くぐり窓』 といいます。
床の間 と 縁側の壁 を くりぬいて作る飾り窓です。
なんともいえない奥ゆかしさが心を惹かれます(*^_^*)

『くぐり窓』には『かけ障子』をします。

障子紙のかかる前の様子です。
和室の良さを再認識しましたね!(^^)!
Posted at 2018年06月25日 14時11分41秒 / コメント( 0 )

永利建設ニュース
新築 (山隈)T様邸の進捗状況です。お風呂とトイレの紹介です!
お風呂は TOTO社の『サザナ』という製品です。

特徴は、
★ 『魔法びん浴槽』で、
浴槽を断熱材で包んで保温する、魔法ビンの様な浴槽になっていて、
4時間後のお湯の温度低下が2.5度以内と経済的なお風呂です。
フタは『ラクかるふろふた』という製品で軽くて断熱仕様になっています!
★床は『お掃除ラクラクほっカラリ床』で、
膝をついても痛くない、すべりにくい素材の床で、床にも断熱材を仕様していて、
温かく、以前のほっカラリ床よりもお掃除が楽になっている製品です。

技術の進化がすごいですね!!
トイレもTOTO社のものを設置しました。

★ 『節水』はもちろん、『フチなし便器』でトイレ掃除が楽!
小便器も外観はフラットでフチがないのでお掃除がラクです!
手洗器もスタイリッシュな角型デザインでオシャレです!
タンクレス便器だと手洗器を設置しないといけませんが、
給水分岐と排水合流技術を搭載したモデルだと
別に手洗器用の給排水工事をしなくても手洗器が付けられます!
トイレのリフォームの参考に!
こちらは、洗面化粧台と大容量のキャビネットです。

風呂、洗面、洗濯 周りに収納があると助かりますね。
キャビネットもTOTOの製品です。
洗面化粧台のパネルの白と同じ白で清潔感があり素敵ですね(*^_^*)
ちなみに、扉のパネルは色々な色に変更できます!!
詳しくは、TOTOのホームページをご覧ください。
↓↓↓
お風呂『サザナ』
https://jp.toto.com/products/bath/sazana/index.htm
トイレ
https://jp.toto.com/products/toilet/gg/index.htm
Posted at 2018年06月20日 14時08分36秒 / コメント( 0 )

永利建設ニュース
新築 (山隈)T様邸の進捗状況です。キッチンの紹介です!

キッチンとリビングはカウンター越しにつながっています。

キッチンは、クリナップ社の『クリンレディー』という製品です!
特徴は
★ 『クリンレディ―』は30年以上続くロングセラーシリーズのキッチンで、
ステンレスのキッチンです。
引出しの底板もステンレスになっていて、衛生的で掃除がラクです!
★ シンクは、排水口までごみを運ぶ水路を計算し尽くしたかたちになっており、
汚れにくく、洗いやすいを実現する 流レールシンクです。
★ レンジフードは、ボタンを押すだけで、
換気扇のファンとフィルターを自動洗浄してくれる
画期的な 洗エールレンジフードです。
★ 施主様のご希望で、食器乾燥機能を付けて欲しいとの事でしたので、
吊戸部分にオートムーブ(自動昇降)の食器乾燥庫がついています。

洗った食器を乾燥庫に入れたら、収納、乾燥が出来るので、
水切りカゴを置かないスッキリとしたキッチンになりますね(*^_^*)
最新式のキッチンです(*^_^*)
詳しくは、クリナップのホームページをご覧ください。
↓↓↓
https://cleanup.jp/kitchen/cleanlady/
おまけ(*^_^*)

ねこ好きのご施主様のご要望で、キッチンの勝手口部分に
ねこちゃん用の勝手口を付けました。
Posted at 2018年06月19日 10時10分58秒 / コメント( 0 )

永利建設ニュース
新築(山隈)T様邸の進捗状況です。こちらはリビングから和室につながる扉になります。

こちらの写真は、和室からリビングにつながる扉です。

同じ扉なのですが、
リビング側は 『木仕上げ』、和室側は 『ふすま仕上げ』 と
手の込んだ仕上がりになっています。
廊下側の扉も同じ仕上げになっています。

一つの扉でも、建具屋さんとふすま屋さんの合作です!
総合建築業の強みです!(^^)!
Posted at 2018年06月13日 14時46分49秒 / コメント( 0 )

永利建設ニュース
新築(山隈)T様邸の進捗状況です。和室の壁の様子です。
最近のお家の壁はクロス仕上げが多くなってきましたが、
今日は、和室の仕上げとして『じゅらく』という仕上げの壁を紹介します。
昔は土壁の仕上げとしてじゅらくを塗っていましたが、今は、クロス壁と同じように
ボードの上に『アク止め』を塗り、その上から『じゅらく』を塗って仕上げます。
壁のボードを施工した様子(ここまではクロスと同じです)

ボードの上から『アク止め』を塗装します。
アク止めを塗る事で、木材からでるシミを防ぎます。

アク止め塗装後、仕上げの『じゅらく』を塗装していきます。


どうしても、土壁というと、古くなったらボロボロ砂が落ちてくるイメージですが
最近は、改良されて品質も良くなっているので心配ありません(*^_^*)
クロスもいいですが、やっぱり和室は塗り壁がしっくり落ち着きますね!
Posted at 2018年06月07日 13時15分51秒 / コメント( 0 )

=お知らせ=小郡市住...

『小郡市住宅リフォーム券』の書類審査が始まりました!
『小郡市住宅リフォーム券』は住宅リフォーム工事に使用可能な
10%のプレミアムが付いた商品券です。
福岡県と小郡市の支援を受けて、小郡市商工会から発行されます。
リフォーム券の販売開始は平成30年7月2日(月)10時〜商工会館ですが、
書類審査は6月1日(金)(市役所南別館3階)から受付が既に始まっています。
現在、永利建設では、4件の書類審査が終わり認定されました。
認定されたら工事を始めてもいいので、さっそくそちらの工事を進めています!
小郡市にお住まいで、リフォーム券を利用してリフォーム工事したいなぁ。とお考えの方は
是非永利建設までお電話下さい(*^_^*)
☎0942-72-3724
(株)永利建設
Posted at 2018年06月05日 11時37分33秒 / コメント( 0 )
