2016-04 の記事

『スカイライトチューブ』についてご紹介いたします。
『スカイライトチューブ』とは聞きなれない言葉ですが、
簡単に説明すると。
太陽の光を家の中に取り込む住宅設備です。
天窓とは違い、開閉はできませんので通気機能はありませんが、
2階のある1階の部屋まで光を送ることが出来るのが
天窓には出来ない利点です。
紫外線を97%カットしているので、家具や畳の日焼けの心配も少なくてすみます。
太陽の自然光を部屋に取り入れるので、もちろん電気代は0円!。
昼間の電気代をカットできます。
永利建設が行った施工例です( Y様邸・K様邸 )

これだけ明るかったら電気は不要ですね。
このようなエコな商品もありますので、ご参考ください。
『畳について』ご紹介いたします。
最近では、昔ながらのイ草の畳に加えて、和紙の畳があります。
先日畳替えを依頼されたお客様は
イ草の畳か和紙の畳か迷われていたので
馴染みの浅い『和紙の畳』について少しご紹介します。
≪ 和紙畳のメリット! ≫

和紙畳はイ草が擦れた時の様に表面に傷がついてささくれてきても
擦り切れたカスが洋服につく事はありません。
≪ 和紙畳のデメリット! ≫
もちろんデメリットもありますのでご参考下さい。
・イ草に比べて弾力性があまりないため、足あたりが少し硬く感じます。
(テーブルの脚など一カ所に力が集中したら凹んでしまうこともあるようです。)
・和紙畳は表面を樹脂でコーティングしてありますが、そのコーティングが取れてくると
汚れが付着し、畳の表面が黒ずんでいきます。
・イ草のいい香りがしない など
今回は馴染みの浅い『和紙の畳』を紹介しましたが、
昔ながらのイ草の畳は香りがよくて落ち着きます。
いいところも沢山あります。
畳選びのご参考になれば幸いです。
平成28年熊本地震被災地への支援活動が
ここ小郡市でも行われています。
平成28年熊本地震被災地への支援物資の受入れ
熊本地震の被災者支援のため、市民の皆様や企業からの支援物資の受け入れを開始し、
被災地への搬送を行います。
■受け入れるもの
・飲料水 ・カップめん ・缶詰 ・ウェットティッシュ ・おしりふき
・生理用品 ・紙おむつ(大人用、子供用) ・トイレットペーパー ・粉ミルク
※ただし、未使用・未開封のもので、賞味期限内のものに限らせていただきます。
■受け入れ場所
勤労青少年体育センター(武道場)【小郡市体育館西側】
小郡市大板井279-1【Google マップ】
【問合せ先】 福祉課生活福祉係(電話72-2111(内線443) ファクス73-2555)
■受け入れ期間・時間
【期間】 平成28年4月19日(火)〜平成28年4月24日(日)
【時間】 午前10時〜午後8時
■被災地への提供方法等
現地の受け入れ態勢を把握し、被災地まで搬送します。
(みい青年会議所でも支援物資を受け入れています)
現在、熊本地震災害に伴う支援物資の受付を、みい青年会議所が行っています。
詳しくは、「小郡 夢花火(みい青年会議所Facebook)」【外部リンク】のページよりご確認ください。
平成28年熊本地震災害義援金を受け付けています
平成28年熊本地震災害義援金について、下記のとおり受付を開始し、義援金箱を設置しています。皆様の温かいご支援をよろしくお願いいたします。
■ 義援金名称
平成28年熊本地震災害義援金
■ 受付期間・場所
平成28年4月18日(月)〜6月23日(木)(予定)
(1)土・日曜日、祝日を除く午前8時30分〜午後5時まで
市役所本館1階案内カウンター
(2)土曜日、休館日を除く午前8時30分〜午後5時まで
あすてらす1階案内カウンター
※預かり証が必要な方は、義援金箱には入れずに、市役所本館2階総務課に直接ご持参ください。
■ 送金先
日本赤十字社
自主避難所の開設について
余震の続く状況の中、ひとり暮らしの高齢者の方などの安全を確保するため、自主的な避難を希望する方のための自主避難所を開設します。
■ 開設場所
生涯学習センター 会議室1(和室)
小郡市大板井1180-1【Google マップ】
■ 開設期間
平成28年4月18日(月)午後5時〜 ※閉鎖時期は未定
内容は小郡市のホームページより抜粋いたしました。
詳しくは、小郡市のホームページをご確認ください。
http://www.city.ogori.fukuoka.jp/
『浴室の選び方』についてご紹介いたします。
ユニットバスとは、
あらかじめ工場で床・壁・天井・浴槽を製造し、それを現場に持っていき
組立てて設置するバスルームのことです。
従来の浴室は、周りに防水加工を施しその上にコンクリートなどで壁や床を造り
浴槽をはめ込む形でしたので、水漏れやシロアリなどトラブルが発生することもしばしば。
ユニットバスのメリット!
・お掃除がしやすい。
・浴室内が温かい。
・工期が短い。
・漏水のリスクが少ない。
・段差が小さい。
などがあげられます。
≪ ユニットバス選びの流れ ≫
≪ 工事の流れ ≫
しかしながら、
お客様それぞれに生活スタイルが違います。
在来工法のお風呂のメリット!
・浴室の大きさを選ばずに自由に設計できる。
・桧風呂のようなこだわった浴槽も可能。
などがあげられます。
永利建設は在来工法のお風呂もユニットバスも施工いたしております。
ご自分に合ったお風呂選びの参考になれば幸いです。
地震により被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。
ここ、小郡も強い揺れを観測しました。
本当にいつ何が起こるかわかりません。
落下の恐れがあるものは安全な場所に移動させましょう。
本棚やタンスなどは固定器具などを使って固定させるのも大事です。
身を守るために、出来るときに出来る事から始めましょう。
屋根のリフォームの続報です。
今回使用した屋根材はこちらになります。
屋根のリフォームです。
こちらの屋根はスレート屋根です。
今回は『カバー工法』という方法で屋根のリフォームを行います。
写真は ルーフィング(防水シート)施工中です。
≪屋根カバー工法は≫
既存のスレート屋根にルーフィングという防水シートを張り
その上から新しい屋根材を施工する方法です。
※メリットとして、
価格を抑えることが出来ることと、工事期間を短縮できます。
(小板井)H様邸
瓦の葺き替えをしています。
古い瓦を撤去し、下地の補修点検を行った後
防水シートを張り、新しい瓦を葺いていきます。
以前はグレーの瓦でしたが、
新しくする瓦は 明るいテラコッタ色のツヤのある瓦を使っています。
壁もこれから塗り替わるので 完成が楽しみですね。
外観のリフォームです。
屋根・外壁塗装・網戸等の葺き替、塗替の準備が出来ました。
梅雨前のこの時期に多いご依頼が、屋根や外壁の改修工事です。
屋根の葺き替えや外壁塗装の塗り替えは
家を長く保つためにもっとも大切なメンテナンスです。
リフォームのご依頼で、水廻りの次に多いのが、
屋根や外壁の外観部分のリフォームです。

永トピ!

『スカイライトチューブ』についてご紹介いたします。
『スカイライトチューブ』とは聞きなれない言葉ですが、
簡単に説明すると。
太陽の光を家の中に取り込む住宅設備です。
天窓とは違い、開閉はできませんので通気機能はありませんが、
2階のある1階の部屋まで光を送ることが出来るのが
天窓には出来ない利点です。

紫外線を97%カットしているので、家具や畳の日焼けの心配も少なくてすみます。
太陽の自然光を部屋に取り入れるので、もちろん電気代は0円!。
昼間の電気代をカットできます。
永利建設が行った施工例です( Y様邸・K様邸 )

これだけ明るかったら電気は不要ですね。
このようなエコな商品もありますので、ご参考ください。
Posted at 2016年04月21日 13時41分47秒 / コメント( 0 )

永トピ!

『畳について』ご紹介いたします。
最近では、昔ながらのイ草の畳に加えて、和紙の畳があります。
先日畳替えを依頼されたお客様は
イ草の畳か和紙の畳か迷われていたので
馴染みの浅い『和紙の畳』について少しご紹介します。
≪ 和紙畳のメリット! ≫

和紙畳はイ草が擦れた時の様に表面に傷がついてささくれてきても
擦り切れたカスが洋服につく事はありません。
≪ 和紙畳のデメリット! ≫
もちろんデメリットもありますのでご参考下さい。
・イ草に比べて弾力性があまりないため、足あたりが少し硬く感じます。
(テーブルの脚など一カ所に力が集中したら凹んでしまうこともあるようです。)
・和紙畳は表面を樹脂でコーティングしてありますが、そのコーティングが取れてくると
汚れが付着し、畳の表面が黒ずんでいきます。
・イ草のいい香りがしない など
今回は馴染みの浅い『和紙の畳』を紹介しましたが、
昔ながらのイ草の畳は香りがよくて落ち着きます。
いいところも沢山あります。
畳選びのご参考になれば幸いです。
Posted at 2016年04月20日 10時41分01秒 / コメント( 0 )

永トピ!

平成28年熊本地震被災地への支援活動が
ここ小郡市でも行われています。
平成28年熊本地震被災地への支援物資の受入れ
熊本地震の被災者支援のため、市民の皆様や企業からの支援物資の受け入れを開始し、
被災地への搬送を行います。
■受け入れるもの
・飲料水 ・カップめん ・缶詰 ・ウェットティッシュ ・おしりふき
・生理用品 ・紙おむつ(大人用、子供用) ・トイレットペーパー ・粉ミルク
※ただし、未使用・未開封のもので、賞味期限内のものに限らせていただきます。
■受け入れ場所
勤労青少年体育センター(武道場)【小郡市体育館西側】
小郡市大板井279-1【Google マップ】
【問合せ先】 福祉課生活福祉係(電話72-2111(内線443) ファクス73-2555)
■受け入れ期間・時間
【期間】 平成28年4月19日(火)〜平成28年4月24日(日)
【時間】 午前10時〜午後8時
■被災地への提供方法等
現地の受け入れ態勢を把握し、被災地まで搬送します。
(みい青年会議所でも支援物資を受け入れています)
現在、熊本地震災害に伴う支援物資の受付を、みい青年会議所が行っています。
詳しくは、「小郡 夢花火(みい青年会議所Facebook)」【外部リンク】のページよりご確認ください。
平成28年熊本地震災害義援金を受け付けています
平成28年熊本地震災害義援金について、下記のとおり受付を開始し、義援金箱を設置しています。皆様の温かいご支援をよろしくお願いいたします。
■ 義援金名称
平成28年熊本地震災害義援金
■ 受付期間・場所
平成28年4月18日(月)〜6月23日(木)(予定)
(1)土・日曜日、祝日を除く午前8時30分〜午後5時まで
市役所本館1階案内カウンター
(2)土曜日、休館日を除く午前8時30分〜午後5時まで
あすてらす1階案内カウンター
※預かり証が必要な方は、義援金箱には入れずに、市役所本館2階総務課に直接ご持参ください。
■ 送金先
日本赤十字社
自主避難所の開設について
余震の続く状況の中、ひとり暮らしの高齢者の方などの安全を確保するため、自主的な避難を希望する方のための自主避難所を開設します。
■ 開設場所
生涯学習センター 会議室1(和室)
小郡市大板井1180-1【Google マップ】
■ 開設期間
平成28年4月18日(月)午後5時〜 ※閉鎖時期は未定
内容は小郡市のホームページより抜粋いたしました。
詳しくは、小郡市のホームページをご確認ください。
http://www.city.ogori.fukuoka.jp/
Posted at 2016年04月19日 14時26分56秒 / コメント( 0 )


永トピ!

『浴室の選び方』についてご紹介いたします。
ユニットバスとは、
あらかじめ工場で床・壁・天井・浴槽を製造し、それを現場に持っていき
組立てて設置するバスルームのことです。
従来の浴室は、周りに防水加工を施しその上にコンクリートなどで壁や床を造り
浴槽をはめ込む形でしたので、水漏れやシロアリなどトラブルが発生することもしばしば。
ユニットバスのメリット!

・お掃除がしやすい。
・浴室内が温かい。
・工期が短い。
・漏水のリスクが少ない。
・段差が小さい。
などがあげられます。
≪ ユニットバス選びの流れ ≫

≪ 工事の流れ ≫

しかしながら、
お客様それぞれに生活スタイルが違います。
在来工法のお風呂のメリット!

・浴室の大きさを選ばずに自由に設計できる。
・桧風呂のようなこだわった浴槽も可能。
などがあげられます。
永利建設は在来工法のお風呂もユニットバスも施工いたしております。
ご自分に合ったお風呂選びの参考になれば幸いです。
Posted at 2016年04月19日 09時34分11秒 / コメント( 0 )

永利建設ニュース
2016年4月14日より九州地方で相次いで強い地震が発生しております。地震により被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。
ここ、小郡も強い揺れを観測しました。
本当にいつ何が起こるかわかりません。
落下の恐れがあるものは安全な場所に移動させましょう。
本棚やタンスなどは固定器具などを使って固定させるのも大事です。
身を守るために、出来るときに出来る事から始めましょう。
株式会社 永利建設
Posted at 2016年04月18日 09時48分23秒 / コメント( 0 )

永利建設ニュース
リフォーム (松崎)T様邸屋根のリフォームの続報です。

今回使用した屋根材はこちらになります。


Posted at 2016年04月13日 14時52分15秒 / コメント( 0 )

永利建設ニュース
リフォーム (松崎)T様邸屋根のリフォームです。

こちらの屋根はスレート屋根です。
今回は『カバー工法』という方法で屋根のリフォームを行います。

写真は ルーフィング(防水シート)施工中です。
≪屋根カバー工法は≫
既存のスレート屋根にルーフィングという防水シートを張り
その上から新しい屋根材を施工する方法です。
※メリットとして、
価格を抑えることが出来ることと、工事期間を短縮できます。
Posted at 2016年04月12日 13時02分29秒 / コメント( 0 )

永利建設ニュース
リフォーム(瓦葺き替)(小板井)H様邸
瓦の葺き替えをしています。

古い瓦を撤去し、下地の補修点検を行った後
防水シートを張り、新しい瓦を葺いていきます。
以前はグレーの瓦でしたが、
新しくする瓦は 明るいテラコッタ色のツヤのある瓦を使っています。
壁もこれから塗り替わるので 完成が楽しみですね。
Posted at 2016年04月06日 09時49分25秒 / コメント( 0 )

永利建設ニュース
(小板井)H様邸外観のリフォームです。
屋根・外壁塗装・網戸等の葺き替、塗替の準備が出来ました。

梅雨前のこの時期に多いご依頼が、屋根や外壁の改修工事です。
屋根の葺き替えや外壁塗装の塗り替えは
家を長く保つためにもっとも大切なメンテナンスです。
リフォームのご依頼で、水廻りの次に多いのが、
屋根や外壁の外観部分のリフォームです。
Posted at 2016年04月06日 09時47分42秒 / コメント( 0 )
