2016-02 の記事
イベントのお知らせ
3月5日(土)・6日(日)
サカモトリビング ショールーム
坂本産業鳥栖センター特設会場にて、
『春の大展示会』が開催されます
会場 サカモトリビング ショールーム
坂本産業鳥栖センター特設会場
鳥栖市高田町171
両日共 9:00 〜 17:00
「見て」「触って」「体感」できる地域最大級の
体感型ショールーム
国内一流メーカー、
今年の最新キッチン・バス・トイレ・洗面台等を、
同時に比較ご検討いただけます。
無垢フローリング・フロアーは、
チーク・なら・桜・竹・杉・桧・栗・ホワイトカリンなど
九州最大級の品揃えをしています。
半期に一度の大展示会です。
ご来場特典やご成約特典もございますので、
ぜひご来場ください。
ご来場ご予約のお問合せは
☎ 0942‐72‐3724 (株)永利建設までご連絡下さい。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
南側に『デッキ』を設置しています。

デッキ部分が設置されました。

=大工さんから聞きました!=
=== お知らせ ===
小郡市のホームページに先月の寒波による水道料金減額のお知らせが
記載されていましたのでお知らせいたします。
寒波による水道料金減額
大寒波による水道管等凍結破損漏水にかかる水道料金について
1月下旬の記録的な大寒波の影響により、凍結破損が原因の水漏れが多数みられます。
今回の寒波による漏水については、その漏水量を水道料金から減額することができますので、
『住所、氏名、電話番号、修理業者名』を三井水道企業団までご連絡下さい。
ご連絡先
三井水道企業団 電話番号 0942-72-5106(受付時間 平日8:30〜17:00)
小郡市のホームページはこちら↓
http://www.city.ogori.fukuoka.jp/
2/17の新着情報からご確認下さい。

≪施工業者の決め方≫
新築にしても、リフォームにしても、施工業者を決めなければはじまりません。
今回は、施工業者の決め方をご紹介します。
*価格*見積内容*
一番気になるのは、価格(見積)です。
見積価格が安いからといってそれにとびついてはいけません。
安い業者が必ずしも良い業者とは言えません。多少高くても
メンテナンスがしっかりしていたり、技術力が高かったりする
場合もあります。
見積書というのは、その業者の顔です。
きちんとした見積というのは、単価が適正であったり、
項目に重複・・脱落がなかったり、数量などもきっちりと
入っているものです。規格品ならば、品番まで記入してあったり
後で追加変更になったときにトラブルが起こることなく書類上で
解決できるものであることが大切です。
また、一式という書き方には、要注意です。
*技術力*実績*
施工会社といっても、ピンからキリまでです。
また、技術力も得手、不得手があって、その会社が何を得意と
しているのかを見極める事が必要です。既製品の取付程度の
仕事しかできない工務店に色々と細工のある難しい仕事を頼んだら
いけないのです。これは、過去の実績とか実際の施工現場を見せて
もらったりしたら、どんな会社であるか解ります!
悪い会社にはお客様は寄り付かないものです。
*メンテナンス*
住んでみて初めて分かる不具合というのも多々あるものです。
その時に、どのような対応をしてくれるのか、それが大切です。
頼んだ時には調子よく、良い返事をくれたが、いざとなれば、
なかなか対応が悪くて、いつまでたってもほったらかし
というのもあるのです。
実際にリフォームしたお客様にその評判を聞くのも良いでしょう。
いくつかご紹介しましたが、施工業者を決めるヒント!になれば幸いです。
『これからの住宅を考える』ということで。
『ZEH』という言葉をご存知ですか?
『ゼッチ』と読むそうですが。
『ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス』の略で、
ざっくり言いますと、国が出した省エネ策です。
内容は。。。
日本のエネルギーは96%も輸入に頼っているので、
災害や国際情勢の変化によりエネルギー価格が不安定
(供給が止まっても大丈夫なように)
これからの日本の事を考えて、
住宅エネルギーを自給(自立)していきましょう。
という考えで、
具体的に
省エネで思いつくのは、『我慢の省エネ』
寒くても我慢、暑くても我慢
そのために体調を崩されてしまった方もいらっしゃると思います。
そうではなく、これからは、
というものです。
まだまだ勉強中ですが、
これからの住宅を考えるうえで、出てくる言葉なので
私のわかる範囲でまとめてみました。
ご参考になれば幸いです。
今回はトイレの出入り口を変更する
トイレのリフォームをご紹介します。


イベントのお知らせ
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●イベントのお知らせ
3月5日(土)・6日(日)
サカモトリビング ショールーム
坂本産業鳥栖センター特設会場にて、
『春の大展示会』が開催されます
会場 サカモトリビング ショールーム
坂本産業鳥栖センター特設会場
鳥栖市高田町171
両日共 9:00 〜 17:00
「見て」「触って」「体感」できる地域最大級の
体感型ショールーム
国内一流メーカー、
今年の最新キッチン・バス・トイレ・洗面台等を、
同時に比較ご検討いただけます。
無垢フローリング・フロアーは、
チーク・なら・桜・竹・杉・桧・栗・ホワイトカリンなど
九州最大級の品揃えをしています。
半期に一度の大展示会です。
ご来場特典やご成約特典もございますので、
ぜひご来場ください。
ご来場ご予約のお問合せは
☎ 0942‐72‐3724 (株)永利建設までご連絡下さい。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

Posted at 2016年02月26日 13時54分35秒 / コメント( 0 )



永利建設ニュース
新築(田主丸)A様邸の続報です南側に『デッキ』を設置しています。


デッキ部分が設置されました。


=大工さんから聞きました!=

Posted at 2016年02月18日 14時50分53秒 / コメント( 0 )

お知らせ

=== お知らせ ===
小郡市のホームページに先月の寒波による水道料金減額のお知らせが
記載されていましたのでお知らせいたします。
寒波による水道料金減額
大寒波による水道管等凍結破損漏水にかかる水道料金について
1月下旬の記録的な大寒波の影響により、凍結破損が原因の水漏れが多数みられます。
今回の寒波による漏水については、その漏水量を水道料金から減額することができますので、
『住所、氏名、電話番号、修理業者名』を三井水道企業団までご連絡下さい。
ご連絡先
三井水道企業団 電話番号 0942-72-5106(受付時間 平日8:30〜17:00)
小郡市のホームページはこちら↓
http://www.city.ogori.fukuoka.jp/
2/17の新着情報からご確認下さい。
Posted at 2016年02月18日 09時37分33秒 / コメント( 0 )


永利建設ニュース

≪施工業者の決め方≫
新築にしても、リフォームにしても、施工業者を決めなければはじまりません。
今回は、施工業者の決め方をご紹介します。
*価格*見積内容*

一番気になるのは、価格(見積)です。
見積価格が安いからといってそれにとびついてはいけません。
安い業者が必ずしも良い業者とは言えません。多少高くても
メンテナンスがしっかりしていたり、技術力が高かったりする
場合もあります。
見積書というのは、その業者の顔です。
きちんとした見積というのは、単価が適正であったり、
項目に重複・・脱落がなかったり、数量などもきっちりと
入っているものです。規格品ならば、品番まで記入してあったり
後で追加変更になったときにトラブルが起こることなく書類上で
解決できるものであることが大切です。
また、一式という書き方には、要注意です。
*技術力*実績*

施工会社といっても、ピンからキリまでです。
また、技術力も得手、不得手があって、その会社が何を得意と
しているのかを見極める事が必要です。既製品の取付程度の
仕事しかできない工務店に色々と細工のある難しい仕事を頼んだら
いけないのです。これは、過去の実績とか実際の施工現場を見せて
もらったりしたら、どんな会社であるか解ります!
悪い会社にはお客様は寄り付かないものです。
*メンテナンス*

住んでみて初めて分かる不具合というのも多々あるものです。
その時に、どのような対応をしてくれるのか、それが大切です。
頼んだ時には調子よく、良い返事をくれたが、いざとなれば、
なかなか対応が悪くて、いつまでたってもほったらかし
というのもあるのです。
実際にリフォームしたお客様にその評判を聞くのも良いでしょう。
いくつかご紹介しましたが、施工業者を決めるヒント!になれば幸いです。
Posted at 2016年02月12日 09時11分25秒 / コメント( 0 )

永利建設ニュース

『これからの住宅を考える』ということで。
『ZEH』という言葉をご存知ですか?
『ゼッチ』と読むそうですが。
『ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス』の略で、
ざっくり言いますと、国が出した省エネ策です。
内容は。。。
日本のエネルギーは96%も輸入に頼っているので、
災害や国際情勢の変化によりエネルギー価格が不安定
(供給が止まっても大丈夫なように)
これからの日本の事を考えて、
住宅エネルギーを自給(自立)していきましょう。
という考えで、
具体的に
省エネで思いつくのは、『我慢の省エネ』
寒くても我慢、暑くても我慢
そのために体調を崩されてしまった方もいらっしゃると思います。
そうではなく、これからは、

というものです。

まだまだ勉強中ですが、
これからの住宅を考えるうえで、出てくる言葉なので
私のわかる範囲でまとめてみました。
ご参考になれば幸いです。
Posted at 2016年02月08日 14時32分57秒 / コメント( 0 )

永利建設ニュース
リフォーム 〜 トイレ 〜今回はトイレの出入り口を変更する
トイレのリフォームをご紹介します。



Posted at 2016年02月04日 10時34分08秒 / コメント( 0 )
