
永利建設ニュース
(山隈)公民館新築工事地盤調査がクリアしたら。基礎工事(ベタ基礎)に移ります。
【地縄張り】→設計図に従って、敷地内に建物の配置を縄を使って示す
【遣り方(やりかた)】→地縄張りの50cm〜100cm外側に杭や板を張り巡らせる作業
基礎工事の基準になります。

≪地鎮祭≫
工事に先立ち、土地の神様を鎮め敷地を清め、工事の安全と建築物が何事もなく
永くその場所に建っていられることを願う伝統的な儀式です。
【掘り方】→ベタ基礎を作るため地盤を掘削し、砕いた石などを敷き詰め、
地盤を固め、土壌処理をして防湿シートを敷き詰め地面から上がってくる
湿気を予防します。
【基礎工事】→床下となる基礎部分に鉄筋を組み立て、型枠を設置したら
底盤部分にコンクリートを打設していきます。

◇コンクリート打設前に給排水等の配管を通す『さや管』を通します。
◆ベタ基礎は家が建つ場所のほとんどすべての場所をコンクリートで覆い、
面で支える基礎です。シロアリ対策にも優れているとされています。

【立上基礎工事】→底盤部分にコンクリートを打設後、木と繋がる立上基礎部分に
型枠を設置し、コンクリートを打設します。

コンクリートを打つ前にアンカーボルトを型枠に吊り下げて高さ位置を正確に固定して
コンクリートを打ち込みます。

基礎が終われば、いよいよ大工さんの出番です!(^^)!
Posted at 2018年09月27日 11時59分35秒
この記事へのコメント
トラックバック一覧
コメントを書く
== このコメントはサイト管理者による確認後に反映されます ==
== 半角英数字のみのコメントは投稿できません ==