
永トピ!◆おうちのメンテナンス◆

お家のメンテナンス 〜屋根廻り〜
今回は前回の続きで、屋根廻りです。
▼ 雨樋(あまどい)
役割・・・雨水の浸入で建物が腐食する事を避ける重要な役割です
雨水が直接地面に落ち地面に溝をつくり建物基礎周りを不安定にするのを防ぐ
壊れる原因・・・落葉などのゴミの詰り
経年劣化により継手に隙間ができる
風や雪の影響
◎メンテナンスのポイント
年に一度は目視点検をし、ゴミがたまっている時はお掃除をしましょう。
破損個所は早めに修理しましょう。ネットなどで落葉を防ぐのも有効です。
▼ 軒天(のきてん)・・・軒先の裏側にある天井

役割・・・火災の延焼を防ぐ役割をします
屋根の下地材を隠して見栄えをよくします
軒裏に換気口を設置したり、軒板の材質によっては軒裏内部の結露を防止します
軒天の雨染みにより、雨漏りを早期に発見でき、早期に対策できる。
注意!
軒天と外壁の取り合いは暴風雨時下から吹き上がる雨により雨水が侵入し
雨漏れする場合があります。その場合、軒天と外壁の取り合いにコーキング処理を
することで雨漏りが改善することがありあます。
◎メンテナンスのポイント
軒天の状態によって、重ね張り、張替え、塗装塗替え等対策は異なりますが、
屋根の工事と合わせて行うと費用負担も少なくすみます。
▼ ベランダ・バルコニー
床にたまった砂は防水面を傷つける原因になるのでこまめに掃除を心がけましょう。
集めたゴミは排水口に流さないで、ちり取りで取りましょう。
メンテナンススケジュールを見て、ご自分のお家のメンテナンス時期を参考に
長持ちする家を目指してください。
Posted at 2016年10月25日 10時03分39秒
この記事へのコメント
トラックバック一覧
コメントを書く
== このコメントはサイト管理者による確認後に反映されます ==
== 半角英数字のみのコメントは投稿できません ==