リンパの流れについて
リンパ管は首や脇の下
腿の付け根・膝の裏などにある
リンパ節で合流しながら次第に太くなり
最終的に鎖骨の下で
1本の太いリンパ管に合流し
静脈に流れ込みます
血液は20〜60秒で体を一周するのに対し
リンパ液は12〜24時間もかかる
といわれるほどゆっくりと流れています
血液は心臓がポンプになって流れていきますが
リンパにはその役割をするものがなく
体を動かし筋肉を収縮することで
流れが促されます
運動不足や筋力が衰えれば
さらに時間はかかり
流れが悪くなってしまいます
リンパ液の流れが悪くなるということは
老廃物を抱えている時間が長くなる
ということです
老廃物が溜まりやすなると
様々な不調を引き起こします
また免疫力の低下にもつながります
むくみ・冷え・肩や首のコリ・くすみ
生理不順・ホルモンバランスや自律神経の低下
イライラするなどの症状も
出やすくなりますが
しっかりお手入れすれば改善されますよ!
Posted at 2018年05月15日 12時35分34秒
この記事へのコメント
コメントを書く
== このコメントはサイト管理者による確認後に反映されます ==
== 半角英数字のみのコメントは投稿できません ==