WHAT'S NEW
巻き絵風の作品を一度は作りたくてイメージだけは浮かんでいたのですが
やっと形にできました♪
和風のデザインが合うと思い 春の五重の塔をデザインしました。
(2014/9作製)
【使用素材:ヒメウツギ・藤の花・タケノコの皮・アリッサム黄色など】
・五重塔の屋根・壁は
タケノコの皮にパステルで色付けしています。
大きく表示するとアラが見えます(^^*)
風景画は 少し離れて見るのがbetterですよね。
五重塔まわりの素材は
レースフラワー・コアジサイなど。
黄色(右)の花は
アリッサムの黄色です。
あまり出回っていませんが苗が手に入ったので押しました。
左の(黄色)花は
ツメクサかなぁ、、
身近にある野花ですが名前がわかりません。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さいm(__)m
(エゴの花) (藤の花)
巻き絵の紙は教材で専用の紙があったようなのですが
今は販売していませんので厚和紙や色紙でも作れます♪
時々作品に母の書道の作品を使っておりますが
今回もいい感じにおさまりました。
書と押し花は相性がいいですね(^-^*)
押し花の簡単な作り方 押し花パーツ ふじぎな花倶楽部 押し花 通販
Posted at 2016年04月13日 10時52分02秒
/
コメント( 0 )

(庭のバラ・ニューウェーブ)

//半年ぶりの更新です。
今年から
全面的に教室を自宅にしてからは、
玄関には庭の花を生けたりしています*
そうおもてなし出来ないものの
自分なりの楽しいおもてなしです*
あんがい気付かれなかったりしますが(^^;)
去年は親族の世話や、娘の結婚式などでめまぐるしく過ぎた1年で、はじめは風邪をこじらせ声帯炎になり、声が出なくなって話せるようになるまでには3カ月もかかり、そのあとは目まいにも見舞われ(アララ)
今、思い出してもしんどく気ぜわしい一年でした(><)
それでも秋には娘の結婚式に
なんとか出席できましたし
←プリザーブドフラワーで
娘のブーケも作って贈る事ができて
喜びの日を迎えられました*
体調も年明けには何とか回復し、
心身ともに気分の良い新年を迎える事が出来、心からホッとしております*
皆さまもどうか日々ご無理なくご自愛下さいますよう。。
押し花 作り方 簡単 押し花バラ 押し花作品 押し花 通販
Posted at 2016年04月06日 13時16分43秒
/
コメント( 0 )

生徒さんの押し花額
≪和風のアレンジ≫
着物の帯風のアレンジに書を加えてきらびやかでゴージャスな雰囲気に仕上がりました。

クリスマスローズの縁にラメをあしらっています。
こういった演出効果で
画像よりも実際の作品はとてもきらびやかです。
-------------------------------------------------------------------------
≪風景画≫
やぶれの技法(勝手にそうよんでいますが)は中に風景をいれると
とても奥行きがあるように見えますよね。
今回は落ちついて和の雰囲気もかもしだしていますが やぶれの紙の色を変えると
かなり印象も変わりますね。

今回の2作品は いろいろな技法を用いています。
画像ですとなかなかお伝えしづらいのがもどかしいですが
ふじぎな花倶楽部の押し花の展示会などに行くと実物の作品の素晴らしさは
やはり本とは違い感動しますしとても勉強になりますね*
押し花教室 押し花額 押し花風景画 押し花クリスマスローズ
Posted at 2015年05月07日 15時27分19秒
/
コメント( 0 )
(書籍:私の花生活参考)
この作品は
水車小屋・水の流れや濃淡・水面に映る景色(写り込み)が
主な特徴かと思います。
ただ水面の部分が下半分(1/2)を占めるので
水面の色・濃淡を工夫することで奥行きが感じられ味わい深くなるかなと
思います。。。
やっぱり。。 水ですよね〜〜・・
和紙や色々な物を使って水の表情を出す工程は
本当に奥深いな〜、としみじみそのつど感じます。
ですので思った以上に素敵に出来るとやっぱり感激しますネ☆
押し花 田舎の風景 押し花 額 押し花 水車 押し花風景画 押し花 渓流 湖 川 押し花を作る 押し花パーツ 押し花の家づくり 古民家
Posted at 2015年05月07日 15時06分22秒
/
コメント( 0 )
源氏物語の押し花額です。
扇状の書を入れています。
これだけ色々いれていますのでバックを黒にしたことで
作品がしまってまとまり感もでましたでしょうか。
まるで天の川を舟で渡るお二人のようで・・
(織姫と彦星は同じ舟には乗ってないかしらと想像しながらも)
その流れの部分をコデマリがいい演出をしてくれました。
古いコデマリも入れられましたし新しい白いコデマリとの濃淡もつけられました。

何でもパーツ作りは手間がかかるとは思うのですが
綺麗に出来ると嬉しいものです*
◎押し花パーツ作りにも載せています。
押し花教室 簡単な押し花の作り方 押し花風景画 押し花 源氏物語 紫式部 枕草子 押し花パーツ 押し花のおうち 建物 古い民家
Posted at 2015年05月06日 23時06分48秒
/
コメント( 0 )
押し花 作り方 簡単 押し花パーツ ふじぎな花倶楽部 押し花 通販
春のまだ明けやらぬ風景画です(書籍:私の花生活参考)
比較的 簡単そうに見えましたが なかなか細部にわたって手がこんでおり
垣根(庭・前のフェンス部分)の置き位置などバランスに時間がかかりました。
手がかかるほど楽しいなぁ〜と思ってしまうのは私だけカナ・・(^^;?)
押し花教室 押し花額 押し花風景画 押し花 春の風景 川 木 押し花 田舎の風景 和風 景色
Posted at 2015年05月06日 15時07分11秒
/
コメント( 0 )
押し花コサージュとコースター(はめ込み式)

押し花で作るコサージュです。
皆さん今回はノースポールが人気でした。
花がしっかりしていて細工しやすいのと
仕上がりがかわいらしいですよね*
←
クリックして頂くとわかりやすいと思いますが
押し花や葉っぱをを両面からフィルムで
サンドして、それぞれの花や葉の形に
切ってからプリザーブドフラワーのように
ワイヤーで組んでいきます。
ストールに付けたり カバンにも* ビオラです
リボンとの色合わせで
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・かわいらしい❤
◆押し花コースター(はめ込み式)
←
コースターじたいは
このように身と蓋に分かれています。
間に押し花をはさんでパチッと
蓋をするだけで出来上がりです。
しかしながら そのやり方ですと
作り直しはきくものの よごれたり、押し花がズレたりしがちですので
うちの教室では皆さんやっぱりラミネート仕上げしてからはめ込んでいます*
押し花小物 押し花雑貨 押し花コサージュ 押し花コースター
Posted at 2015年05月04日 16時05分25秒
/
コメント( 0 )