
2014.2/1
2014年・早くも睦月が終わり、如月にはいりました^^。この月に入ると、いよいよ今年の種もみ準備になります。
今月中旬には、種もみの温湯消毒の始まりになりますョ。
これは60度のお湯に10分間種もみを浸透させ、バカ苗病などの
病源菌を熱湯によって殺菌する方法です。
中旬からその作業が始まり3月には一週間おきに種まきと並行して
作業を進めます。
そして4月には田植えの始まり・・・老骨にムチ打って気合を入れないと
いけなくなりました〜〜〜^^。
・・・なんて言ってると「何言ってんのよ!・・まだ若いじゃないの!」
なんて言われそうですけど・・・そうなんです白髪になってハゲになっても
農業仲間では、まだまだ若輩者で、どっちかというと若手のホープです^^。
さあ!そんな昨日は、生涯生き生きと楽しく毎日生活するためにと地区
振興会主催で「元気になる講演会」がありました。
講師は、バリバリの熊本弁で好評の熊本県立大学 総合管理学部 教授
石橋敏郎先生でした。
ここで石橋先生の元気のひけつをお知らせしておきます。
その1)自分の体にあった健康づくりに心がけよう。
その2)老後にはお金も大切である。
その3)自分の好みの問題と正しいことの区別ができる高齢者になろう。
その4)頭で分かるだけでなく、実際行動できる高齢者になろう。
行動する人の足を引っ張らないようにしよう。一番輝いている
生きがいとはなんだろうか。
その5)人生は一生勉強だという気持ちをもち続けよう。どんどん外に出よう。
何かご参考になったら幸いです^^。
* 今日の道しるべ
人生は今の積み重ね
今日は24時間の集まり、時間は一瞬の集まりである。
寝ても覚めても休むことなく時は刻まれていく。「時の刻み
は命の刻み」。一瞬一瞬に命がかかっているということが爽
やかに自覚できるか否かで、人生の方向は決まる。
・・・今日も皆さんに何か良いことがありますように!・・・
(あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)
健幸一番楽らく農園
Posted at 2014年02月01日 17時59分56秒
この記事へのコメント
トラックバック一覧
コメントを書く
== 半角英数字のみのコメントは投稿できません ==