
2014.1/21
おはようございます^^。4日間のご無沙汰でした〜。
昨日、シンガポールでの販促活動を終え帰ってまいりました。
やっぱり住み慣れた日本の我が家が一番です^^。
感想としてはシンガポールって一般的にはお金持ちのお国なんだな〜・・・
日本車が7割を占めているらしいのですが、価格は日本の三倍、ほぼ皆
一千万クラスです。われわれ零細農家にとっては超高級車です^^。
それに水からしてほとんどが輸入らしいのですが、食品の販促に行った
ものの陳列されている食品は日本から入っているものがかなりを占めていました。
今回の販促は熊本の米がメインでした。
3万人の日本人が住んでおられるそうで、日本人のお客さんも多くの方においで
頂きましたよ^^。
今回の一番の売れ筋はメインだったお米なんですが、お客様に言わせると
「やっぱり日本のお米は結構高いんだよね!」・・・と。
それでも売れていくわけですから・・やっぱり富裕層が多いということなんでしょう!
私の自慢の「玄米スティック」はボチボチと健康志向の方に出ていたようです。
・・・でも、高かった〜〜。
初日のレセプションで同じテーブルになった方がシンガポールでオーガニックのお店
をしているとのことでしたので、サンプルとして持って行っていたスティックを試食
してもらいました。その方には玄米食とのことで、好評でしたョ^^。
このスティックもこだわりの人には良いようですが・・・・。

くまモンさんに応援してもらいました〜^^。

熊本のトップセールス勢ぞろい・くまモンさんに蒲島知事さん^^。

トップセールスがおいでの時には、賑わいました〜^^。

遅くなりましたが、これは牛深沖産、マグロの解体シヨウです。

そして農園のトップセールスより商品PR・・・^^。

それにしても日本の商品は、既ににいっぱいです^^。

帰りにチョックラと、マーライオンさんから幸せのエキスを頂いて!・・・顔晴るぞ〜^^。
・・・今日も皆様に何か良いことがありますように!・・・
* 今日の道しるべ
喜働は生きがいの原動力
よく働く人には、次々に仕事が与えられ、周りからも喜ばれる。
喜ばれるから、また働き、働きそのものが楽しくなる。
生きがいを感じる。
人は喜んで働いた時、なにものにも勝る幸福を得ることができる
のである。
(あなたの健幸から地球環境善循環へ向けて!)
健幸一番楽らく農園
Posted at 2014年01月21日 12時34分42秒
この記事へのコメント
トラックバック一覧
コメントを書く
== 半角英数字のみのコメントは投稿できません ==