塾長先生、純子先生
HP拝見いたしました。N君に触発されてのメールです。
私が生徒としてお世話になってから20年経ちましたが、あのころ受けたご指導の数々が未だに思い出されます。
先生方との和気あいあいとしたやりとりのおかげでしょう。受験に必須の基礎知識からその応用まで、いつのまにか体得できていました。少人数制ならではの双方向性の賜ですね。
現在、弁護士としての本業のかたわら、大学にて民法や環境法の講義をしておりますが、たくさんの学生さんを相手にしているため、どうしても一方的な講義になりがちで、その理解度を肌で感じることは難しいと感じることがあります。
その意味で、少人数制ってやはりすばらしい。
本業では、様々なトラブルに巻き込まれた方々のために活動しておりますが、教科書どおりのトラブルはありません。教科書の基礎知識はあたりまえ、その応用力が問われます。先生方の教えはこんなところでも生きているわけです。
あぁ、先生方の好物を持ってご挨拶に伺わなければ(もちろん喜んでですよ。念のため。)。このメールを書いているうちに、そんな気がしてきました。
また、OB・OG会をやりたいですね。
そろそろ本番ですが、生徒の方々、先生方にとってよい結果となるよう、祈念しております。
Posted at 2010年01月10日 15時52分50秒
この記事へのコメント
お便りありがとう!
タナカさま、
弁護士というお仕事に情熱をかたむけていらっしゃるごようす、なによりうれしいです。
しかも大学で教えてるなんてすごいですね。
是非また、遊びにいらしてください。楽しみにしています。
寒さ厳しきおり、ご自愛くださいね。
ますますのご活躍をお祈りいたしております。
Posted by JUNKO
at 2010/01/10 16:02:41
コメントを書く
== このコメントはサイト管理者による確認後に反映されます ==
== 半角英数字のみのコメントは投稿できません ==