2011-12-26
12月26日(月)から1月9日(月)まで、年末年始休暇を頂いております。中国広州に帰省するため、長いお休みですがご容赦ください。
今年も粥菜坊をたくさん応援頂き有難とうございました。美味しい食事って、小さな幸せを感じることができると思うんです。そんな小さな幸せを数多く重ねたい人の期待に応えたいという思いで、今年も頑張ってきました。来年も「小さな幸せを大切に」という思いで頑張りますので、今年同様よろしくお願いします。
さて、今年は東北大震災があって、日本国民誰にとっても特別な年でした。粥菜坊の炊き出しも11回を数えましたが、頻繁に行けるわけでもなく、6月にはお客さんと一緒に被災地を応援する『被災地食事支援プログラム』を立ち上げました。当初は食糧難を少しでも何とかしたいという思いから始めたものの、今では心のケアに主眼を置いて続行中です。
実際、深刻な食料・物資不足は脱し、家を流された人も仮設に入り、見た目はもう大丈夫に見えがちです。ところが、実は心に受けた傷は深く、うつ状態予備軍も増え続けている気がします。なんとか、まだまだ応援している人がたくさんいることを伝えたい、暖かくて栄養がある食事で少しでも安らいでもらいたい、こんな思いで当プログラムを続けています。寄り添って応援を必要とする人がいる限り、頑張り続けたいと思います。多くのお客様が粥菜坊を応援してくれるから、粥菜坊が東北を応援できます。来年もよろしくお願い致します。
Posted at 2011年12月26日 23時52分09秒
/
コメント( 0 )

先日、熊本の友人から芋焼酎の黒霧島が届きました。驚きました。こんなデカイのがあるなんて知りませんでした。4500mlもあるのです。通常の一升ビンが1800mlですから、その2.5倍もあるのです。ビンには、益々繁盛の文字があって、縁起ものであることがわかります。友人によれば、地域限定で販売しているものだとか。
さて、ではなぜ4500mlなのでしょう?5000mlじゃいけないのでしょうか?調べてみると、答えは、“益々繁盛”にありました。益々は升々(2升)、繁盛は半升ということで、2升半、つまり、4500mlなわけです。なるほど、こんな所に言葉遊びがありました。なぜだろうって考えてみるのも面白いものですね。
(写真)右手で抱えているのが益々繁盛のビン、左手で抱えているのが通常の一升ビン
Posted at 2011年12月26日 16時30分14秒
/
コメント( 0 )
今年の年末年始は、かみさんの故郷中国広州へ戻ります。広州は、沖縄よりもずっと南に位置するため、暖かいんでしょ? とお客さんからよく言われます。でも、実はそうでもありません。雪も降らないし、一番の寒さは東京ほどでないものの、コートが要るくらいに寒くなります。なのに、一般家庭に暖房はなく、家の中でもコートや上着を着たままだったりします。確かに、暖房の必要な時期が短く、買うにはもったいない。だから、自分の場合、布団にもぐりこむことが多くなります。すると、いつの間にか寝てしまい、そのまま寝正月になってしまうのが通例です。
広州の場所
Posted at 2011年12月26日 16時00分54秒
/
コメント( 0 )