メールマガジン
メールマガジン登録はこちら
メニュー
イベント・キャンペーン情報 ( 57 )
本日のセットメニュー&特別料理 ( 1 )
店長の「これぞ、イチオシ!」 ( 49 )
通常メニューの最新情報 ( 3 )
営業スケジュールの最新情報 ( 80 )
オンラインショップ ( 12 )
テレビ雑誌等 ( 10 )
粥菜坊パパのよろずのフロク ( 149 )
+
よろずのフロク 料理編 ( 15 )
+
よろずのフロク 広州・中国編 ( 29 )
+
よろずのフロク 番外編 ( 10 )
+
ブログ編 (被災地支援含む) ( 95 )
被災地応援プログラム ( 10 )
+
被災地食事支援プログラム ( 4 )
+
被災地物産販売プログラム ( 3 )
+
児童養護施設を守るための募金 ( 3 )
広東家庭料理教室 ( 23 )
プロフィール
■NAME
神奈川県川崎市武蔵小杉 中華料理なら本格派広東粥・餃子・広東料理の粥菜坊【かゆなぼう】
■Category
アジア・エスニック
■PR
神奈川県川崎市 中華料理なら本格派広東粥・餃子・広東料理の粥菜坊【かゆなぼう】。粥菜坊は広東料理のお店です。中華料理の中でも、広東料理は食材・調味料・料理方法どれをとっても実に豊富で、『食は広州にあり』と世界的にも有名な料理です。しかし、日本で知られている中華は限られていて残念でなりません。たくさんの人に、いろいろな美味しい中華を身近な形でご紹介したい、そんな思いで運営しているのが粥菜坊です。広東粥、餃子だけでなく、ぜひ、いろいろな広東料理をお楽しみください。粥菜坊は多くのお客様が中華に対する既成イメージを変える広東料理店です。
■URL
http://kayunabou.com
カレンダー
<<
2011 年 08 月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新の記事
10月19日(金)まで臨時...
10月&11月の営業ス...
8月中、平日のランチ...
平日のランチタイムは...
広東家庭料理教室 生...
営業再開のお知らせ
お休みのお知らせ
10月(変更あり)&...
10月の最新営業スケ...
9月&10月の営業ス...
最新コメント一覧
庭野様へ / 粥菜坊パパ
未タイトル / 庭野
庭野様へ / 粥菜坊パパ
なんだか嬉しい気持ちです! / 庭野
庭野様へ / 粥菜坊パパ
未タイトル / ママ'sハート庭野
庭野様へ / 粥菜坊パパ
おめでとうございます! / 庭野
たまご粥検討中 / 粥菜坊パパ
お気に入り / ゆのまま
最新トラックバック一覧
お気に入り一覧
バックナンバー
2018-10 ( 2 )
2018-08 ( 1 )
2018-02 ( 1 )
2014-11 ( 2 )
2014-10 ( 3 )
2014-09 ( 1 )
2014-07 ( 1 )
2014-06 ( 7 )
2014-04 ( 9 )
2014-03 ( 3 )
2014-02 ( 3 )
2014-01 ( 3 )
2013-12 ( 2 )
2013-11 ( 2 )
2013-10 ( 1 )
2013-09 ( 1 )
2013-08 ( 3 )
2013-07 ( 2 )
2013-06 ( 4 )
2013-05 ( 6 )
2013-04 ( 1 )
2013-03 ( 6 )
2013-02 ( 3 )
2013-01 ( 8 )
2012-12 ( 10 )
2012-11 ( 8 )
2012-10 ( 3 )
2012-09 ( 6 )
2012-08 ( 7 )
2012-07 ( 9 )
2012-06 ( 9 )
2012-05 ( 9 )
2012-04 ( 9 )
2012-03 ( 7 )
2012-02 ( 9 )
2012-01 ( 10 )
2011-12 ( 5 )
2011-11 ( 8 )
2011-10 ( 12 )
2011-09 ( 8 )
2011-08 ( 6 )
2011-07 ( 6 )
2011-06 ( 22 )
2011-05 ( 6 )
2011-04 ( 11 )
2011-03 ( 13 )
2011-02 ( 10 )
2011-01 ( 4 )
2010-12 ( 6 )
2010-11 ( 12 )
2010-10 ( 13 )
2010-09 ( 22 )
2010-08 ( 16 )
2010-07 ( 4 )
2010-06 ( 9 )
2010-05 ( 5 )
2010-04 ( 3 )
2010-03 ( 5 )
2010-02 ( 2 )
2010-01 ( 3 )
2009-12 ( 2 )
2009-11 ( 4 )
2009-10 ( 6 )
2009-09 ( 2 )
サイト内検索
最新のRSS
RSS(1.0)
携帯サイトはこちらから
携帯にURLを送信する
リンク一覧
・
コミュプラス トップ
・
アイエフネットポータル
2011-08-12
被災地無料バザー(後篇...
2011年8月8日(土)
- 続き
8日の日は、実はもう1か所、名足の隣りにある港地区仮設住宅でも無料バザーを開きました。
運んだのは衣類が中心ですが、すごい勢いでなくなりました。状況からみて、今までほとんど支援がなかったのかもしれません。
ここの水は、まだ飲めるようなレベルではなく、皆さんペットボトルを持って給水タンクから水を取っていました。名足ではほぼ水が飲めるから歌津全体でもそうだろうと思いきや、そうでもないんですね。回りに店は全くありませんから、行商が頼りで、不便極まりない状況に見えました。
(左から)港地区仮設住宅。行商の車。
粥菜坊は、やっぱり食事の支援がしたいんです。川崎から運んできた中華粽を一軒づつ、調理の仕方を伝えながら配って回りました。それでも、家族で分けたら一人当たりほんのちょっと。申し訳ない思いで、お粥でももっと運べば良かったとちょっと後悔。これにて、今回のバザーの任務終了です。
粽を渡して、調理法を説明。
2011年8月9日(日)
さて、二日目、朝食を取った後は、とりあえず名足地区の仮設住宅へ。仮設住宅・・・こんな感じです。味気のない仮設、少しでも手作りの物を飾って温か味を添えたいものです。
(左から)名足地区仮設住宅。区長さん(赤いシャツ)とサヨナラ前の記念撮影。
そして、一行は石巻へ。石巻に住むボランティア仲間の所へいって、こんなの作りましたというサンプルを拝見します。手作りのもので、部屋を温めようとするって、さすが女性です。これをサンプルに多くの人が、手作り作業を始めたら、作る人ももらう人も楽しいに間違いなしです。
次は、東松島方面、矢本・野蒜(のびる)・宮戸島へと向かいます。ここは甚大な被害を受けたものの、情報の発信が上手くできていないせいか、相当支援の遅れている場所だそうです。平らな田んぼが続く分、津波でやられた範囲も広大で、松林も無残な姿でした。草もぼうぼうで荒れ放題な場所も目立ちます。
同行したメンバーと面識ある人に、お話を伺うことができました。そんな中でも、忙しい仕事の傍ら、物資を集めて配って、多くの人の世話をしている人がいます。何とか力にならなくてはいけない。やっぱり、そうした思いがこみ上げてきました。
野蒜海水浴場 積み上げられた瓦礫となぎ倒された松林
同行したメンバーと面識ある被災者の方々ともお話しました
最後に、自分と相棒H君の二人は、松島観光。先に見た宮戸島などが、防波堤になって、松島は他に比べれば被害は軽かったようです。ぱっと見、被災していたとはわからないほど、既に復旧していました。夜は、瑞巌寺(ずいがんじ)で慰霊のお参りして、「鎮魂・供養の灯道」を歩いてきました。早く元通りになること、それが亡くなった方への最善の供養かもしれません。
(左から)松島、瑞巌寺の「鎮魂・供養の灯道」
今回のツアーでは、たくさんの人に助けて頂きました。そして、熱い心を持った素晴らしい仲間に出会えました。感謝でいっぱいです。粥菜坊はたくさんの人が応援してくれます。だから、粥菜坊はたくさんの人を応援します。感謝の気持ちを持ち続け、社会に恩返しします。
Posted at 2011年08月12日 09時44分56秒 /
コメント( 2 )