最新情報
5月1日。
本社を川崎市幸区小向西町4-125
avancer14 (アヴァンセ・フォーティーン)
に移転です。
新天地でもみなさまに愛されるように。
従業員一同頑張ります。
Posted at 2014年04月25日 19時42分22秒
求人募集
便利屋部門 大募集
初心者の方でも歓迎。
Posted at 2011年10月31日 21時21分58秒
住宅版エコポイント制度とは
エコ住宅の建設、エコ住宅へのリフォームに対して住宅版エコポイントを発行する制度(住宅版エコポイント制度)です。経済産業省、国土交通省、環境省の三省合同事業として実施される予定です。
ご注意:住宅版エコポイントの開始は平成21年度第2次補正予算成立が条件と成ります。
エコポイント発行の対象となるもの
エコリフォーム
・・・窓の断熱改修
ガラス交換:既存窓を利用して、ガラスを複層ガラスに交換
内窓の新設:既存窓の内側に、新たに窓を新設
窓 交 換:既存窓を取り除き、新たな窓に交換
・・・外壁、天井又は床の断熱材の施工
※これらに併せて、バリアフリーリフォームを行う場合、ポイント加算
■エコポイント発行対象期間
平成22年1月1日〜平成22年12月31日に工事に着手(ポイント対象工事を含む工事全体の着手)し、
平成21年度第2次補正予算の成立日以降に工事が完了し、引き渡されたもの。
発行されるエコポイント
目安としては、エコリフォームで標準的な戸建て住宅に内窓(10窓)を設置する場合は15万前後のポイント、エコ住宅の新築で標準的な戸建て住宅を新築する場合は1戸当たり30万程度のポイントとなる予定です。
※平成21年12月24日時点での行政公表より
参照URL 住宅版エコポイント制度リーフレットはこちら http://www.mlit.go.jp/common/000055705.pdf
住宅版エコポイント制度の概要はこちら
http://www.mlit.go.jp/common/000054865.pdf
Posted at 2010年01月07日 09時27分39秒

今年も宜しくお願い致します。
----------------------------
皆様とともに発展と飛躍の年を迎えましたことと、
お喜び申し上げます。
今年も品質の向上と堅実な信用、
誠実なサービスを本位としてがんばります。
----------------------------
本日からスタートしたアートグループ
「挨拶」から始まり
「挨拶」で終わる。
本年は「チームワーク」を大切に
今年1年の「目標」から始まった。
まずは、
みんなの元気な顔を見て
「今年もこの仲間と一緒に頑張りたい」と実感しました。
改めて
今年1年、頑張ります。
本年も宜しくお願い致します。
記:田舎者
Posted at 2010年01月04日 09時33分59秒
あけましておめでとうございます。
皆様には謹んで
新春のお慶びを申し上げます。
平素のご厚情を深謝し
皆様のご多幸をお祈り
申し上げます。
新年の営業は
明日4日(月)より営業致します。
皆様のご来社を
本年も従業員一同、
心からお待ち申し上げます。
本年も何卒よろしく
お願い致します。
代表取締役CEO 藤沢 貢
従業員一同
Posted at 2010年01月03日 14時28分55秒
本年もお世話になりました。
本日で年内営業を終えます。
平素は格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。
年末年始の営業日を下記の通りご案内申し上げます。
なお、本日12月29日は15時をもちまして
業務を終了する予定でございます。
甚だ勝手ではございますが何卒ご了承下さいますよう
お願い申し上げます。
本年中のご愛顧に心より御礼申し上げますと共に、
明くる年も変わらぬ お引き立てのほど、
よろしくお願い申し上げます。
敬具
Posted at 2009年12月29日 14時14分46秒
補助金制度
国・各地方自治体の補助金を利用することで、低予算で太陽光発電を導入する事ができます。
(補助金の額や導入条件は国・自治体で異なります。)
■国......................................................
2009年1月13日(火)より国の太陽光発電システム補助金制度がスタートします。
[募集期間]
募集期間:平成21年1月13日(火)〜 平成21年3月31日(火)
[補助金額]
7万円 (対象システムを構成する太陽電池モジュールの公称最大出力1kW当たり)
[対象者]
自ら居住する住宅にシステムを設置する個人で、電灯契約をしている方
[対象システム]
募集期間:平成21年1月13日(火)〜 平成21年3月31日(火)
以下の要件を満たすことを条件とする。
1.太陽電池モジュールの変換効率が一定の数値を上回ること(太陽電池の種別毎に基準値を設定)。
2.一定の品質・性能が確保され、設置後のサポート等がメーカー等によって確保されていること。
3.最大出力が10kW未満で、且つシステム価格が70万円(税抜)/kW 以下であること。
※要件の詳細は、有限責任中間法人太陽光発電協会の定める「住宅用太陽光発電導入支援対策費補助金交付規程」に規定
Posted at 2009年12月15日 09時38分27秒

第4期募集は11月2日から申請開始
平成21年度も国によるエコキュート導入補助金制度が実施されます!今年度と昨年度との違いは
家庭用・家庭用リースの1台あたりの補助金額が41,000円へ変更されました。(昨年度は42,000円)
家庭用の募集のみ5期に分けて実施されます。(昨年度は4期)
募集期間中に予算額に達した場合は、以下のとおりとなります。
募集開始から10営業日以内で予算額に達した場合
予算額に達した日から2営業日後の日をもって募集締め切りとなり、この3営業日の間に到着した補助金申込書の合計(記載等に不備のあるものを除く)について抽選を実施します。
募集開始から10営業日を超えた日に予算額に達した場合
予算額に達した日をもって募集締め切りとなり、その日に到着した補助金申込書の全件(記載等に不備のあるものを除く)について抽選を実施します。
第2期募集以降の指定基準の一部見直しに伴って、「補助対象外」となる給湯器があります。ご注意ください。
Posted at 2009年12月09日 22時45分45秒
>「カビ」と「腐れ」の違い
日本の住宅に大適である水や湿気によって発生する
「カビ」 「腐れ」
この二つは混同されやすく、
また同じような状況で発生する為、
区別がつきにくいかと思います。
では、「カビる」とはどのような状態で、
「腐る」とはどのような状態なのでしょうか?
「カビる」とは、木部表面などに付着した汚れ、
又は、主要成分以外の糖類やアミノ酸などを分解していく状況のことです。
木材に対して強度劣化はありませんが、木材に深く入り込み変色させてしまったり、
表面に発生し、不衛生になることがあります。
それに対し「腐る」とは、
木材の主要成分であるセルロース、ヘミセルロース、リグニンを分解し養分とする為、
木材に対し強度の低下を引き起こしてしまいます。
つまり「カビ」は木材の強度は低下しませんが、施主様への健康面が心配され、
「腐れ」は木材の強度低下を引き起こし、構造そのものへの影響が考えられます。
Posted at 2009年08月09日 17時00分44秒