◎わかたけクラス(教育部)
[書道]
講 師 : 文化書道師範 畑田 雨卿(はただ うきょう)
学校教育に沿って硬筆の指導も致します。礼儀もご指導いたします。
講座日 :火曜日、金曜日 午後3時半 〜 7時半終了
(中学生は竹心クラス 水 土 でのお稽古になります。)
月 謝 : 幼稚園児〜小学生:5,500円 (週2回 月8回 毛筆 硬筆)
4,000円 (週1回 月4回 毛筆 硬筆)
(小4以上在籍2年以上) 2,500円 (月2回 原則として毛筆のみ)
中 学 生 4,500円 (週1回 月4回 毛筆 硬筆)
3,000円 (月2回 原則として毛筆のみ)
入 会 金 2,000円
※他に年4回実費 成田山競書大会(1月) 年2回昇段試験 (5月 11月) 学生書道展(7月)全員参加
◎一般部
【書道・ペン字】
講 師 畑田 穂苑 (はただ すいえん)
文化書道最高段位七段 書象評義員 学生展審査員 謙慎書道会理事 産経国際書道展審査会員 国際書画協会理事 審査員
(元アート書現代理事 日本書道芸術学会副理事長)
美しい文字は一生の宝です。意欲のある方は師範から最高段位まで!
展覧会出品作品も、ご指導いたします。初心者大歓迎!!
講座日 : 水、土曜日、午後3時〜 9時終了 (8時迄にお入り下さい)
検 定 : 文化書道 書象会
作 品 : 産経国際書道展 国際書画芸術展 書象展 その他
【水墨画】
講 師 : 畑田 穂苑(はただ すいえん)
墨色を楽しみながらの伝統絵画、四君子〔欄、竹、菊、梅〕の描き方から始め、
山水画風景、花鳥の描き方へと進みます。初心者 小 中学生 の方、大歓迎!
丁寧にご指導いたします。展覧会出品(国際書画展) のご指導もいたします。
講座日 : 土曜日 午後3時 〜 9時
※ 必ず8時までに教場へお入り下さい。
【華道】
講 師 : 池坊 池ノ坊正教授 畑田 益恵(はただ ますえ)
いけばな成立期から連綿と伝えられる流派。 初心者 小 中学生の方大歓迎
古典的美術感と構造を基本としながら、現代に適応した種々の花型、
盛花 投げ入れ 立花 自由花、フラワーアレンジ までご指導いたします。
講座日 : 水曜日 午後3時 〜 9時〔月4回〕
花材費 : 6,000円〔月初めにご納金下さい〕
※ 必ず8時までに教場へお入り下さい。
※受講料について
書道・ペン字、水墨画、華道の3講座(わかたけクラスを除く)は「共通受講回数券」となりますので、お問い合わせ下さい。
『例 初等科12回券(4ケ月有効)15000円 その他7回券 3回券 1回のみ等 ご都合に合わせていろいろ選べます』(紛失された 受講券の再発行はご容赦下さい。)
手本代 お道具類 格安実費 展覧会出品料
入会金 2,000円(お1人2科目 同居のご家族お2人目は免除)
TEL 03-3851-4453 担当:畑田(はただ)
※小唄 茶道 着付けは先生のご都合で只今休講させて頂いております。又都合により予定が変更になる場合があります。
2ヶ月毎に『会報』でスケジュールをお知らせ 急な変更はまず公式ブログ『ばんはあとあかでみい<検索>』でお知らせします。
Posted at 2019年07月06日 16時15分57秒
/
コメント( 1 )