2017-10 の記事
左 自由花 花材 トルコキキョウ アスター(えぞ菊) レンギョウ まだ時に暑い日もありますよね。そこで花器はすっきりとガラス製を使ったのです。
自由化はモダン インパクト あまり季節は重要ではありませんけれど……
右 生花生風体2種活け ヤハズススキ リンドウ ススキもいろいろ 糸ススキ シマススキ そして今日の、ヤハズ(鷹の羽ススキ ヤバネススキ) 葉の模様も多種です。
でもススキはデリケート 足が速いのです。穂にも葉にもせっせと水を吹きかけてもあっと言う間に フワフワ ショリショリになってしまうのです。
つるべ落としの移ろいやすい秋の陽
ある時花展の会場で てかてか光るススキの葉を見かけ 不思議に思って尋ねて見たら、なんと馬油を塗って長持ちさせている……とか。
苦労 多いのよね〜 17/10/6 華道担当 畑田益惠(穂苑)
Posted at 2017年10月11日 14時55分21秒
/
コメント( 0 )
やはり 黄色?

暑くて暑くて もう東京は亜熱帯 秋なんて来ないのでは……と思っていたらストンと寒くなりました。
えっもうこのまま冬になっちゃう?心配です。ともかく今日は黄色の大輪の菊を活けました。
左 生花正風体一種活け 無論菊です。中国で皇帝しか使えなかった高貴な色 黄色です。7本で活けました。5本 7本 9本 11本 奇数で行けるのが約束です。
右 生花新風体 花材 菊(主) アレカヤシ(用) カーネーション(5色 あしらい) どうしたらこんなに沢山の色が出るのでしょう。スゴイですね〜バイオ ビックリです。
生花の自由花 新風体にはぴったり!!ですね。なんとも華やかです。
花道担当 畑田益惠(穂苑)
Posted at 2017年10月07日 13時29分23秒
/
コメント( 0 )

左 盛り花 はるかちゃん 豪華ですね〜 花材 ユキヤナギ(すごい紅葉です)ケイトウ インパクトのある赤 クジャクアスター(紫) ワレモコウも入っています。まさに山燃える……です。
右 先輩 生花正風体 2種活け ユキヤナギ(紅葉) ケイトウ 水際スッキリと キリッと秋の気配 季節感大切に……ね 17/09/21 花道担当 畑田益惠(穂苑)
Posted at 2017年10月07日 13時29分03秒
/
コメント( 0 )