
千葉市美術館 http://www.ccma-net.jp/exhibition_01.html
幕末の浮世絵師 渓斎栄泉 けいさいえいせん 7月8日迄
ご存知でしたか? 渓斎栄泉 始めて知りました。スゴイ!の一言 何が凄いって その画の技術の精巧さ 色彩の豊かさ 浮世絵ですから、無論 刻り師 刷り師 三位一体 の凄さ です。
1791-1848 安房北条藩 江戸屋敷で武士の子として生まれた栄泉 その短い生涯に描いた浮世絵 美人画 風景画 歌舞伎画 力士画 摺物 ちょっとエッチな枕絵
岩絵の具に舶来の藍色(ベロ藍)を混ぜた藍摺画 玩具画(道中双六等) 武者絵 挿絵さらに戯曲を書くなど文章にも優れた才を発揮した人 本当は版元になりたかった人だというのです。
まだまだ どうだ これでもかと なんと350点 説明の文字は小さいし 照明は作品保護の為暗いし 老人にはちょっと酷な展覧会でした。お目目 しょぼしょぼ
そのあと動物公園に寄ってレッサーパンダに会う予定だったのだけれど〜
ごめんねー 又今度!! 年をとると無理が利きません。
12/06/21 書画担当 畑田穂苑
Posted at 2012年06月22日 11時24分04秒
この記事へのコメント
モンクレール アウトレット
カッコいい!興味をそそりますね(^m^)
バーバリー アウトレット
カッコいい!興味をそそりますね(^m^)
コメントを書く
== 半角英数字のみのコメントは投稿できません ==