日本人は『道』がお好き!!
書道 茶道 華道 香道 柔道 剣道 弓道 果ては 相撲道 etc etc、、、。
中国では 書道と言っても 通じません。『書法』と言います。
ところでバランスが良いとか悪いとかいいますよね。
上手な字はバランスが良い? バランスって何でしょう。
例えば 私たち地球人 どうしてうまくこの地球上で暮らしているのでしょう?
地球は回っている。これはどなたもご存知ですよね。地球のあらゆる生き物には スゴい力の遠心力が働いていますよね。これは大変な事です!!
うっかりすると振り落とされて 宇宙の迷子になっちゃう。それなのにみんなちゃんと 生きている。あったり前じゃーないの。 どうして? 馬鹿な事聞かないでよ。それは、、それは、、
それは? そう引力のお陰よね。遠心力と引力 この絶妙なバランスのお陰で私たちは 宇宙の迷子にもならず 地球はブラックホールにもならず メデタシ メデタシ、、、。
これを 法則と言います。法律ではありません。法則です。矩<のり=く>とも言います。
文字も法に合っていなければ バランスが崩れるのです。特に漢字 かな は絶妙なバランスの上に成り立っているのです。
楷書は立つが如し 行書は歩くが如し 草書は走るが如し と言います。
立つのだって大変です。赤ちゃんの立ち上がる力は 大変なものです。
年をとれば 寝たきりになってしまう人もいます。歩く 走る 転ばないように、、、その勉強を毛筆で字を書く事で学ぶのです。
硬筆でその勉強はちょっと無理 太さの変化が重要だから、、、
一歩一歩 いえ半歩半歩 マイペースで、、、ね。
09/05/26 書道担当 畑田穂苑
Posted at 2011年10月21日 13時21分19秒
この記事へのコメント
コメントを書く
== 半角英数字のみのコメントは投稿できません ==