WHAT'S NEW
早いものです。新年おめでとう!と言ったばかりなのに、もう3月。早い早いと言っていたら『チコちゃんに叱られる』? 感動が少なくなると、年月が早くなるんですって?
ばんぶうはあとあかでみい会報 217号、お手元に届きましたか?
3月20日(土、祭)はお休みになっておりますが、書象展の締め切りが3月24日(水)になってしまいましたので、お稽古いたします。
ご都合良い方はどうぞお出で下さり、少しでも良い作品を仕上げて下さい。
ご都合お悪い方は申しわけありませんが、13日(土)又は24日(水)が最終となります。
雅印、出品票、お忘れなく。よろしくお願いいたします。
21/03/02 書道担当 畑田穂苑
Posted at 2021年03月09日 13時36分52秒
/
コメント( 0 )
新田春花さん2冠達成!!
昨年5月に毛筆『特待生合格』 11月に『硬筆特待生合格』 このほど書象会 本部より合格証と名入りの盾 景品の固形墨が送られてきまた。
本当におめでとう!!書道はまだまだ奥が深い。
漢字だけでも中国清の康熙帝が作った康熙辞書に収められたのは6万5000字と言われています。そして一つの漢字に5体、つまり5種類も書き方があります。
春花ちゃんまだまだ〜がんばろー、私も頑張ります。
21/01/27 書道担当 畑田穂苑(益惠)
Posted at 2021年03月09日 13時36分41秒
/
コメント( 0 )
明けましておめでとうございます。ステイホームのお正月では、味気ないですよね。いつまで続くぬかるみぞ!
マスクしっかりして、混雑避けて初詣『鳥越さん』は空いていました。おみくじは<第二十七中吉>でした。

チャリコちゃんで日本橋高島屋へ、無論恒例の『二十人展』 です。
下の階で二十人小品展を拝見。外は寒風、でもチャリコちゃんは、元気、元気。今年も頑張ろうー。
21/01/06 書道担当 畑田穂苑
Posted at 2021年03月09日 13時36分27秒
/
コメント( 0 )

西日本の水害 正視できません。言葉もありません。心からお悔やみ申し挙げます。本当に憎い豪雨!!
又この暑さ!正にダブルパンチ 大自然の前の人間の無力さを、嫌と言う程感じております。ささやかな希望を求め、美術館に行ってきました。六本木 国立新美術館
高校時代の仲間が頑張っています。『蒼騎展』なんと今年59回、創立は1959年です。蒼い騎士 情熱を持ち荒野を駆け抜けて行く 理想を掲げて始まった会 第1回展は1961年です。
暑さ吹き飛ばす力こもった作品に元気をもらいました。
窓の外は真夏の灼熱地獄 ここはクーラーの中の快適さ ありがたいことです。

月曜日は休みの美術館が多いですが、ここは火曜日が休館です。月曜日に行ったので終わって撤去中の会が多かったのですが3階の『貞香書展』がこれも最終日でしたので見せてもらいました。
こちらも歴史が古い 第53回展です。中村素堂が大正12年に創立した会だそうです。
別室の小品 これも、ハガキくらいの作品群がなんとスケールの大きいこと!芸術は偉大です。
あたしも頑張らなくっちゃ〜 暑さなんかに負けてはイラレません。
皆様もどうかお元気にこの暑さ乗り越えて下さいませ。
18/07/10 書道墨画担当 畑田穂苑(益惠)
Posted at 2021年03月09日 13時18分44秒
/
コメント( 0 )

1993年ドイツ デユッセルドルフ日本人学校<初めての文化交流>
09/03/17書道担当 畑田穂苑
Posted at 2021年03月02日 11時41分28秒
/
コメント( 0 )
なかなか温かくなりませんね〜お元気ですか?気を取り直してコンサートに行って来ました。

クラシックからアニメソング迄 金管15人の音がイマイチ揃っていなくて汚く(小沢征爾が泣いて喜びそう 笑) ちょっと残念だったけれど 最後に全員で<アナと雪の女王>は楽しかった!!!あっと言う間の2時間半 でした。
演奏を終えて観客のエールを受ける若い(当然) 団員達 やっぱり 生は良いですね〜
書道 墨画担当 畑田穂苑(益惠)
Posted at 2021年03月02日 11時16分49秒
/
コメント( 0 )