AutoMobilio
★ロータスマニアのFさん ジャギャーEタイプ 4.2
★英国車マニアの Kさん エランS2
★GTA1300の Kさん
★GTA1600の Fさん
そしてGT1300Jの私とウェバー11個の吸収音と排
気音で走りました。
残念ながらアップロードができませんが、空いてい
る道路に水を得たごとく、全速で走るスポーツカー
・・・久しぶりに感動しました・・・
(人に言え無い速度でした・・・)
2012/02/07
眞田文宏
昨年のRMJイン茂原サーキットでのショトですが、昨日、
車検の引き取りでメカニックさんが乗っているのを正面
から見ました。
自分のくるまの賛美は気が引けますが・・・素晴らしく
格好がいいのです・・・最近の車には無い、オーラが・
・・・
2012/01/19
眞田文宏
日本が世界に誇るHONDAS600です。
当時は、大きな存在感として、小さなボディながら
外国産スポーツカーと並んでも光っていました。
制約の多い現代ではこのようなスポーツカーは出て
来ないでしょうが、今、振り返ってみると当時はく
るまが普段の日にも、元気一杯に走っていました。
2012/01/18
眞田文宏
はじめミニ(クラシック・ミニ)まで好まれ多数、海を渡ってきまし
た。
バブル時には専門誌で眺めるしかなかったくるま達が、イベントで見
かける事ができましたが、その後それらのくるま達は海外に戻って行
きました。
先日、友人がクラシックミニ1071クーパーSを探して、相談され
調べてみると欧米で500万円前後で取引されているようです。
そのミニばかりではなく、多種のクラシックカーがユーロ危機の影響
を受けず、高騰しています。
以前、外資系銀行にいた友人が「欧米の富裕層達が、債券等を売却し
て高価な絵画、美術品等に換金している」と聞いていましたが、まさ
かクラシックカーまで及んでいるとはと驚いています。
確かにヒストリーのある「フェラーリ250系」等でしたら、購入後
に売却しても半値にはなりませんが、株券などは半値以下になりそう
な状況です。フェラーリ、アストン・マーチンからミニまでと行き場
を失った膨大なマネーがやみくもに、行き先を見つけ膨大な金額がな
だれ込んでいるのです。
バブル崩壊時の日本での資金量と現代グローバルに流れている資金量
とは質、量とも計り知れない膨大な量があり、これからの鉱物資源、
穀物資源へのマネー投資は、イラン問題などの地域リスクやこれから
の天候リスク、そしてユーロ圏経済危機など昨年よりいっそうと多大
な課題が山積です。
2012/01/14
眞田文宏
私にとって、先週乗ったロータス・コルチナは衝撃でした。
アルファはベルリーナなど乗用車にも積むツインカムですが
ロータスはコルチナ以外、レーシングカーかスポーツカーで
す。
本当はフォーミュラー・ジュニアを始め多くのレーシングカ
ーのための「スポーツ・レーシングエンジン」なのが短時間
での試乗でも十分に理解出来ました。
★★★素晴らしい★★★
(エラン)
2011/11/28
眞田文宏
facebookでドイツのNUS TTs、アルファTi superのオーナー
とネットでのやり取りは、古いくるまと古い人間を変身(?)
させてくれます・・・
英語を真剣に習おう★
2011/11/02
眞田文宏
ご存知、1980年代活躍したアウトデルタ・アルフェタGTです。
10/8RMJ in 茂原サーキットでアルファスッド・スプリントの走り
に再認識と感動をして、売る予定でしたがやめました。
そして最近facebookでたくさんの海外の人達との交流で、スッド
やアルフェタGTでのレースの模様を見ながら、再び30〜40年
前の熱い感動をしています。
2011/10/24
眞田文宏
リヴァイヴァル・モータリング・ジャパン・イン/茂原サーキット
を終えて2週間になりますが、ご参加を頂いた多くの方々から「
大成功」のお声を頂いて来年の準備を始めました。
大会明細を決定次第、お知らせします。
2011/10/22
眞田文宏
おかげさまで10/8に行われた第一回リヴァイヴァル・モータリング
・ジャパン・イン・茂原サーキットはたくさんの賛同とご協力、ご参加
を頂き無事終了しました。
改めて御礼申し上げます。
私はロータスコルチナの修理が間に合わなく、アルファ・スッド・スプ
リントを緊急に「アウトデルタ・レース・スプリング」を組んでエント
リーしたのですが、それが大正解でした。
2年前にARDさんで足回りのOHしていたのですが、加速時のフロント
の浮き上がりまで直らず、いつもその点が気を削いでいました。
しかし!なんと!スプリングで大変身!!!
浮き上がりは皆無!そして「ぜん!ぜん!ロールしない!!」
上記の写真はエスコートですが、スッドはある意味4人乗りの実用車。
庶民車「ハコくるま」の発想で造られています。
それが、少しの改造で!!
やめられません!!このディープな世界♥♥♥
2011/10/19
眞田文宏

ティータイム(激走・ジジイ会)
先週の土曜日(2/4)に5台の車が集まりました。★ロータスマニアのFさん ジャギャーEタイプ 4.2
★英国車マニアの Kさん エランS2
★GTA1300の Kさん
★GTA1600の Fさん
そしてGT1300Jの私とウェバー11個の吸収音と排
気音で走りました。
残念ながらアップロードができませんが、空いてい
る道路に水を得たごとく、全速で走るスポーツカー
・・・久しぶりに感動しました・・・
(人に言え無い速度でした・・・)
2012/02/07
眞田文宏
Posted at 2012年02月07日 17時46分36秒

ティータイム、スッド・スプリント

昨年のRMJイン茂原サーキットでのショトですが、昨日、
車検の引き取りでメカニックさんが乗っているのを正面
から見ました。
自分のくるまの賛美は気が引けますが・・・素晴らしく
格好がいいのです・・・最近の車には無い、オーラが・
・・・
2012/01/19
眞田文宏
Posted at 2012年01月19日 14時26分53秒

ティータイム

日本が世界に誇るHONDAS600です。
当時は、大きな存在感として、小さなボディながら
外国産スポーツカーと並んでも光っていました。
制約の多い現代ではこのようなスポーツカーは出て
来ないでしょうが、今、振り返ってみると当時はく
るまが普段の日にも、元気一杯に走っていました。
2012/01/18
眞田文宏
Posted at 2012年01月18日 15時12分34秒

ユーロ危機での富裕層
昭和時代の輸入車は米国車と英国車が多く、マニアにはジャギャーをはじめミニ(クラシック・ミニ)まで好まれ多数、海を渡ってきまし
た。
バブル時には専門誌で眺めるしかなかったくるま達が、イベントで見
かける事ができましたが、その後それらのくるま達は海外に戻って行
きました。
先日、友人がクラシックミニ1071クーパーSを探して、相談され
調べてみると欧米で500万円前後で取引されているようです。
そのミニばかりではなく、多種のクラシックカーがユーロ危機の影響
を受けず、高騰しています。
以前、外資系銀行にいた友人が「欧米の富裕層達が、債券等を売却し
て高価な絵画、美術品等に換金している」と聞いていましたが、まさ
かクラシックカーまで及んでいるとはと驚いています。
確かにヒストリーのある「フェラーリ250系」等でしたら、購入後
に売却しても半値にはなりませんが、株券などは半値以下になりそう
な状況です。フェラーリ、アストン・マーチンからミニまでと行き場
を失った膨大なマネーがやみくもに、行き先を見つけ膨大な金額がな
だれ込んでいるのです。
バブル崩壊時の日本での資金量と現代グローバルに流れている資金量
とは質、量とも計り知れない膨大な量があり、これからの鉱物資源、
穀物資源へのマネー投資は、イラン問題などの地域リスクやこれから
の天候リスク、そしてユーロ圏経済危機など昨年よりいっそうと多大
な課題が山積です。
2012/01/14
眞田文宏
Posted at 2012年01月14日 15時11分00秒


ツインカム・エンジン
長い間、アルファロメオのツインカム・エンジンに慣れた私にとって、先週乗ったロータス・コルチナは衝撃でした。

アルファはベルリーナなど乗用車にも積むツインカムですが
ロータスはコルチナ以外、レーシングカーかスポーツカーで
す。
本当はフォーミュラー・ジュニアを始め多くのレーシングカ
ーのための「スポーツ・レーシングエンジン」なのが短時間
での試乗でも十分に理解出来ました。
★★★素晴らしい★★★

(エラン)
2011/11/28
眞田文宏
Posted at 2011年11月28日 16時53分20秒

ティータイム・ハコレーサー

facebookでドイツのNUS TTs、アルファTi superのオーナー
とネットでのやり取りは、古いくるまと古い人間を変身(?)
させてくれます・・・
英語を真剣に習おう★
2011/11/02
眞田文宏
Posted at 2011年11月02日 17時20分33秒

最後のアウトデルタ、アルフェタGT

ご存知、1980年代活躍したアウトデルタ・アルフェタGTです。
10/8RMJ in 茂原サーキットでアルファスッド・スプリントの走り
に再認識と感動をして、売る予定でしたがやめました。
そして最近facebookでたくさんの海外の人達との交流で、スッド
やアルフェタGTでのレースの模様を見ながら、再び30〜40年
前の熱い感動をしています。
2011/10/24
眞田文宏
Posted at 2011年10月24日 17時06分22秒

ティータイム

リヴァイヴァル・モータリング・ジャパン・イン/茂原サーキット
を終えて2週間になりますが、ご参加を頂いた多くの方々から「
大成功」のお声を頂いて来年の準備を始めました。
大会明細を決定次第、お知らせします。
2011/10/22
眞田文宏
Posted at 2011年10月22日 13時11分18秒

ハコくるま

おかげさまで10/8に行われた第一回リヴァイヴァル・モータリング
・ジャパン・イン・茂原サーキットはたくさんの賛同とご協力、ご参加
を頂き無事終了しました。
改めて御礼申し上げます。
私はロータスコルチナの修理が間に合わなく、アルファ・スッド・スプ
リントを緊急に「アウトデルタ・レース・スプリング」を組んでエント
リーしたのですが、それが大正解でした。
2年前にARDさんで足回りのOHしていたのですが、加速時のフロント
の浮き上がりまで直らず、いつもその点が気を削いでいました。
しかし!なんと!スプリングで大変身!!!
浮き上がりは皆無!そして「ぜん!ぜん!ロールしない!!」
上記の写真はエスコートですが、スッドはある意味4人乗りの実用車。
庶民車「ハコくるま」の発想で造られています。
それが、少しの改造で!!
やめられません!!このディープな世界♥♥♥
2011/10/19
眞田文宏
Posted at 2011年10月19日 16時53分18秒
