
能動と正反対の現在
ここ数年前から「癒される」の言葉が多く聞かれますが、癒す→癒される
同じ様に
慰める→慰められる
受け身で待つ言葉が多いには、自ら他に働きかける行為(能動)を
避ける、面倒くさい(⇔面倒見が良くない)、より分かりやすく言
えば「ダサイ」「かったるい」「うざい」と単細胞化した、知的レ
ベルが低下しているからでしょう。
一時、朝の「おはよう!」が「おっ!ハー!」と言われていました
が、では本場の英語圏で「グットモーニング!」を「グッモー!」
と言う人は皆無は当然ですが、「セブンイレブン」を「セブン」で
表している様に「ダサイ」「かったるい」「うざい」から表現され
る単細胞化が進む恐ろしさは、中国の脅威より大きいのです。
「心温まる」「心安らぐ」の言葉表現の美しさは、他人に対しても
家族にも押しつけではなく、自然に伝える行為です。
感性が失われて、難しさではなく、普通に伝え合う日本語は残す文
化です。
2010/11/15
眞田
Posted at 2010年11月15日 17時43分17秒
この記事へのコメント
モンクレール
今日は よろしくお願いしますね^^すごいですね^^
Posted by モンクレール
at 2013/09/14 14:14:38

トラックバック一覧
コメントを書く
== 半角英数字のみのコメントは投稿できません ==