ミジンコ君の価値(5)
ミジンコ君の用途が広がっています。ミジンコやワムシなど動物プランクトンの餌として開発したものですが、インフゾリアの代わりとして、また稚エビ類、稚貝の餌として更に、孵化後のナマコの餌など用途が広がっています。生まれたての生物にとってのミルク代わりの役目があるようです。
これも皆さんの“これに使ってみよう“という出来心?のお蔭です。
お値段以上の”ミジンコ君“です。
これからもよろしくお願いいたします。
店長
Posted at 2011年11月10日 09時44分56秒
この記事へのコメント
未タイトル
会社のホームページから、休眠卵付きミジンコを注文しようと注文ページに進んでいますが、アプリケーションエラーで注文出来ません。問い合わせでメール致しましたが、返答がありません。どうしたら、購入出来ますか?
Posted by フクちゃん
at 2011/12/18 13:31:47
未タイトル
フクちゃん様
注文ができない、またお問い合わせが上手くいかないようで申し訳ありません。
ただ、本日もいくつかのご注文をいただいておりますのでシステムに特に問題があるとも思えませんので再度トライしてみてください。
また”お問い合わせ”ですが書き込みが入っていないお問い合わせはいくつかいただいております。書き込みが入っていないお問い合わせは削除してしまいますのでもう一度ご確認の上、お問い合わせ下さい。。
お待ちしています。
Posted by 店長
at 2011/12/18 15:03:18
未タイトル
携帯から何回か注文していますが、次の注文ページに進むと何回やってもアプリケーションエラーが発生します。
携帯から、注文は出来ないシステムでしょうか?
Posted by フクちゃん
at 2011/12/20 18:06:45
フクちゃん様
申し訳ありませんが携帯からのご注文は困難な場合があります。
会社へ電話されても結構です。
Posted by 店長
at 2011/12/21 11:57:12
未タイトル
お世話になります。
先月末にパソコンから無事に注文する事が出来ました。
先月の27日より、室内温度で500ミリリットルのペットボトルを使用し開始しました。
電話対応では、○○○○○の天然水が良いと言われ、七文目の天然水にミジンコ休眠卵(1/3を使用)を入れて様子をみていますが、今日で開始から11日目となります。
未だに孵化しませんが・・・。
やり方が間違っているのでしょうか?
Posted by フクちゃん
at 2012/01/06 11:03:19
フクちゃん様(2)
室温はどのくらいでしょうか。特に人のいなくなった夜間の温度が気になります。休眠卵自体は多少凍っても全て死滅する事はありません。
確実に孵化させるには20℃近くで2-3日キープしてみてください。
Posted by 店長
at 2012/01/07 21:56:25
未タイトル
ご返答ありがとうございます!
室内温度は、15~17℃前後あります。
コメントを頂き、夜間には室内温度が低下する事も考えられ、発泡スチロールの中にミジンコ休眠卵入りのペットボトルを入れ、その上ににタオルで巻いたカイロを入れてみました。
発泡スチロールに入れる事により、ある程度、急激な温度差が軽減出来ると思いますが・・・。
やり始めてから今日で3日目ですが、未だに孵化しません。
何故かな?と思います。
観賞魚用のヒーターで、設定水温でやれば孵化は容易かもしれませんが、私自身、ペットボトルで孵化・繁殖に挑戦しています。
宜しくお願い致します。
Posted by フクちゃん
at 2012/01/11 09:25:24
フクちゃん様(3)
休眠卵の孵化は10℃ぐらいで8日目、15℃では4日目、20℃ー25℃では2日目ぐらいから始まります。ただ、低温(10-15℃)で孵化させたミジンコは孵化後の死亡率が高いです。 ブログに載せてある”ある高校での実験”を参考にしてください。
ペットボトルでの孵化・繁殖の挑戦の趣旨に反するかもしれませんが、休眠卵の入ったペットボトルを温度コントロールした水槽に入れて置けば簡単にペットボトルでの孵化・繁殖ができると思いますが如何ですか。
Posted by 店長
at 2012/01/12 00:03:33
トラックバック一覧
コメントを書く
== このコメントはサイト管理者による確認後に反映されます ==
== 半角英数字のみのコメントは投稿できません ==