【おすすめ商品】
「郡上紬」
岐阜県郡上八幡で織られていて、年間生産反数の少ない希少な紬です。
草木染め、手つむぎ、手織り、のぬくもりが伝わります。
Posted at 2009年09月02日 15時36分58秒
/
コメント( 0 )
知念貞男 本紅型夏九寸帯
憧れの紅型で女っぷりを上げましょう!
Posted at 2009年07月01日 18時04分40秒
/
コメント( 0 )
城間栄順作 本紅型夏九寸帯
気負わずに締められたら、なんて素敵・・・
Posted at 2009年07月01日 17時53分34秒
/
コメント( 0 )
茶吉でゆかたをお買い上げの方に、7月25日(土)味の素スタジアムで
行われる、FC東京VSサンフレッチェ広島の観戦チケットをペアで
プレゼントいたします。
ゆかたで応援して、盛り上げましょう!
大好評、ゆかた3点セット 6,800円もやってます。
Posted at 2009年06月26日 22時04分33秒
/
コメント( 0 )
『キモノは夏!』と個人的には思っていますが、気温と湿度が高く、つい洋服に手が
伸びてしまいますよね・・・。
はた目には涼しそうに見える夏キモノ。
でも着てる本人はそうとう暑い。
そう、夏のキモノは、見てる方に”涼”を与えるものなのです。
そこで、少しでも涼しくする工夫を。
おすすめは、麻素材の長襦袢。
タイプは2つあります。
生地に絽目がある絽麻(ろあさ)と地紋がある紋紗(もんしゃ)です。
紋紗ですと、気温の高い5月後半頃から単衣のキモノを着た時に、半衿を袷用にして
着る事がでるんです。
そして、仕立てる際に縫う糸を化繊でお願いすれば、おウチで洗う事だってできちゃいます。
汗を水で落とせて、次に着る時にさっぱり気持ちがいいですよ。
また、麻素材は、肌襦袢などの下着系から、伊達締め、腰紐、足袋まで揃います。
伊達締めや腰紐は使ったからといって涼しさを実感できるものではないと
思いますが、メンタル的に?涼しいです。なにをしても暑いので、そこがおおいに
大事だと思います。
私のお気に入りは、麻のステテコと足袋です。
今年の夏は、麻素材を一つでも取り入れてみてはいかがでしょう?
Posted at 2009年06月11日 16時52分26秒
/
コメント( 0 )
宮古上布九寸名古屋帯、芭蕉布九寸名古屋帯、八重山上布着尺、芭蕉布着尺など
Posted at 2009年05月14日 11時28分26秒
/
コメント( 0 )
柿渋染 古代諸紙布名古屋帯
Posted at 2009年04月11日 13時54分14秒
/
コメント( 0 )
正藍型染 夏名古屋帯
Posted at 2009年04月11日 13時51分25秒
/
コメント( 0 )
どのキモノに合わせよう?
コーディネートの想像がふくらむ紙布の八寸名古屋帯。
Posted at 2009年04月09日 21時08分03秒
/
コメント( 0 )

シンプルですが、温かみのあるキモノと帯。
Posted at 2009年04月09日 20時56分21秒
/
コメント( 0 )