【おすすめ商品】
斬新あり...
可愛らしさあり......
Posted at 2010年05月24日 11時19分31秒
/
コメント( 0 )
寒さ知らずの角巻(かくまき)。 雪国生まれです。
Posted at 2009年11月23日 21時48分17秒
/
コメント( 0 )
黒地に大きな雪輪が伊勢型小紋五役の組み合わせで表されて
Posted at 2009年11月23日 21時26分16秒
/
コメント( 0 )

落ち着いた紫地に蝶
Posted at 2009年11月23日 21時22分30秒
/
コメント( 0 )
「郡上紬 2」
色が違うとまた、少々雰囲気も違って。
Posted at 2009年09月02日 16時41分21秒
/
コメント( 0 )


「首里花織の九寸名古屋帯」
琉球王朝のあった首里で織られている帯。
張りのある地風に、幾何学模様なのに可愛く見える柄が織り出されています。
Posted at 2009年09月02日 16時24分51秒
/
コメント( 0 )
「三才山紬」(みさやまつむぎ)
信州松本の最北端の山間で織られている紬。
草木染めによる糸の素朴な色合いと地風です。
Posted at 2009年09月02日 16時12分11秒
/
コメント( 0 )
「久米島紬」
言わずと知れた沖縄県、久米島で織られている紬。
秋になるとやはり温かみのある色が自然と恋しくなるから不思議。
シンプルな縞柄です。
Posted at 2009年09月02日 16時03分00秒
/
コメント( 0 )
「紫根染」
岩手県で茜染とともに古くから染められていた、紫根染(しこんぞめ)。
紫草の根からでる色素で染め、絞りによって柄をだします。
生地には白山紬が使われています。
写真のきものは、地色が淡いベージュになっています。
Posted at 2009年09月02日 15時51分56秒
/
コメント( 0 )