メールマガジン
メールマガジン登録はこちら
ジャンル一覧
お知らせ ( 689 )
+
今月のお休み ( 116 )
+
今月のキャンペーン ( 111 )
+
SCHOOL情報! ( 288 )
+
☆新商品☆ ( 163 )
+
★通販☆ショッピングサイト★ ( 4 )
新作 ( 4 )
E−ori’s5 MENU ( 271 )
+
Nail ( 218 )
+
Body Art ( 4 )
+
DecorationGoods ( 8 )
+
SelectGoods ( 5 )
FREE☆TALK ( 1568 )
+
旅先のお話。 ( 357 )
+
美容のお話。 ( 111 )
+
お店の情報。 ( 213 )
+
勉強会のお話。 ( 120 )
+
Nail関連のお話。 ( 260 )
+
「ちょっと聞いて!」のお話。 ( 361 )
E-ori's5 NEWS ( 350 )
+
ご予約関連 ( 40 )
+
掲載広告&他Campaign ( 53 )
+
サロンで起きた事&サロンの事。 ( 42 )
+
サロンからのお知らせ。 ( 40 )
+
表で見る1ヶ月の動向! ( 11 )
プロフィール
■NAME
E-ori's5 Nail Produce
■Category
サロン
■PR
北海道帯広市のネイルサロン&スクール☆☆☆E-ori's5 Nail Produce(イオリズファイブ ネイルプロデュース)のブログです。
■URL
http://www.e-oris5.com
カレンダー
<<
2011 年 03 月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新の記事
ブログをお引越し致し...
今年、最初のCamp...
仕事納め。
やっとクリスマスケー...
お正月にいかがでしょ...
最新コメント一覧
ノーさん 様へ / E-ori's5
ベトロ ベースマックス / ノーさん
守山ゆみ様へ / E-ori's5
未タイトル / 守山ゆみ
広島の元気おじさん!様へ / E-or...
共に考えましょう / 広島の元気お...
りく様へ / E-ori's5
未タイトル / りく
青山 様へ / E-ori's5
はじめまして。 / ふぁんふぁん
最新トラックバック一覧
お気に入り一覧
GRACIA JAPAN
Bella Forma
LUSH
バックナンバー
2016-01 ( 1 )
2015-12 ( 39 )
2015-11 ( 36 )
2015-10 ( 31 )
2015-09 ( 36 )
2015-08 ( 36 )
2015-07 ( 35 )
2015-06 ( 36 )
2015-05 ( 41 )
2015-04 ( 33 )
2015-03 ( 33 )
2015-02 ( 29 )
2015-01 ( 34 )
2014-12 ( 22 )
2014-11 ( 32 )
2014-10 ( 42 )
2014-09 ( 40 )
2014-08 ( 28 )
2014-07 ( 39 )
2014-06 ( 39 )
2014-05 ( 33 )
2014-04 ( 34 )
2014-03 ( 23 )
2014-02 ( 25 )
2014-01 ( 36 )
2013-12 ( 38 )
2013-11 ( 39 )
2013-10 ( 39 )
2013-09 ( 31 )
2013-08 ( 36 )
2013-07 ( 35 )
2013-06 ( 34 )
2013-05 ( 38 )
2013-04 ( 28 )
2013-03 ( 41 )
2013-02 ( 37 )
2013-01 ( 36 )
2012-12 ( 32 )
2012-11 ( 28 )
2012-10 ( 35 )
2012-09 ( 40 )
2012-08 ( 37 )
2012-07 ( 41 )
2012-06 ( 39 )
2012-05 ( 40 )
2012-04 ( 27 )
2012-03 ( 47 )
2012-02 ( 29 )
2012-01 ( 41 )
2011-12 ( 34 )
2011-11 ( 34 )
2011-10 ( 33 )
2011-09 ( 22 )
2011-08 ( 37 )
2011-07 ( 19 )
2011-06 ( 39 )
2011-05 ( 49 )
2011-04 ( 34 )
2011-03 ( 38 )
2011-02 ( 20 )
2011-01 ( 26 )
2010-12 ( 42 )
2010-11 ( 30 )
2010-10 ( 33 )
2010-09 ( 38 )
2010-08 ( 34 )
2010-07 ( 35 )
2010-06 ( 36 )
2010-05 ( 35 )
2010-04 ( 33 )
2010-03 ( 30 )
2010-02 ( 36 )
2010-01 ( 38 )
2009-12 ( 44 )
2009-11 ( 37 )
2009-10 ( 39 )
2009-09 ( 34 )
2009-08 ( 24 )
2009-07 ( 16 )
2009-06 ( 21 )
2009-05 ( 17 )
2009-04 ( 18 )
2009-03 ( 14 )
2009-02 ( 16 )
2009-01 ( 13 )
2008-12 ( 22 )
2008-11 ( 17 )
2008-10 ( 21 )
2008-09 ( 16 )
2008-08 ( 14 )
2008-07 ( 7 )
2008-06 ( 7 )
2008-04 ( 3 )
2008-03 ( 2 )
2008-02 ( 1 )
2008-01 ( 2 )
2007-12 ( 2 )
2007-11 ( 4 )
2007-10 ( 4 )
サイト内検索
最新のRSS
RSS(1.0)
リンク一覧
・
コミュプラス トップ
・
アイエフネットポータル
携帯サイトはこちらから
携帯にURLを送信する
2011-03-06 の記事
導かれたように!
こんばんは!
E-ori's5 NAILPRODUCE(イオリズファイブネイルプロデュース)
です。
北の地も春が来ていますねぇ。
九州へ行く前には気付かなかったのですが、陽が長くなっていますね。
北の地は、四季の移ろいが手に取るように分かるので良いですね!
さて、先日行っていた九州熊本のお話です。
□第1話目は、
こちらをクリック
して下さい。
□第2話目は、
こちらをクリック
して下さい。
□第3話目は、
こちらをクリック
して下さい。
帯よりは尚、春近し熊本は梅の開花があちらこちらで見られました。
桜はもう少し後だと言う事でしたので、沖縄の桜前線スタートを今年は見れましたので、九州でも見る事が出来たら幸せだなと思っていたのですが、残念でした。
熊本と言いますと、有名なパワースポットに’阿蘇火口’がありますね。
私はパワー充電の為にも、阿蘇の火口には行きたかったので行こうと出掛けたのですが、、、
阿蘇の麓までは行ったのですが道に迷ってしまって、向こう側にお山が見える道路を行ったり来たりしていると、不思議とこの神社に行く為に迷わされたかのように、’龍神さん’の神社があったのです。
一先ず阿蘇の火口は後回しで、この龍神さんにお参りに行きたいと寄りました。
駐車場には七福神が並んでいました。
本殿です。
中に入ると、白蛇の立派な脱皮が収められていて、実際生きている白蛇もいました。
神社は、
’阿蘇白水龍神權現(白蛇神社)’
と言います。
ここを行くと、、、
左側に、岩屋(白蛇様発祥の地)があり、この岩より、平成12年11月9日に1体、さらに、平成13年6月17日に絡まって見付かった2体、計3体の白蛇が出現されました。この地は聖地とされていて、特に白蛇が現れたこの岩はその聖域の中心だそうで、霊験あらたかな地としてお祭りしているそうです。
’岩屋の前で参拝すると身が清められる’との事でしたので、例外なく私も、心静かに参拝させてもらいましたよ!
そして右側には、、、
鯉が泳ぐ池がありました。
参拝が終わって、私の母は来年の干支、辰(龍)年ですので日頃の感謝を込めてお守りを購入しようとお守りを探していると、(そう言えば、龍神さんと言えば蛇の化身、私も巳年なんだから自分のお守りも買おう!)と思って適度なお守りを探し、お支払いをしようとすると巫女さんに紙を2枚渡され、
「こちらにお守りを利用する方のお名前を書いて下さい」
と言われたので、母と自分の名前を書くと、そこに小さな座布団が置かれ、購入しようとしているお守りと名前を書いた紙を置き、
「今ご使用の財布をこちらに置いて下さい」と言われたので置くと、これらの上に生きている白蛇さんを置いて、
「これから白蛇様をお当てしてお力を授けて頂く為に御祈願しますので、撫でる事はせず白蛇様に手をあて願い事を強く念じて下さい!」
と言われたので、私は(これから何が起こるんだろう…)と思いながら、言われた通り白蛇さんに手を当てて願い頃をしていると巫女さんは強い口調で、
私の名前と母の名前を読み、「この者が念じている願いを叶え給え!」と御祈願して下さいました。
これまで色んな神社に行ってきましたが、生きている白蛇を触ったのも初めてでしたし、お守りに願掛けをしてお渡しされるのも初めてでしたので、何だかご利益がありそうな気になって本当に来て良かったなと思いました❤
こちらの龍神さんは、白蛇神社発祥の地らしく、願掛けした事が叶うと参拝者が多くて有名な神社なんだそうですよ。
そして、この後はちょうどお昼時でしたので近くのお店でお昼を頂きました。
場所は、阿蘇の麓にある、
’山麓キッチン’
です。
コロッケの盛り合わせセットに、だんご汁を頂きました。
このだんご汁は熊本の田舎料理なんだそうで、だんごと言っても丸くは無く平ぺったい小麦粉で作った物にお野菜が入った美味しい汁物でした。
〜To be continued〜
Posted at 2011年03月06日 18時49分01秒 /
コメント( 0 )