こんばんは。
E-ori's5 NAILPRODUCE(イオリズファイブネイルプロデュース)です。
本日は帯も夏日になったようですね。
暑い夏、といえばこの時期、日本三大祭の祇園祭がありましたね。
厳密に言うと、7月からの1ヶ月間、祇園祭は行われているのですがその中でもハイライトとされる山鉾巡行が17日と今日、行われました。
33基の鉾が京都の街を賑わせたようです。
そして本日は、49年振りに後祭(あとまつり)が復活したようです。
祇園祭のこの鉾の巡行がある時は京都市内は人が溢れます。
日本全国からはもちろん、世界からも観光客が訪れます。
そりゃ、ユネスコ無形文化遺産になっているからもちろんですが。
ですがっ、住んでいる人にとっての祇園祭時期は本当に大変でした。
多くの観光客が巡行を追って移動する中、その流れに逆行して職場に向かう私は何度仕事に遅刻しそうになった事か!
しかも、人の熱気で必要以上に暑いし、どこのお店も人が多くて入れなくなるし、祭りの後は街にゴミが落ちて汚くなってしまうし。
住んでいる時は私達には日常で仕事などがありますので、まともに祇園祭を見た事はありませんでした。
そんな祇園祭に欠かせない…、
粽(ちまき)が届きました。
ちまきは、邪気を払い、疫病や災難除けのお守りです。
来年の祇園祭まで門口に吊るしておきます。
早速昨夜、玄関扉に。
それまでは去年、お伊勢さんで買った注連縄が吊るしてありました。
伊勢地方の注連縄は、このちまきと一緒で翌年新しく変えるまで吊るしっ放しにしておくのです。
運送会社の方とか我が家に訪問した方は、「この家まだ注連縄吊るしているよ」と思われているだろうな、と思っていました。
っが、昨夜からは葉物は葉物でもちまきになっています。
ただちまきは、牛頭天皇が「今後お前の子孫は末代まで私が護ってやろう」と蘇民に言った事が始まりとされているようですが…。
うちは子孫がおらん。。。
Posted at 2014年07月24日 20時50分29秒
この記事へのコメント
コメントを書く
== このコメントはサイト管理者による確認後に反映されます ==
== 半角英数字のみのコメントは投稿できません ==