2012-02-15 の記事
○自分の立場にあてはまることが多く、大変役立った。 明日から出来ることから実践してみようと思う。
○メンタルヘルスについて細かい分類があることを知ることができた。また症状がある人に対しての接し方を具体的に学ぶことができた。傾聴の重要性を再認識できた。
○ライフスタイルを充実させることがメンタル疾患の予防だとわかった。
○ストレスがもたらす心と身体への影響の部分がとても現状の職場・職員で参考になった。(新型うつは特に参考になった)傾聴のロールプレイで新たな発見があった。
Posted at 2012年02月15日 19時11分59秒
/
コメント( 0 )
近くに住む姪の一人が結婚しました。今の時代らしく晩婚です。
目黒の雅叙園での結婚式は、羽織袴の新郎と白無垢綿帽子の新婦という、最近めずらしくなった昔ながらの装いで、笙の音も厳かに行なわれました。
昔との違いで驚いたことは、結婚式に両家の親族のみでなく友人も列席し、しかも記念撮影まで親族以外に大勢の友人が入ったことです。 これにはびっくりしました。
これが最近のやり方なのでしょうか? 一人の親族の気持ちとしては、親族だけにしてもらいたかったです。
雅叙園は結婚式場として有名で、毎年母校の同窓会が行なわれるところでもあるのですが、当番期以外は出席もせず、2年前の当番期は仕事と重なったのでチャンスを逃し、今まで入る機会がありませんでした。
素晴らしいつくりで、ゆっくり時間をかけて鑑賞してまわりたいと思いました。
お食事とセットになったツアーもあるようです。今はお雛様の鑑賞ができます。
ここには書けないアクシデントを体験し、職業上の見方をすると問題点はたくさんありますので、建物の造りだけでなく、働く人たちの人間性も含めて誇れる雅叙園になってもらいたいと思いました。
Posted at 2012年02月15日 14時47分44秒
/
コメント( 2 )
昨年11月に足利市の某企業の研修を行なったことがきっかけで、地方銀行の取引会社の方々の交流団体からお声がかかり、講演をしに行ってまいりました。
タイトルは「生きがい発見」〜人生はあなた次第〜 です。
1時間半ほどの講演でしたが、いろいろ受け止めてくださったようです。
独立をしたばかりで、不安いっぱいだった人からお礼のハガキをいただきました。
「よし がんばってみよう」という前向きな気持ちになられたようで、私もうれしくなりました。
その折に色紙を書いてもらいたいと前もって言われていたのですが、行ってびっくり!
1枚ではなく10枚でした。 このとき初めて書道を習っていて良かったと心から思いました。
随分昔のことですので、今ではすっかり書けなくなっているのですが、筆の持ち方くらいは覚えていますので、マジックの味気ない字とは趣の違う字を書くことはできました。
人生いくつになっても夢を忘れないで生きていただきたいと思います。
Posted at 2012年02月15日 14時14分40秒
/
コメント( 0 )