2008-03 の記事
NPO法人心の笑顔サポートセンターの通常総会を下記の日程で開催いたします。当法人も今年の5月で設立5周年を迎えます。NPO法人が毎年沢山設立されては、3年以内に解散してしまう所も多い中、設立5周年を迎えられたことは、とても嬉しい事です。そこで、会員の皆様はもとより、設立当初お力を貸してくださった方々、今後ご協力頂ける皆様にも喜んでいただける記念の総会にしたいと、昨日の理事会で総会のプログラムを検討しました。
日 時 平成20年5月18日(日)10:00〜
会 場 大倉山記念館
プログラム 第一部 (第10会議室)
通常総会 10:00〜10:30
ミニコンサート 10:45〜
第二部 (第4会議室)
昼食 & 懇親会 12:00〜15:00
*参加ご希望の方は、NPO法人心の笑顔サポートセンターまでお申込みください。
(昼食は無料です。準備の都合上、総会一週間前までにお申込みください。尚、
懇親会でかくし芸を披露して下さる方を募集中です。歌・手品・楽器演奏他
何でも大歓迎です。楽しい懇親会にしたいのでご連絡お待ちしています。)
*NPO法人心の笑顔サポートセンター会員の皆様は、来月往復はがきをお送りしますので、そちらからお申込みください。記念の総会です。会員の皆様は是非ご出席ください。
Posted at 2008年03月17日 13時41分40秒
/
コメント( 0 )

日曜日に自宅にいるのは珍しいのですが、いても仕事を抱えているときは、ほとんど主婦らしいことをせずに過ごしてしまいます。 今日はとても珍しく、気になることのない休日で、せっせと主婦としての一日を過ごしました。日中買い物に行くと、品物の豊富さにびっくりします。
めがねをかけて細かい字を読みますと、なんと外国産の多いこと。自分で作れば時間もかからず安くできるものも、半完成品や出来合いは高く買う気がしません。
明日は山の会で、小山田緑地に行くので、いそいそとお弁当の材料を買い、あれこれと献立を考えましたが、これが楽しいのですね。普段は事務所でお弁当を買ってきて食べるのですが、スタッフが買いに行くのに毎日のことで苦労しています。
毎日お弁当をつくるとなると、かなり大変ですので、手作りのお弁当はイベントのときだけで良いですね。子育て中は19年間お弁当を毎日毎日作っていました。男の子3人分のときもありましたが、よくやったと思います。
Posted at 2008年03月17日 00時14分36秒
/
コメント( 0 )
湿疹がいまだに完治しません。一度治りかけて良かったと思っていましたら、またぶり返してしまいました。原因がわからないのが、一番困ります。
ところが、土曜日の電話当番のMさんから、「桜草でかぶれることがある」と聞いて、「それかもしれない」と、とても納得してしまいました。 桜草の花の枯れたものを指でむしりとっていたのです。 もし聞いていなければ、再度ぶりかえすところでした。
今までも同じようにしていましたが、今年初めてかぶれたのでしょうか?
インターネットで調べましたら、確かにそのような記事がありました。
知らないってことは、恐いことですね。 次回医者に行ったとき聞いてみたいと思います。
Posted at 2008年03月09日 20時59分09秒
/
コメント( 1 )
新潟に講演に行ってきました。2時間の講演ですので、もちろん日帰りです。
1週間前から天気予報が気になっていましたが、ここ数日雪だるまが出ていましたので、雪を覚悟で行ってきました。
トンネルを抜けたと思ったら、一面本当に雪の世界で、やはりと思いました。ところが終点に近づくに連れて、景色が変わり、雪はすっかり消えてしまいました。
つまり新潟市内は東京とかわらなかったのです。
数年ぶりの新潟でしたが、一番背の高いビルの上から、360度見晴らせて、新潟の地理を学んできました。生憎佐渡島は見えませんでしたが、日本海にしてはとても穏やかな海でした。
何年か前、結婚記念の旅行で、当時福島に住んでいた夫と、現地集合、現地解散の佐渡島旅行をしたことをなつかしく思い出しました。
今日の講演のテーマは「メンタルヘルス」でしたが、地方都市でもこのテーマは関心があるそうで、ホテルの部屋一杯の参加者でした。
Posted at 2008年03月07日 22時58分04秒
/
コメント( 0 )
昨日は月に1度のコーラスを楽しむ日で、文京区のあるセンターで2時間みんなと一緒に声を出して、山の歌を歌ってきました。新しく学んだ歌が、有名な石川啄木の「ふるさとの山に向かひて」に新井満さんが曲をつけたもので、ラジオ深夜便で放送されているようですが、その時間帯は白河夜船の私は初めて聞く歌で、なかなか良い歌でした。
コーラスの後、タウンウォークさながらに、湯島天神まで歩き梅を見てきました。枝によって満開だったり、もう少しのものまでありましたが、何と言っても目についたのが、絵馬の量です。何割の人がお礼参りに行かれるのでしょうか?
8日までが観梅会で、出店も沢山並んでいましたが、5時に近い時刻でしたので、全部店じまいされて、唯一お猿さんが頑張って芸を披露していました。
わざわざ仕事を休んで観梅会に行きませんので、こうした思いがけないチャンスが私には嬉しいものです。その後上野まで行き、久しぶりに山とコーラスの会の皆さんと食事をしてきました。
Posted at 2008年03月06日 10時55分04秒
/
コメント( 0 )

3月になり受験生の姿が減り、卒業生の姿をみかける時期になりました。
各ご家庭では悲喜こもごもだと思います。 希望通りになって喜びに満ちている家庭もあれば、そっとしておいてあげようと心を使う親御さんもあると思います。
長年様々な家庭を見てきますと、本当の幸せってわからないものだなとつくづく思います。
希望通りにいかなかった人が、そこでの良い出会いで、その後の人生が豊かになった人もありますので、失敗にめげない強い力が必要だと思います。
3/1の土曜日に、朝日カルチャーセンターで「カウンセリング1日講座」と無料の説明会がありましたが、後半の説明会に、カルチャーを卒業後CHR研究所で学ばれたSさんが、受講後の活動の報告をして下さいました。ピアカウンセラー2期生で、その後2箇所の老人施設でボランティアをしていらっしゃるのですが、体験談が聞く人の心にしみじみと入ってきて、感動をよぶものでした。
4月からカウンセリングを学ぼうと思って集まった人には、良い刺激だったと思います。
様々な団体が、カウンセリング講座を開催していますが、ACCの講座はカルチャーセンターの草分けでもありますし、卒業生の活躍ぶりをみても、絶対お勧めです。
今週末3/8日には、横浜のカルチャーでも1日講座がありますので、皆さんの周りでカウンセリングを学びたいと思っていらっしゃる人に教えてあげてください。
毎年、質疑応答の時間は皆さんが知りたい事をお答えし、盛り上がります。
Posted at 2008年03月03日 10時55分37秒
/
コメント( 0 )