製品紹介「アートパンチ」

水の里看板つくり
朝日町の東に位置し、山形市との境に近い山あいの地区が
水本であります。真上に白鷹山を雄し、なだらかな清流が
ここ水本から始まり送橋川に合流して、最上川へと
つながっています。
この水本を源流として流れる水は、朝日町の
中心である宮宿地区の水田を潤しています。
夏にはホタルが飛びかい、秋にかけては多くのトンボが
舞うように飛びかい、それはそれは昔と変わらぬ風景が残る所です。
めずらしいトンボも多く見られ、特に「八丁トンボ」という
とても貴重な種類のものも見られます。
そこで、今回地区に看板を作ることになり、
弊社のアートパンチで、ホタルとトンボを
デザインした看板を設置する事となった訳です。
一枚のアルミ板に、昼のトンボと夜のホタルを
表していますいかがでしょうか?
*最後の仕上げをしているところです。
*穴から"きらきら"光が差してきて、とてもきれいです。


アサヒ技研について、詳しくは↑↑↑
ホームページをご覧ください
Posted at 2007年12月07日 17時44分51秒
/
コメント( 0 )
11月末に町の産業祭が2日間にわたって行われました。
すべての産業が一同に会して展示即売を行う
町の最大イベントであります。
当然リンゴとワインの町、朝日町ですから
リンゴの品評会ありワインの無料試飲あり
多くの人々で、にぎわいました。
その中、リンゴの品評会において最優秀賞に
選ばれたリンゴ1箱18個入りが、5万円の値がつき
売れました。

それはそれは、とてもおいしそうなリンゴで、しりの方まで
ミツ入りの赤色をはちみつで溶かした
ような色つやでした。
食べた方は、おいしさのあまりどんな顔を
したでしょうね
どのリンゴも甲乙つけがたい、見事な出来ばえで
一番おいしいリンゴの産地にふさわしい品評会でした。
おいしいリンゴをアートパンチにしてみました
おいしそうにみえますか?

アサヒ技研について、詳しくは↑↑↑
ホームページをご覧ください
Posted at 2007年11月28日 11時39分26秒
/
コメント( 0 )
ワイン城をアートパンチにして
フェンスに使用した例です。
どうぞご覧ください。
↓↓↓

くわしくは、「職人の独り言」をご覧ください。

アサヒ技研について、詳しくは↑↑↑
ホームページをご覧ください
Posted at 2007年09月17日 14時36分48秒
/
コメント( 0 )
ウェルカムボードとして使用した例です。
どうぞ ご覧ください !!
画像の説明は、「職人の独り言」をご覧ください。
写真やイラストなどを、金属板にパンチ加工。 どんなものでもコンピュータで画像処理すれば、どこにもない自分だけのオリジナルアートが出来上がります ! ! !

アサヒ技研について、詳しくは
↑↑↑ホームページをご覧ください
Posted at 2007年09月03日 18時30分05秒
/
コメント( 0 )