
■「切り取り」名刺
またまたユニークな名刺と出会いました。というか、今回ご紹介する名刺は、
じつは私がコンサルティングおよび制作を担当させていただいたものなんです。
自分で言うのもなんですが、
いや、本当は「これは私がプロデュースした名刺なんですよ」と
大声で叫びたくなるくらい、
すばらしい名刺ができたと思っています。
どんな名刺なのか、早速ご紹介しましょう。
形態は二つ折りの名刺です。
まず表紙から。

このデザインは、国広さんのホームページと
イメージを統一しています。
※国広さんのホームページはこちら↓
http://www.greenheart206.com/
そして、こちらが中面。

国広さんの場合、携帯のホームページもお持ちなので、
すぐにアクセスできるように、QRコードも入れました。
そして、右側には、表紙とは違ったテイストの顔写真を入れています。
そして、最後が裏表紙です。

ここには、お客様の声と、料金表のほかに、
再び、連絡先とQRコードを載せています。
なぜ、わざわざ連絡先とQRコードを2カ所に載せているのか?
カンのいい方はもうおわかりだと思いますが、
じつは、この名刺、切り離せるようになっているんですね。
真ん中にミシン目(切り取り線)が入っていて、
切り離して友達にあげたりできるようになっているわけです。
名刺交換をした相手が
コーチングやカウンセリングの必要のない人だったとしても、
お友達や知り合いの中に必要な人がいたら、
この名刺を切り離して渡してあげてくださいと。
ただ、同じ名刺を2つくっつけただけだと、あまりおもしろくないし、
書ける情報も限られてくるので、
顔写真と連絡先とQRコードの3点だけはどちらにも入れて、
残りのスペースはなるべく違う情報を入れて、有効活用しました。
この「切り取り線を入れる」というアイデアは、
国広さんが考えられたもの。
(私はそれをカタチにするお手伝いをさせていただきました)
これぞまさに「名刺が一人歩きする」可能性を秘めた名刺だと思います。
国広さんとは実際にお会いしたことがありますが、
すごく感じのいい方で、こんな人がコーチなら、
何でも話せちゃうだろうなという感じのステキな女性でした。
さらに、国広さんはコーチだけでなく、カウンセラーの資格もお持ちなので、
いざというときにも頼れる存在です。
(ダブルでお持ちの人は珍しいと思います)
この二つのスキルの違いをわかりやすくするために、
文字の色からお客様の声までを、それぞれ別の色で統一したのも
今回の名刺のポイントです。
こんなダブルスキルで頼れる国広さんに
コーチングあるいはカウンセリングして欲しい方はこちらまでどうぞ。
http://www.greenheart206.com/
なお、「私もこんな名刺が欲しい」という方は、
私が運営する名刺ショップ「パワー名刺工房」までご連絡ください。
http://www.powermeishi.com/
※人気ブログランキングに参加していますので、
この記事が役に立ちましたら、応援クリックよろしくお願いします。
ここをポチッとクリック願います
Posted at 2008年04月28日 23時42分46秒
この記事へのコメント
コメントを書く
== このコメントはサイト管理者による確認後に反映されます ==
== 半角英数字のみのコメントは投稿できません ==