
■「左利き体感」名刺
ある日、突然、私のところにこんな名刺が届きました。

表には顔写真が入っていて、
裏には、自分のショップの宣伝がしっかりと入っている・・・。
でも、「まあ、よくある名刺だな」と思って、
もう一度、表面を見てみると・・・。
そこには「体感!左利き ものさしに秘密あり」の文字とともに
名刺の下がものさしに・・・。

さて、ここで問題です。
このものさし、何が左利き用なのでしょうか?
ちなみに、この名刺の主は、左利き専門ショップの店長さんです。
※この記事が役に立ちましたら、応援クリックよろしくお願いします。
ここをポチッとクリック願います
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
Posted at 2006年11月19日 02時12分29秒
この記事へのコメント
ん〜〜っと。。。
この写真は引きたい場所の上に置くようですので、そうすると右手が邪魔にならない・・・。のかな?
Posted by maru
at 2006/07/19 14:13:46

おしい、かな?
なるほど、そういう考え方もありそうですね。
でも、私が本人から聞いた答とは、ちょっと違うようです。
Posted by 堀内伸浩
at 2006/07/19 15:10:20

ひょっとして???
目盛りを見ながら線を引きやすいのでは?
Posted by smooth@マインドマップで読書感想文
at 2006/07/20 12:18:02

私は左利き♪
これだと左利きでも目盛りがとっても見やすく、使いやいですね☆
それにしても、左利き泣かせのシロモノって皆さんご存知でしょうか?
実は自動改札機は、左利き泣かせなんですよ。右利き対象に出来ているんです。
自動改札機メーカーさ〜ん、左利きにも使いやすい開発をしてくださ~い!(と、言うだけ言ってみる。笑)
Posted by ハッピー
at 2006/07/20 22:00:56

正解
なぜかというと、線を引くとき、
右利きの人は左から右に引くのに対し、
左利きの人(左手で字を書く人)は、右から左に引くんですね。
だから、ものさしを上にして線を引くとき、
写真のように目盛りが逆になっていた方が、
何センチまで引いたかがすぐにわかるので便利だということだそうです。
Posted by 堀内伸浩
at 2006/07/21 10:11:05

みんな輝いていいんだ!
最近自分の名刺を作ろうと思っていたところに、このブログと出会いました。名刺は、自分をアピールする重要なものだと思います。小さなスペースに自分をいっぱい表現しなくちゃいけないので、こだわりたいですね。参考にさせて頂きます。
Posted by よっち
at 2006/07/22 03:44:08

コメントを書く
== このコメントはサイト管理者による確認後に反映されます ==
== 半角英数字のみのコメントは投稿できません ==