
●幸せを引き寄せる「夢名刺」制作プロジェクト、始めました!
名刺を変えるだけで、人生が変わります!普通の名刺を「夢名刺」に変えることで、
セルフイメージをアップして、幸せを引き寄せましょう!
詳しくは、こちら

★無料プレゼント(ご訪問に感謝して)
●下記の3つのE-BOOKをプレゼント中!■お客様のハートをつかむキャッチコピーを作るための7つのステップ・実践シート
■あなたの想いは伝わってますか? 伝わる文章、伝わらない文章。11の違い
■あなたのビジネスメールは大丈夫? お客様が増えるメール、減るメール
お申し込みはこちらをクリック願います。
※上記をクリックして出てきたお申し込みフォームに、必要事項を書いて送信していただければ、
自動返信メールでダウンロードページのURLが届きます。
※なお、ご登録いただいたメールアドレスは、
弊社発行の無料メルマガ「レッツ・ビギン!」に代理登録させていただきます。
ただし、頻繁には送りませんのでご安心ください。案内がご不要の場合は解除もできます。

【最新セミナー情報】
◆「名刺コンサル事例集」割引キャンペーン中!私がこれまで行ってきた名刺コンサルティングの内容を公開した「名刺コンサル事例集」を、
ただ今、67%引きの1,900円(税込)にて販売中です。
「名刺コンサル・ヒアリングシート<8つの質問>」も付いています。
※詳しくはこちら → http://www.powermeishi.com/meishiconsuljireisyu.htm
◆名刺が一人歩きして、人と仕事を引き寄せてくる!
「『すごい名刺』作成セミナー(完全版)」CD&テキスト教材
ただ今、最大40%OFFになるキャンペーン実施中です。
※詳しくはこちら → http://www.elm.rdy.jp/e/meishi-seminarCD.htm

★「飛び出す絵本」名刺が自分で作れるスターターキット、好評発売中!
●こんなインパクト大の「飛び出す絵本」名刺が自分で作れるスターターキットの発売を開始いたしました。



自分で作れるから、こんなこともできちゃいます!

自分だけのために作ってくれたオリジナルの名刺をもらったら、
あなたはうれしくないですか?
こんな名刺が自分で作れるスターターキットに興味のある方は、
今すぐ下記のページをご覧ください。
(同一エリア内に同じ業種の方がいた場合はお売りできませんのでご注意願います)
※詳しくはこちら↓をご覧ください。
■名刺コンサルタント・堀内伸浩の名刺ショップ「パワー名刺工房」

★ようこそ、名刺ブログへ!
はじめまして、こんにちは。名刺コンサルタントの堀内伸浩です。
私は『「すごい名刺」の作り方』というセミナーを定期的に開催したりしている関係で、
人一倍、名刺には強い関心を持っています。
そんな私が出会ったステキな名刺や、ユニークな名刺、アイデア名刺、戦略名刺などを、
皆さんにもご紹介できたらと思って、この「名刺ブログ」を始めました。
皆さんからの情報もお待ちしています。
人気blogランキングに登録しました。応援のクリック、よろしくお願いします
※誠に申し訳ありませんが、コメントを書き込んでいただいても
現在お返事ができない状況になっております。
ただし、書き込んでいただいたコメントは、ありがたく読ませていただいておりますと同時に、
このブログ作成にあたっての私のパワーの源となっております。
その点、どうかご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
以下、私の著書です。興味のある方は、読んでみてください。






■『「書く」マーケティング』(明日香出版社/1470円)
■『書いて売れ!』(明日香出版社/1470円)
■『あたりまえだけどなかなか書けない文章のルール』(明日香出版社/1365円)
■『ビジネスが加速する!すごい名刺』(ソシム/1365円)
■『成功する!「ビジネスメール」入門』(監修/主婦の友社/1155円)
■『最初の3秒で心をつかむビジネス文章術』(日本実業出版社/1365円)
【最近の主なトピックス】
●J−WAVE(81.3FM)「MAKE IT 21」に生出演
●『THE21』2月号(PHP)に「すごい名刺」の特集記事掲載
●『日経ビジネスアソシエ』(2月5日号)に掲載
●横浜ベンチャーポート様主催名刺セミナー講師
●秋田県大館市雇用創造協議会様主催Webライティングセミナー講師
●あいおい損保様主催チラシ作成セミナー講師
●武蔵野商工会議所様主催のチラシ・DMセミナー講師
●読売新聞(10/29)の朝刊「Y&Yしごと」に掲載
●NTTデータキュビット様主催のキャッチコピーセミナー講師
●日経新聞(9/15)の『NIKKEIプラス1』に掲載
●さいたま市産業創造財団様主催「起業セミナー」講師
●マーケティング研究協会様主催「ビジネス文章の書き方」セミナー講師
●茨城県小美玉市玉里商工会様主催チラシDMセミナー講師
●さいたま市産業創造財団様主催チラシDMセミナー講師
●ラジオデビュー(「葛飾FM」OAは9月17日)
★過去のマスコミ掲載歴はこちらをご覧ください
★過去のセミナーおよび企業研修実績はこちらをご覧ください

■CONTENTS(目次)
●おもしろ名刺「飛び出す絵本」名刺 / 「三つ折り」名刺 / 「四つ葉のクローバー」名刺
「型抜き」名刺 / 「これぞ著者」名刺 / 「左利き体感」名刺
「臨機応変」名刺 / 「制作費無料」名刺 / 「カドが立たない」名刺
「百聞一見」名刺 / 「からくり」名刺 / 「型抜き」名刺<その2>
「縁起のいい」名刺 / 「商品見本」名刺 / 「ステッカーで変身」名刺
「クーポン」名刺 / 「問いかけ」名刺 / 「選べる」名刺
「商品見本+α」名刺 / 「ご祈祷」名刺 / 「まるごと作品」名刺
「タテヨコ」名刺 / 「作品+営業」名刺 / 「アイドルポスター」名刺
「豆本」名刺 / 「和紙」名刺 / 「自己PR」名刺
「メジャー」名刺 / 「手書き&手作り」名刺 / 「言霊」名刺
「クリスタル」名刺 / 「パウチ」名刺 / 「ドリーム」名刺
「拡大」名刺 / 「お守り」名刺 / 「シンプル」名刺
「切り取り」名刺 / 「ミラー」名刺 / 「QRコード」名刺
「ストーリー」名刺 / 「マインドマップ」名刺 / 「ミニ本」名刺 /
「年賀状」名刺 / 幸せを引き寄せる「夢名刺」 /
●手作り名刺のデメリット(私の名刺失敗談)
●幸せを引き寄せる「夢名刺」プロジェクト
●「懐かしの」名刺(私の過去の名刺)
<その1> / <その2> / <その3>
●その他(名刺以外)
「名刺代わりに・・・」 / 「印象に残る残暑見舞い」 / 「清潔スクラッチカード」
★「すごい名刺」作りのアドバイスが欲しい方へ
名刺コンサルタント・堀内伸浩による名刺コンサルティング
★「すごい名刺」の制作&印刷のことなら
名刺コンサルタント・堀内伸浩の「パワー名刺工房」
※「飛び出す絵本名刺」1枚105円
※「二つ折り名刺」(両面カラー)1枚71円
※「普通サイズ名刺」(両面カラー)1枚38円
★『名刺コンサル事例集』好評発売中!

■幸せを引き寄せる「夢名刺」プロジェクト
こんにちは。名刺コンサルタントの堀内です。
●100人の名刺作りをお手伝いをすること−−。
これは、私が今年掲げた目標の一つです。
じつは、これまでも何人かの方については、
直接、名刺作りのお手伝いをさせていただいてきましたが、
どうしても時間の限界があって、
皆さまのご要望にお応えすることができませんでした。
また、制作費の面で、二の足を踏まれていた方も
多かったと思います。
◆
しかし、毎月たくさんの方と名刺交換をさせていただく中で、
「これはちょっと・・・」という残念な名刺、たとえば、
□ 裏面が白またはローマ字の名刺
□ 社名と役職名と名前と連絡先しか書いていない名刺
□ 何をやっている会社なのかがわからない名刺
□ どんな仕事をしている人なのかがわからない名刺
□ ただキレイなだけの名刺
□ ただオシャレなだけの名刺
このような名刺に出会うたびに、
(1) もっと高品質で、
(2) もっと仕事をしてくれる名刺を、
(3) リーズナブルな価格で提供したい
という想いが日に日に高まってきたのです。
これは、名刺の有効活用法を説いた
『ビジネスが加速する!すごい名刺』の著者として、
また日本名刺協会の理事としての使命感と
言ってもいいでしょう。
名刺はあなたの分身です。
だから、もっと「あなた」が伝わる名刺を持って欲しい!
そして、その名刺で、幸せを引き寄せて欲しい!
そんな想いで、この「夢名刺」プロジェクトを始めました。
◆
●夢名刺とは?
夢名刺とは、あなたの元へ
「幸せ」を引き寄せてきてくれる名刺のことです。
「幸せ」は人によって違いますが、
たとえば、「夢名刺」は以下のようなものを
引き寄せることができます。
□ あなたへの「興味・関心」を引き寄せます
□ 相手からの「質問」を引き寄せます
□ あなたに対する「親近感」を引き寄せます
□ あなたのビジネスの「見込み客」を引き寄せます
□ あなたへの「共感」を引き寄せます
□ あなたの「夢を応援してくれる人」を引き寄せます
□ あなたに対する「信用」を引き寄せます
このような引き寄せ効果のある「夢名刺」を日本中に広め、
名刺を通して多くの人を幸せにし、
ひいては日本を元気にするのが、
「夢名刺」プロジェクトです。
◆
●なぜ、これらのものを引き寄せられるのか?
その理由は、「夢名刺」には、
これらのものを引き寄せる仕掛けがしてあるからです。
たとえば、あなたへの「興味・関心」を
引き寄せる仕掛けの一つが、
名刺の表面の目立つところに入れるキャッチコピーです。
名刺にキャッチコピーを入れている人は少ないですが、
キャッチコピーを入れることで、
初対面の相手の興味・関心を引くことができるのです。
また、あなたの「夢を応援してくれる人」を
引き寄せる仕掛けについては、
名刺にあなたの夢を書くことです。
ただし、相手があなたの夢を応援してくれるかどうかは、
夢の書き方にポイントがあり、
そのポイントをはずしてしまうと、
応援してもらえなくなるので注意が必要です。
このように、夢名刺はいろいろなものを
引き寄せられるように設計してありますので、
その設計図にしたがって考えていくことで、
誰でも簡単に夢名刺が作れるようになっているのです。
◆
●プロの視点でチェック&アドバイス
設計図にしたがって考えていけば
夢名刺は作れると言いましたが、
初めての方には「上手くできるだろうか?」
という不安もあると思います。
そこで、本プロジェクトでは、
あなたの夢名刺のクオリティーを高めるために、
名刺コンサルタントの私(堀内)が、
直接コンサルティングを行います。
設計図にしたがって、あなたの考えた名刺の原稿に対し、
メールでコンサルティング(チェック&アドバイス)を
行うことによって、
あなたの名刺原稿の精度を高めていきます。
◆
●コストダウンでリーズナブルな価格を実現!
このような夢名刺を、
従来の名刺制作のやり方(お任せパック68,000円〜)で
制作したのでは、どうしても初期費用が高くなってしまいます。
これでは、いくら夢名刺が幸せを引き寄せてくれるといっても、
「作りたいけど・・・」という人が
たくさん出てきてしまうことでしょう。
そこで、本プロジェクトでは、
初期費用を抑えるために、以下の2つのことを行いました。
(1)デザインをフォーマット化
あらかじめこちらで用意したデザインフォーマットの中から
お選びいただくことで、デザイン料を大幅に削減しました。
(2)原稿をご自身で作成
夢名刺作成マニュアル(設計図)を参考にしながら、
ご自身で名刺の原稿を考えていただくことにより、
原稿作成にかかるコストを削減しました。
◆
●夢名刺はこんな人に向いています
□ 会社の名刺とは別に、セカンド名刺を作りたい方
□ 近い将来、起業を考えている方
□ 起業したけれども、まだビジネスが軌道に乗っていない方
□ 就職活動でライバルに差をつけたい学生さん
□ 定年退職後、自分のことを紹介する名刺を作りたい方
□ 「○○ちゃんのママ」から卒業したい主婦の方
□ 名刺に何を書けばいいのかわからない方
□ 初対面の人と何を話していいのかわからない方
□ 自分を売り込むのが苦手な方
□ 実現したい夢があり、その夢の実現を加速させたい方
□ 自分のビジネスを加速させたい方
□ もっと名刺に仕事をさせたい方
◆
●3つタイプの「夢名刺」を用意!
【タイプ1】
「応援者を引き寄せ、夢を実現させたい人」用
※サラリーマンのセカンド名刺や、主婦、学生の方など、
自分専用名刺を作りたい人向きです。
中小企業の社長でも、
本業以外の部分で、何か実現したい夢がある場合は、
こちらのタイプがおすすめです。
【タイプ2】
「個人をアピールし、見込み客を引き寄せたい人」用
※士業・コーチ・コンサルなど個人事業主の方向きです。
現在サラリーマンでも、近い将来、独立を考えている方は、
こちらのタイプがおすすめです。
【タイプ3】
「商品・サービスをアピールし、会社の売上を伸ばしたい人」用
※中小企業の経営者の方向きです。
◆
ただし、以下のような人には、夢名刺は向いていませんので、
弊社の「まるごとお任せパック」をご利用ください。
□ デザイン性の高い名刺を作りたい方
□ 名刺に写真をたくさん載せたい方
□ 二つ折りや四つ折りの名刺を作りたい方
◆
●夢名刺を使うと、こんな効果が期待できます
□ 名刺交換が楽しくなります!
□ 自分のセルフイメージが上ります!
□ 相手からいろいろ質問してもらえるようになります!
□ あなたの夢を応援してくれる人が現れます!
□ 夢の実現が加速します!
□ あなたに仕事を頼みたいという人が現れます!
□ あなたのビジネスが加速します!
◆
●あなたは日々進化する。だから、名刺の修正料を無料に!
夢名刺を使い始めるようになると、
あなたはどんどん進化していくことになります。
なぜなら・・・、
名刺交換をするたびに、これまでとは違う
理想の肩書きを名乗ることになるので、
あなた自身のセルフイメージがどんどん上がっていくからです。
また、あなたが夢名刺を通して、
あなた自身の情報をオープンにすることによって、
名刺交換をした人の中から、
あなたの想いや夢に共鳴してくれる人が現れ、
あなたを次のステージへと導いてくれるからです。
このようにしてあなたが進化していくと、
最初に考えた肩書きが、しっくりこなくなるかもしれませんし、
名刺に書いた夢がすでに叶ってしまった
ということになる可能性もあります。
だから、あなたの進化とともに、
名刺も進化させる必要があるのです。
◆
ただ、名刺を進化(内容を修正)するのに
多額の費用がかかるようでは、
名刺の進化を躊躇する人も出てくるのではないかと思います。
実際、私も以前は、
「肩書きがしっくりこなくなったけれど、
まだたくさん残っているので使い切ろう」
と、自分の進化に追いついていない名刺を
使っていたこともありました。
だから、あなたには、そうなってほしくないので、
追加印刷の際の文字の修正料を原則「無料」とすることで、
あなたの進化を応援しようと思います。
◆
●料金は?
では、肝心の制作料金についてご説明します。
初回の制作料金には、以下のものがすべて含まれます。
(1) 夢名刺 200枚
(2) 夢名刺作成マニュアル(pdfファイル)※ダウンロード
(3) 名刺コンサルティング料
(4) 印刷代(両面カラー印刷)
(5) 名刺ケース(紙製)
(6) 送料
これらをすべて含めて、19,800円(税込)にてご提供いたします。
追加印刷の料金は、以下の通りです。
100枚・・・・・・5,800円(送料・消費税込み)
200枚・・・・・・8,400円(送料・消費税込み)
※名刺100枚につき200円を義援金として寄付します。
◆
●最後に
名刺はあなたの分身です。
だから、あなたには
セルフイメージの上がる名刺を持って欲しい。
そして、あなたにとっての「幸せ」を、どんどん引き寄せて欲しい。
そのために、できる限りのご協力をしたいと思っています。
さぁ、あなたも、私と一緒に「夢名刺」で
あなたにとっての「幸せ」を引き寄せましょう!
※詳細&お申し込みは、こちらです。
http://www.elm-p.com/yumemeishi.html
Posted at 2011年05月12日 12時27分19秒 / コメント( 0 )

■手作り名刺のデメリット(私の名刺失敗談)
こんにちは。名刺コンサルタントの堀内です。
本日は、私の名刺作りの失敗談をお話ししたいと思います。
今でこそ、名刺コンサルタントとして名刺の本を出版し、
日本名刺協会の理事も務めている私ですが、
じつは過去に、名刺作りで大きな失敗をしたことがあります。
(小さな失敗はたくさんありますが・・・)
それは、ライターとして独立して最初に作った名刺↓でした。
http://ameblo.jp/bunsyo/entry-10862512612.html
◆
当時、名刺に関する知識がまったくなかった私は、
当然のように、表面には「肩書き」「名前」「連絡先」だけ、
裏面は「白(=何も書いていない)」の名刺を作りました。
それが「名刺」だと思っていたからです。
これも失敗の一つなのですが、
このときの失敗はもっと別のところにありました。
それは何かというと、コストを抑えようとして
自分で家庭用プリンターで作ってしまったことです。
当然、見栄えの点では、印刷された名刺には劣るわけです。
それでも当時の私は、
「手作り感があっていい!」と思っていました。
しかし、そんな自己満足は、カミさんの一言で
吹っ飛んでしまいました。
その一言とは?
◆
「その名刺、貧乏臭いからやめれば〜」
ショックでしたね。
女性の目からは、貧乏臭く見えているのかと!
(男性からも、そう見えていたかもしれません)
でも、言われてみれば、そうかもしれません。
私もときどき手作りの名刺を頂戴することがありますが、
やっぱりそう思ってしまいますからね。
(特に、名刺用紙から切り離したときの
ミシン目のギザギザが残っているもの)
サラリーマンの方のセカンド名刺ならまだしも、
士業や個人事業主の方が、自作名刺を使っているのを見ると、
「第一印象で損をされているな」と心配になってしまうのです。
◆
じつは、
この手作り名刺には、2つの大きなデメリットがあります。
1つは、どうしても信用力が落ちるということです。
見た目が貧相だと、どうしても信用力が落ちてしまいます。
その結果、仕事の依頼が来なくなることに
なってしまうわけです。
◆
2つ目は、セルフイメージが下がってしまうことです。
確固たるポリシーがあって自作名刺を使うなら別ですが、
ただコスト削減のためだけに、手作り名刺を使い、
名刺交換のたびに「お恥ずかしい名刺ですが・・・」などと
言いながら、自作名刺を渡していたら、
どんどん卑屈になっていってしまいます。
実際、カミさんに「貧乏臭い」と言われてからの私がそうでした。
自作名刺を渡すのが恥ずかしくなり、
「こんな名刺しか作れない自分」がどんどん嫌になり、
セルフイメージが低くなっていったのです。
それに気づいたとき、私はすぐに自作名刺をやめ、
印刷屋さんにお願いすることにしたのでした。
(内容は同じままでしたが・・・)
◆
以上、「信用力が落ちる」と「セルフイメージが下がる」の2つが、
自作名刺の大きなデメリットですが、
このうち、どちらのデメリットが、
あなたにとってのダメージが大きいと思いますか?
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
↓
じつは後者の「セルフイメージが下がる」なんです。
なぜなら、名刺交換をしたときに、
自分が差し出した貧相な名刺を見て、
「自分はこんな名刺しか作れない・・・」というように、
セルフイメージが下がってしまうと、
自分に対する自信もなくなってしまうからです。
これが名刺交換をするたびに起こるわけですから、
怖いと思いませんか?
そうなると、売れるものも、売れなくなってしまいます。
売れない原因としては、
「信用力のなさ」よりも、
「売る人の自信のなさ」の方が大きいかもしれません。
なぜなら、人は自信のない人から買いたくないからです。
「この人、大丈夫かしら?」と、不安になりますからね。
特に、士業の先生や、コーチ、コンサルの人は要注意ですね。
◆
だからといって、高額な名刺を作る必要はありませんが、
できれば、名刺交換のたびに
自分のセルフイメージが上がるような名刺を
作ることをおすすめします。
そのためには、自作ではなく、
きちんと印刷された名刺にすることはもちろんですが、
これだけでは、セルフイメージがマイナスからゼロに戻るだけ。
セルフイメージを上げるためのポイントは、
大きく次の3つです。
(1)自分の納得いく名刺を作る
※自分でどこか納得していない名刺を使っていると、
またセルフイメージが下がってしまいます。
(2)名刺のプロに頼む
※「これ、名刺のプロの○○さんに作ってもらった名刺なんです」
と言えると、セルフイメージが上がるのではないでしょうか。
ブランドもののバックを持つのと同じ感覚です。
(3)少しだけ背伸びした肩書きをつける
※ここで大きく背伸びをしてしまうと、
今の自分とのギャップが大きすぎて、無力感を感じてしまい、
逆にセルフイメージが下がってしまいます。
したがって、「少しがんばればなれそうな肩書き」や、
「1年後にこうなっていたいという肩書き」にしましょう。
◆
名刺はあなたの分身です。
だから、あなたには
セルフイメージの上がる名刺を持って欲しい。
そんな想いで以下のプロジェクトを始めることにしました。
■幸せを引き寄せる「夢名刺」制作プロジェクト
<名刺100枚につき200円を義援金として寄付します>
※プロジェクトの詳細はこちらです↓
http://www.elm-p.com/yumemeishi.html
印刷・納品まで、全国対応でお受けします。
私があなたの名刺作りを応援します!
ということで、本日は以上です。
Posted at 2011年04月26日 11時55分47秒 / コメント( 0 )

■「問いかけ」名刺
なぜ生きる?突然、こんなことを聞かれたら、一瞬「う〜ん」って考えますよね。
そして、何とか答えようと思う人も多いのではないでしょうか。
そんな「問いかけ」が書いてある名刺に、先日出会いました。
こちらです。

黒板に「なぜ生きる」と書いてあって、それを棒で指しています。
なかなかインパクトのある名刺ですね。
で、裏面はどうなっているのかというと・・・、

こんな感じで、自己紹介が書いてあります。
そして、右下に
QRコード。
メルマガの登録画面にジャンプするようになっています。
ちなみに、この名刺の持ち主はこんな方です。
http://thanatology.cocolog-nifty.com/blog/
※この記事が役に立ちましたら、応援クリックよろしくお願いします。
ここをポチッとクリック願います
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
Posted at 2010年05月04日 10時39分23秒 / コメント( 0 )

■『自分ブランド構築術』
★自分に自信が持てない方へ■『「幸せな成功」を引き寄せる自分ブランド構築術』
(中井隆栄著/インフォトップ出版/1,575円)

□ 自分に自信が持てずに悩んでいる人
□ 夢を叶えたくて、成功本を読みあさったけど、
いまだに夢が叶っていない人
□ 自分を変えたくて、自己啓発系のセミナーに参加したけど、
結局、変われなかった人
こんな方は、ぜひ本書をお読みになられることをお勧めします。
なぜなら、本書には、
★なぜ、これまであなたが変われなかったのか?
という答が書いてあるからです。
その一部をご紹介すると、
「人間の脳には、大きな変化を拒絶するという特徴がある」
ということです。
だから、人間は急には変われない、と。
だから、これまで何をやっても変われなかったのは、
あなたのせいじゃない、と。
★じゃあ、どうしたら変われるのか?
ご安心ください。
本書には、脳科学と心理学に基づいた
ムリしなくても夢がかなう最新ノウハウが、
イラストや図版、ワークシート、実例集入りで、
具体的に紹介されています。
さらに、本書を購入すると、もれなく
1.「セルフ・イメージを書き換える」
2.「あなた独自の強みを発掘する」
3.「脳の仕組みをフル活用して願望実現する4ステップ」
という「読者限定3つの特別音声セミナー」が
ダウンロードできるようになっていますので、
本とセミナーで、より理解が深まると思います。
・なぜ、自分は今まで何をやっても変われなかったのか?
・どうすれば、夢を実現することができるのか?
答を知りたい方は、ぜひ本書を読んでみてください。
お勧めです。
※アマゾンへ → http://tinyurl.com/nakaitakayoshi
Posted at 2009年07月30日 00時18分37秒 / コメント( 0 )

■「堂本暁子千葉県知事」名刺
今回は「ビッグな名刺」です!なんと、千葉県の堂本暁子知事の名刺を入手いたしました。
しかも、サイン入り!
これです。

いいですね〜。「凛として」
で、開くと・・・、

お二人とも、いい笑顔ですね〜。
で、さらに開くと・・・、


知事の年表になっています。
で、裏面は・・・、

千の葉に
千の幸せ
千の夢
いい言葉です。
すばらしい名刺ですね。
ちなみに、この名刺、じつは葉書サイズなんです。
だから、「ビッグな名刺」というわけです。
Posted at 2009年01月26日 14時24分32秒 / コメント( 1 )

◆千葉から元気にする勉強会&飲み会
昨日の日曜日(1/25)、ある方に誘われて、はるばる千葉まで行ってきました。
目的は「第5回:千葉から元気にする勉強会&飲み会」に参加するためです。
この会は、NPO法人にこにこ稲毛(代表・山本直史さん)と
いどばた稲毛(代表・渡辺成夫さん)とのコラボ企画で、
「稲毛から千葉を、千葉から日本を元気にしたい!」
という熱い想いを持った方々が、
昨日は約50名参加されていました。
私は、今でこそ埼玉県人ですが、ブルボンの営業をやっていた20代前半のころは、
千葉(最初は四街道市で、その後、東金市に転勤)に住んでいましたので、
千葉とはご縁があるんです。
「第二の故郷」といった感じですかね。
だから、20年ぶりくらいに千葉駅に降り立ったときは、
非常に懐かしい感じがしました。
で、会の方は、1人1分の自己紹介タイムからスタート。
私は、口下手で引っ込み思案な性格のため、
自己紹介はあまり得意な方ではないのですが、
そこは、前日に仕込んでおいた飛び道具である
「飛び出す絵本名刺」を使って、
みんなの度肝を抜くことに成功しました!(笑)
ただ、肝心の
・『ビジネスが加速する!すごい名刺』という本を出していること
・日本名刺協会の理事であること
・名刺で日本を元気にしようというミッションをもって活動していること
をお伝えするのを忘れてしまったため、
ただの「おもしろ名刺の人」と思われたかもしれません(涙)。
さて、その後、会は名刺交換タイムへ。

▲暗くてわからないと思いますが、
真ん中が主催者の山本直史さん。
山本さんは千葉市の市議会議員です。

▲盛り上がってますね〜。
そして、勉強会へ。
この日は「千葉を元気にするためにできること」というテーマで
グループディスカッションを行いました。
なかには、
「千葉県産のピーナッツの県外流出を止め、
千葉に来なければピーナッツが食べられないようにする」
というユニークなアイデアも出ていました。
そして、会もお開きに近づいたころ、ビッグなゲストが登場!
なんと、千葉県のトップである堂本暁子知事が来られました。
驚きましたが、せっかくの機会なので、
知事と名刺交換をさせていただき、
知事の名刺にサインもしていただきました!
ちなみに、堂本知事の名刺は、普通の名刺とは違い、
ちょっと変わった名刺。
どんな名刺だったかというと・・・、
後ほどアップしますので、お楽しみに!
Posted at 2009年01月26日 13時59分01秒 / コメント( 0 )

■「年賀状」名刺
皆さま、あけましておめでとうございます。昨年は、なかなか更新できず、申し訳ありませんでした。
今年は、心機一転、「名刺ブログ」の名にふさわしい
ネタのご提供を心がけていきますので、
よろしくお願いいたします。
*
さてさて、2009年最初にご紹介する名刺は・・・、
名付けて「年賀状」名刺。
そのまんまです(笑)。
これ↓です。

いかがですか?
正月早々、こんな名刺をもらったら、
ちょっと「おっ!」と思いますよね。
でも、この名刺は、それだけではありません。
なんと、開くんです。
しかも、ただ二つに折ってあるのではなく、糊付けされているんです。
で、開いてみると・・・、

で、裏面はこのようになっています。

ちなみに、この名刺の持ち主は、
「『名刺』で広島を元気にする会」の竹田知己さんです。
Posted at 2009年01月14日 00時48分03秒 / コメント( 0 )

□私の新キャッチフレーズ発表!
本日は、できたてホヤホヤの私の新キャッチフレーズをご紹介したいと思います。
じつは、これまで私は、いろんな肩書きを使ってきました。
2004年に、メルマガを創刊したときの私の肩書きは、
●コピー・コンサルタント
でした。
そして同年、『「書く」マーケティング』という本を
出版したときの私の肩書きは、
●マーケティングライター
その後、
●文章コンサルタント
と名乗るようになり、
2007年に、『ビジネスが加速する!すごい名刺』を
出したときには、
●名刺コンサルタント
という肩書きを新たにつけました。
自分では、「書く」という核があって、
一本、筋は通っているつもりでしたが、
傍から見ると、そうでもなかったようで、
名刺の専門家と見られたり、
ライターと見られたり、
文章の専門家と見られたり・・・。
「で、何屋さんなの?」と聞かれると、
自分でも「う〜ん」と、なってしまっていました。
* * *
ところが、新しいキャッチフレーズが固まってからは、
ハッキリと「私は○○です」と言えるようになりました。
では、発表します。
私の新しいキャッチフレーズは・・・、
●口下手でも熱い想いは伝えられる「正直ライティング」の堀内です。
今後、名刺交換するときや、自己紹介するときは、
上記のように言うつもりです。
そして、これを名刺に書くと、以下のようになります。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ┃
┃ 口下手でも熱い想いは伝えられる! ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ 正直ライティング ┃
┃ ┃
┃ 堀 内 伸 浩 ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ 住所等連絡先 ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
* * *
じつは、このキャッチフレーズ、
自分で言うのも何ですが、良くできていて
(1)自分のUSP
(2)ターゲット
(3)ターゲットの悩み解決
(4)ツカミ的要素
の4つがすべて入っているんです。
そして、このキャッチフレーズができたことによって、
・自分のミッション(使命)が明確になり
・どんな人に対して
・どんな情報を発信していけばいいのかが、
かなりクリアーになりました。
また、自分で作ったことによって、
その作り方を、よりわかりやすく
お伝えできるようになったと思います。
もちろん、最初からこのようなキャッチフレーズが
一発でできたわけではありません。
いろんな試行錯誤の結果、
このキャッチフレーズにたどり着いたという感じです。
皆さんも、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。
Posted at 2008年12月01日 12時08分29秒 / コメント( 0 )

★国民的ロックバンド・一里塚華劇団コンサート
こんにちは。堀内です。うれしいお知らせです。
私が大好きな国民的ロックバンド「一里塚華劇団」が、
久しぶりに東京でライブを開催されます!

●一里塚華劇団ライブツアー2008「ようこそ!夢の音楽世界へ」
日時:11月8日(土)18:59〜
会場:The Doors(初台)
料金:前売り3,300円 当日3,800円
発売:チケットぴあ(Pコード 304-205)
ローソンチケット(Lコード 72907)
※詳細はこちらをご覧ください↓
http://ichirizuka.net/live2008
私も家族3人で行く予定ですので、
一里塚華劇団および団長ファンの方は、一緒に行って、
会場で盛り上がりましょう!
Posted at 2008年10月31日 11時30分01秒 / コメント( 0 )

◆富士山
四国は愛媛からの帰り、飛行機の窓からすっごくすてきな富士山が見えたので、
思わずパシャリ。

♪あーたまーを くもーのー うーえにだしー
まさにこの歌詞ピッタリの絵でした。
このすばらしい富士山を見て、
「死ぬまでに1度は富士山の山頂まで登ってみたい」と、
あらためて強く思いました。
Posted at 2008年10月10日 11時36分10秒 / コメント( 0 )

■「ミニ本」名刺
以前から、噂には聞いていた名刺を、ついに手に入れました!これです↓。
まずは、表面から。

で、裏面は、こうなっています。

文字が逆さまになっていたりして、なんだかよくわかりませんね。
ところが・・・、
じつは、この名刺、中央に切り込みが入っていて、こうなるんです。

▼

▼

▼

▼

まるで、ミニ本のようです。
裏はどうなっているのかというと・・・、
表面と同じで、やっぱり本のようになります。

ちなみに、この名刺のポイントは、
真ん中に1カ所、カッターで切り込みを入れているだけ、ということ。
それだけで本のようになってしまうんですね。
こんなユニークな名刺を使っている人は、こんな方です。
http://www.shimma.jp/
Posted at 2008年09月30日 13時30分06秒 / コメント( 0 )

★味のある名刺入れ
本日は「名刺入れ」のご紹介です。皆さんはどんな名刺入れをお使いですか?
私は今、こんな名刺入れを使っています。

革の名刺入れで、結構、風合いがあって気に入ってます。

ボタンが付いていて、中は2つに分かれています。

私の名刺入れ選びの基準ですが、
1.中が2つに分かれていること
これは必須ですね。
そうしないと、自分の名刺と、頂戴した相手の名刺が混ざってしまいますので。
ただ、「飛び出す絵本名刺」を使うようになってからは、
名刺入れに10枚くらいしか入らないため、
箱ごと持ち歩いていますが・・・。
ちなみに、この名刺入れはこちらのショップで販売されています。
■名刺入れ専門店【mgnet】
http://www.mg-goods.net/
Posted at 2008年09月25日 11時59分00秒 / コメント( 0 )

■「マインドマップ」名刺
久しぶりにユニークな名刺に出会いました。ありそうでなかった名刺。それは・・・、
(少なくとも私は初めてもらいました)
まずは表面から。

おぉ〜! 東大! しかも大学院!
初めて東大生から名刺をもらいました。
この肩書きだけでも、かなりインパクトはあるわけですが・・・、
淺田さんの名刺のすごいところは、裏面。
ご覧ください。

マインドマップになっています。
なかなかインパクトがありますね!
マインドマッパーの方は、こういう名刺も良いかもしれませんね。
※ちなみに、淺田さんはこんなブログを書かれています。
■「創造マラソン」〜東大生マインドマッパーのアイデアブログ
http://yoshikazuasada.biz/
Posted at 2008年09月24日 10時38分59秒 / コメント( 0 )

◆コウモリ発見!
本日、コウモリを発見しました!(たぶん)その証拠写真です。
体長7センチくらいだったので、子供のコウモリだと思います。
この暑さでへばっていました。


動物園では見たことがありましたが、
家の近所で見ることができるとは、意外でした。
こんな住宅地にもいるんですね。
(どんなところに住んでるねん!って感じですね。タヌキも見たことあるし・・・)
Posted at 2008年08月04日 17時06分50秒 / コメント( 0 )

■「ストーリー」名刺
またまたステキな名刺に出会いました。これです。


ツカミのキャッチコピーといい、
似顔絵のインパクトといい、
屋号のロゴといい、
裏面の後ろ姿の似顔絵といい、
脳内メーカーといい、
すごく良く工夫された名刺ですが、
私が良いなと思ったのは、ココです↓。
(じつは、この名刺は二つ折りになっていて、以下が中面になります)
ぜひ、この文章を拡大して読んでみてください。
(画像をクリックすれば大きくなります)

いかがでしたか?
ストーリーが感じられたと思います。
ぜひ、参考にしてみてください。
Posted at 2008年07月12日 23時18分42秒 / コメント( 0 )

■「飛び出す絵本」名刺
いやぁ〜、驚きました。こんな名刺は生まれて初めて見ました。
世の中、いろんなことを考える人がいるものですね。
言葉で説明するよりも、百聞は一見にしかず。
まずは写真をご覧ください。

まあ、見た目はごく普通の名刺です。
ちょっと中に何か入ってそうですが・・・。
で、開けてみると・・・。

おぉ〜、まさに飛び出す絵本!
で、何が書いてあるのかを見てみると・・・。

すごい情報量です。
で、裏はどうかというと・・・。

飛び出てきた紙の裏には何も書かれていませんが、
名刺の裏面には、しっかりと書かれています。
ちなみに、この中に貼ってある紙には、独特の折り方があるそうです。
これだけの紙面があれば、ちょっとした会社案内や商品パンフレット代わりになりますね。
初対面の人にいきなり会社案内やパンフレットを渡そうとすると、
引かれてしまいますが、
これなら初対面でも違和感なく渡せますね。
ちなみにこの名刺の主はこんなサイトの運営者です。
e-講演.tv …→ http://www.e-kouen.tv/
なお、この「飛び出す絵本名刺」を自分も作ってみたいという方はこちら↓。
http://www.powermeishi.com/
※あまりにすばらしい名刺なので、私自身もこの名刺を使い始めると同時に
代理店(飛び出す絵本名刺制作業)も始めることにしました。
※さらに、パソコンとプリンターがあれば、この飛び出す絵本名刺を自宅で作れる
スターターキットも上記サイトで好評発売中です。
※この記事が役に立ちましたら、応援クリックよろしくお願いします。
ここをポチッとクリック願います
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
Posted at 2008年07月12日 22時56分43秒 / コメント( 2 )

■「QRコード」名刺
またまたおもしろい名刺を入手しました。こちらです。


この名刺、いろんな工夫がなされていますが、
なかでも特筆すべきなのが、QRコード(2次元バーコード)の使い方です。
最近、名刺にQRコードを入れる人が増えてきましたが、
その多くは、ただ載せているだけなんですね。
これではなかなか携帯電話のバーコードリーダーで
読みとってもらうことはできません。
わざわざ読みとろうという気にならないからです。
しかし、この横田さんの名刺のQRコードは違います。
「ハチマキの秘密」
という一文が入っているため、思わず反応してしまうわけです。
「秘密」とか「裏ワザ」とか、そういうキーワードに人は弱いですからね。
さらに、QRコードの先の携帯ホームページにも、
横田さんはこだわっているわけですが、
それは、ご自分の目で確かめてみてください。
※上記の名刺の画像をクリックすると、大きくなりますので、
QRコードの部分に、携帯のバーコードリーダーをあててみてください。
Posted at 2008年07月05日 11時43分20秒 / コメント( 1 )

■「ミラー」名刺
またまたユニークな名刺に出会いました。これです。

一見、ごく普通の名刺ですが、
ツカミのキャッチフレーズが変わっています。
名刺はあなたの鏡です。
こういう普通の名刺じゃつまんないでしょう?
で、肩書きは・・・、
名刺アドバイザー
名刺アドバイザーにしては地味な名刺と思いつつ、
裏を見ると・・・

ちょっと写真ではわかりにくいのですが、
裏面がなんと鏡になっているんです。
正確には、本物の鏡ではなくて、
折り紙の「銀紙」のような感じです。
なかなか洒落てますね。
こんな名刺を作っているのは、こんな人です。
http://www.mag2.com/m/0000136305.html
※人気ブログランキングに参加していますので、
この記事が役に立ちましたら、応援クリックよろしくお願いします。
ここをポチッとクリック願います
Posted at 2008年05月03日 11時37分59秒 / コメント( 0 )

■「切り取り」名刺
またまたユニークな名刺と出会いました。というか、今回ご紹介する名刺は、
じつは私がコンサルティングおよび制作を担当させていただいたものなんです。
自分で言うのもなんですが、
いや、本当は「これは私がプロデュースした名刺なんですよ」と
大声で叫びたくなるくらい、
すばらしい名刺ができたと思っています。
どんな名刺なのか、早速ご紹介しましょう。
形態は二つ折りの名刺です。
まず表紙から。

このデザインは、国広さんのホームページと
イメージを統一しています。
※国広さんのホームページはこちら↓
http://www.greenheart206.com/
そして、こちらが中面。

国広さんの場合、携帯のホームページもお持ちなので、
すぐにアクセスできるように、QRコードも入れました。
そして、右側には、表紙とは違ったテイストの顔写真を入れています。
そして、最後が裏表紙です。

ここには、お客様の声と、料金表のほかに、
再び、連絡先とQRコードを載せています。
なぜ、わざわざ連絡先とQRコードを2カ所に載せているのか?
カンのいい方はもうおわかりだと思いますが、
じつは、この名刺、切り離せるようになっているんですね。
真ん中にミシン目(切り取り線)が入っていて、
切り離して友達にあげたりできるようになっているわけです。
名刺交換をした相手が
コーチングやカウンセリングの必要のない人だったとしても、
お友達や知り合いの中に必要な人がいたら、
この名刺を切り離して渡してあげてくださいと。
ただ、同じ名刺を2つくっつけただけだと、あまりおもしろくないし、
書ける情報も限られてくるので、
顔写真と連絡先とQRコードの3点だけはどちらにも入れて、
残りのスペースはなるべく違う情報を入れて、有効活用しました。
この「切り取り線を入れる」というアイデアは、
国広さんが考えられたもの。
(私はそれをカタチにするお手伝いをさせていただきました)
これぞまさに「名刺が一人歩きする」可能性を秘めた名刺だと思います。
国広さんとは実際にお会いしたことがありますが、
すごく感じのいい方で、こんな人がコーチなら、
何でも話せちゃうだろうなという感じのステキな女性でした。
さらに、国広さんはコーチだけでなく、カウンセラーの資格もお持ちなので、
いざというときにも頼れる存在です。
(ダブルでお持ちの人は珍しいと思います)
この二つのスキルの違いをわかりやすくするために、
文字の色からお客様の声までを、それぞれ別の色で統一したのも
今回の名刺のポイントです。
こんなダブルスキルで頼れる国広さんに
コーチングあるいはカウンセリングして欲しい方はこちらまでどうぞ。
http://www.greenheart206.com/
なお、「私もこんな名刺が欲しい」という方は、
私が運営する名刺ショップ「パワー名刺工房」までご連絡ください。
http://www.powermeishi.com/
※人気ブログランキングに参加していますので、
この記事が役に立ちましたら、応援クリックよろしくお願いします。
ここをポチッとクリック願います
Posted at 2008年04月28日 23時42分46秒 / コメント( 0 )

■「シンプル」名刺
またまたユニークな名刺に出会いました。こちらです。

名前しか書いていない、すごくシンプルな名刺です。
しかも、文字がシルバーで、すごくおしゃれな感じです。
こういう名前だけの名刺は、政治家さんや芸能人がよく持っています。
余計なことを書かなくても、名前だけで通用するからです。
私もいつかは、こんな名刺を持ちたいものです。
で、マークさんの裏面はこんな感じ。

しっかり、プロフィールが書かれています。
しかも、本の著者のプロフィールのような、ちょっとカッコイイ書き方です。
(ちなみに、マークさんはもうすぐ本を出版される予定です)
私も、こんな「シンプル」名刺、作っちゃおうかな〜。
あっ、そうそう。マークさんのブログはおもしろいですよ。
■ユダヤ商人を手玉に取るマーケティング講座
※人気ブログランキングに参加していますので、
この記事が役に立ちましたら、応援クリックよろしくお願いします。
ここをポチッとクリック願います
Posted at 2008年04月01日 11時14分57秒 / コメント( 0 )

■おもしろ名刺あれこれ
こんにちは。堀内です。本日は読者の方から教えていただいた、
とっておきのネタをお教えします。
こちらのサイトをご覧ください。
世の中には、変わった名刺をお持ちの方がたくさんいるのがわかります。
本日は以上です。
Posted at 2008年03月01日 02時36分00秒 / コメント( 0 )

■「お守り」名刺
今回ご紹介するのは、文字にこだわった名刺です。まずは現物をご覧ください。


いかがでしょう?
筆で書かれた文字に、味があって、かつインパクトがありますよね。
これは「お守り文字」といって、
遊書家の林映寿さんが筆で書いてくれる文字を名刺にしたものです。
ちなみに、私も作ってもらいました。


いかがでしょうか?
味のある名刺でしょ?
結構、気に入ってます。
こんな名刺が欲しい方は下記までどうぞ。
※人気ブログランキングに参加していますので、
この記事が役に立ちましたら、応援クリックよろしくお願いします。
ここをポチッとクリック願います
Posted at 2008年02月28日 11時44分22秒 / コメント( 0 )

■「拡大」名刺
これまたおもしろいアイデア名刺に出会いました。これです。

なんだか紙面の中央に小さな文字と似顔絵が描かれているけど、読めません。
虫眼鏡の絵があるので、それで拡大してみてください、
ということなのでしょうか?
でも、無理ですよ。絵の虫眼鏡じゃ・・・。
そこで、裏返してみると・・・、

そう、先ほどの文字と絵が拡大されて出てくるという仕掛けです。
ちょっとした「遊び心」ですね。
※人気ブログランキングに参加していますので、
この記事が役に立ちましたら、応援クリックよろしくお願いします。
ここをポチッとクリック願います
Posted at 2008年01月27日 17時03分02秒 / コメント( 0 )

★『名刺コンサル事例集』の販売を開始しました!
こんにちは。名刺コンサルタントの堀内です。「本を読んでリニューアルしようとしたけれど
自分の強みがわからない」
「名刺にさせたい仕事は決まったけれど、
それを実現するための仕掛けが思いつかない」
「自分で作ってみたけれど、
どうも今ひとつしっくりこない」
こんなことでお悩みの方はいらっしゃいませんか?
もし、いらっしゃるようでしたら、
こちらの『名刺コンサル事例集』を
参考にされてみてはいかがでしょうか?

▲A4サイズ/48ページ/PDFファイル/5,800円
この事例集は、過去に私が行ってきた名刺コンサルティングの中から、
選りすぐりの8事例(すべて似顔絵名刺)をご紹介したものです。
1.土地家屋調査士の事例
2.創作ジュエリーショップの事例
3.ファイナンシャルナビゲーターの事例
4.コミュニケーション・ナビゲーターの事例
5.パソコン教室の事例
6.歯科医院の事例
7.リフォーム業者の事例
8.健康食品販売会社の事例
さらに・・・、
紙面の都合で本には書けなかった以下の話も書きました。
9.名刺の5段活用とは?
10.私の名刺の仕掛け「過去・現在・未来」
11.私の名刺のツカミのキャッチフレーズ「初代・二代目・三代目」
12.私の名刺のこだわり「過去・現在」
13.私の名刺のシナリオ「過去・現在」
14.あなたのやりたいことは何ですか?(自己分析シート)
15.あなたのUSP(独自の売り)は何ですか?(USP発見シート)
16.「すごい名刺」作成7つのステップ実践シート
17.キャッチフレーズのチェックポイント
なお、『名刺コンサル事例集』をご購入いただいた方には、
名刺コンサルの割引があるほか、
今なら、下川式成功手帳の発明者である下川浩二さんとの
対談CD(4,095円)とセットで買うとオトクになっています。

詳しくは、こちらをご覧ください。
http://www.powermeishi.com/meishiconsuljireisyu.htm
Posted at 2008年01月27日 17時00分01秒

■「ドリーム」名刺
またまたユニークな名刺に出会いました。これです。

なんだか七福神の一人のような、
ステキなイラストが描かれた名刺です。
しかも、名前も絵文字風になっています。
さらに、裏面を見ると、

色鉛筆で描かれた感じで、すごく温かみがあります。
ほんと、キレイです。
ちなみに、こんな名刺の持ち主は、こんな方です。
■ブログ「実践道」
なお、「この名刺は見せびらかすとステキな奇跡が起こるドリーム名刺」だそうです。
こちらで作ってくれるそうです。
http://ameblo.jp/lotus4911/
※人気ブログランキングに参加していますので、
この記事が役に立ちましたら、応援クリックよろしくお願いします。
ここをポチッとクリック願います
Posted at 2008年01月27日 16時54分35秒 / コメント( 0 )

■「パウチ」名刺
今回ご紹介するのは、パウチしてある名刺です。これです。

ブログだとわかりにくいと思いますが、
この名刺、パウチしてあるんです。
ただ、普通にパウチすると余白が出てしまいますが、
この名刺はその余白部分を裁断してあるんです。
だから、サイズは普通の名刺サイズで(名刺フォルダーに収まります)← 重要!
でも、パウチしてあるのでカタイ!
また、下の部分には、銀色のオビがあって、
これがキラキラと目立っています。
普通だと、銀紙がはがれてしまいそうなのですが、
この名刺はパウチしてあるので、はがれないんですね。
ちなみに、この名刺の持ち主はこんなブログを書かれています。
■ニュース報道の裏側
※人気ブログランキングに参加していますので、
この記事が役に立ちましたら、応援クリックよろしくお願いします。
ここをポチッとクリック願います
Posted at 2008年01月27日 16時40分26秒 / コメント( 1 )

■「クリスタル」名刺
こんなキレイな名刺は、初めて見ました。これです。

いかがでしょうか?
写真だとちょっとわかりにくいかもしれませんが、
現物は、ほんとキラキラしているんです。
一見、水色っぽいんですが、
角度を変えると、7色に変化するといっても過言ではないくらい
すごくキレイな名刺です。
「クリスタルカラーコーディネーター」の肩書きにふさわしい名刺ですね。
しかも、この名刺のすごいところは、これだけではありません。
裏面もバッチリ、活用されています。

どんなお仕事をされているのかが、
これを読めばわかるようになっています。
特筆すべきは、最後の3行。
このHPに行けば、自分の誕生日の石を調べることができますよ、と。
http://www.angelicstones.com/
ホームページを見に行きたくなるようにできています。
ちなみに、私もフラフラと誘われて行ってみたところ、
私の誕生日石(1月1日)は・・・、
ガーネット。(って、どんな石?)
宝石言葉は、なんと“真実の愛”でした。
当たっています。(って、占いじゃない?)
さて、あなたの誕生日石は?
http://www.angelicstones.com/
※人気ブログランキングに参加していますので、
この記事が役に立ちましたら、応援クリックよろしくお願いします。
ここをポチッとクリック願います
Posted at 2007年11月11日 00時25分37秒 / コメント( 1 )

■「言霊」名刺
今回もユニークな名刺をご紹介しましょう。「言霊」名刺です(「ことだま」と読みます)。
言霊とは、古代の日本で、言葉に宿っていると信じられていた不思議な力のことで、
発した言葉どおりの結果を現す力があるとされていました。
この名前は、私が付けたのではなく、もともとこの名刺に付いていたのです。
どういうことかは、後ほど説明するとして、まずは「言霊」名刺の現物をご覧ください。




いかがでしたか?
形は、よくある普通の四つ折り名刺ですが、
この名刺のすごい点は、書いてある内容ですね。
読むだけで、この人の熱い想いが伝わってくる感じがします。
これが「言霊」名刺たる所以(ゆえん)です。
ちなみに、この名刺の持ち主はこんな方。
http://with-give.com
なお、この「言霊」名刺の命名者&制作者は、
言霊マーケティングの中野貴史さんという方です。
http://plaza.rakuten.co.jp/iyashirochi/
※人気ブログランキングに参加していますので、
この記事が役に立ちましたら、応援クリックよろしくお願いします。
ここをポチッとクリック願います
Posted at 2007年11月05日 00時51分19秒 / コメント( 0 )

■「手書き&手作り」名刺
久々に、変わった名刺に出会いました。これです。

まず、形が変わってます。
B5用紙の8分の1サイズです。
そして、全部、手書きです。
文字、線、イラスト・・・、すべて手書きです。
(実際には、手書きで書いたものをカラーコピーしてあるのですが・・・)
さらに、開きます。

まだまだ開きます。

これでおしまいですが、情報満載です。
おもしろいアイデアですね。
こんなアイデアマンは、「鎌倉の言霊王 幸せまん」さんでした。
http://www.siawaseman.com/
※人気ブログランキングに参加していますので、
この記事が役に立ちましたら、応援クリックよろしくお願いします。
ここをポチッとクリック願います
Posted at 2007年11月05日 00時17分50秒 / コメント( 0 )

■「メジャー」名刺
またまたスゴイ名刺を入手しました。これです。

この名刺のスゴイところは次の3点。
1.紙ではなく、プラスティックでできている
2.世界地図の海の部分が真っ赤になっている
3.上部にメジャーがついている
こんな名刺の持ち主は、こんな方です。
http://www.sub-law.com
スゴイ本も書かれています。
■『初犯マニュアル』
※人気ブログランキングに参加していますので、
この記事が役に立ちましたら、応援クリックよろしくお願いします。
ここをポチッとクリック願います
Posted at 2007年08月20日 11時28分00秒 / コメント( 0 )

■「自己PR」名刺
本日はあるパーティーでお会いした人からもらった二つ折り名刺をご紹介します。
これほど自己PRバッチリの名刺は珍しいです。
まず表面。

ステキな笑顔の写真。好感度アップですね。
それと、「ジェトロ認定貿易アドバイザー」の肩書きもいいですね。
信頼感バッチリです。
続いて、中面を見てみると・・・、

プロフィールの書き方がうまいですね。
そして裏面へ・・・。

著書もあって、しかもアマゾン1位。
押さえもバッチリ、って感じですね。
いやぁ〜、良い仕事してますね、この名刺。
ちなみに、この名刺の持ち主はこの方です。
http://www.importpreneurs.com/
※この記事が役に立ちましたら、応援クリックよろしくお願いします。
ここをポチッとクリック願います
Posted at 2007年07月17日 00時01分15秒 / コメント( 1 )

■「和紙」名刺
以前、このブログで紹介した「ステッカーで変身」名刺の作者さんがまた新しい名刺を発売されました。
名づけて「和紙」名刺。

これはカードですが、
材質はこんな感じの和紙の名刺です。

裏にはクイズが入っています。
面白いアイデアですね。
それと、この角の丸みは「かどまるくん」というカッターがあれば、
自分でもできるそうです。
※東急ハンズに売っていたそうです。
この「かどまるくん」を使って1箇所だけ角を丸くしておくと、
ちょっと目だっていいかもしれませんね。
全部丸くしちゃうと、
飲み屋のオネエさんの名刺のようになりますので、ご注意を。
ちなみに、この「和紙」名刺の詳細はこちらに載っていますので、
興味のある方はどうぞ!
http://www.lincl.net/meisi_top.htm
※この記事が役に立ちましたら、応援クリックよろしくお願いします。
ここをポチッとクリック願います
Posted at 2007年07月15日 12時37分29秒 / コメント( 0 )

■「豆本」名刺
またまた面白い名刺に出会いました。これです。

見た目は、前回紹介した大きな写真入りの名刺と同じような感じですが・・・、
この名刺は違いました。

ページがめくれるんです。
さらに、まだまだめくれます。

そして、裏表紙へ。

なんと、全部で20ページありました。
これはもう「本」。そう、豆本ですね!
こんな名刺の持ち主は、この方です。
http://www.ko-sin.co.jp/
この名刺を作ってみたい人は上記のホームページをご覧ください。
※この記事が役に立ちましたら、応援クリックよろしくお願いします。
ここをポチッとクリック願います
Posted at 2007年07月14日 21時58分56秒 / コメント( 0 )

■「アイドルポスター」名刺
お久しぶりです。堀内伸浩です。早速ですが、先日、インパクトのある名刺に出会いました。
これです。

いかがでしょうか?
こんな名刺、初めて見ました。
まるで、アイドルのポスターのようです。
ちなみに、この方は女医(歯科医)さん↓です。
http://blogs.yahoo.co.jp/diamondtomoko
※この記事が役に立ちましたら、応援クリックよろしくお願いします。
ここをポチッとクリック願います
Posted at 2007年07月14日 21時56分14秒 / コメント( 1 )

■「作品+営業」名刺
先日、イラストレーターさんの「まるごと作品」名刺をご紹介しましたが、今回ある方から頂戴した名刺は、作品だけではなく、営業も兼ねていました。
名付けて「作品+営業」名刺です。
まず表面が作品で、

この方はマンガ家さんで、自分の似顔絵がそのまま自分の作品になっているわけですね。
また、このキャッチフレーズも良いですね。
■笑顔を描くのが得意なマンガ家です
USPがハッキリしていて良いですね。
そして、裏面をみると・・・、

しっかり営業しています。
こういう似顔絵の値段って、一般の人にはあまりなじみのないところだと思いますので、
「自分の似顔絵も描いてほしいな」と思っても、値段がわからないので、
なかなか頼めませんよね。
初対面で「いくらですか?」と聞くのも、ちょっと勇気がいるし・・・。
こんな方って、多いのでは?
そこで、こういう料金表が威力を発揮するわけです。
料金表が載っていると安心ですね。
ちなみに、この笑顔を描くのが得意なマンガ家さんはこんな方↓です。
http://tomitsukikanako.com/
笑顔を描くのって、意外と難しいんですよ。
※この記事が役に立ちましたら、応援クリックよろしくお願いします。
ここをポチッとクリック願います
Posted at 2007年03月09日 18時30分33秒 / コメント( 0 )

■清潔スクラッチカード
お久しぶりです。堀内です。今回は名刺ではありませんが、おもしろいカードをもらったのでご紹介します。
スクラッチカードってご存じでしょうか?
銀色の部分をコインなどでこすると、
下から「当たり」とか「ハズレ」と書かれた文字が出てくるカードのことです。
ファーストフード店などでもらった経験のある人も多いのではないでしょうか。
でも、あのカードって、銀色の削りカスが出て、なんだか不潔なんですよね。
だから、いつも私はちょっとだけしか削らなかったんですが・・・、
このカードの場合は、そんな必要はありませんでした。

そうです。スクラッチカード特有の銀色の削りカスが出ないんです。
これからの時代のスクラッチカードは、こういうものが良いですね!
ちなみに、この特殊印刷ができるのは、この会社↓です。
http://www.kokusai-insatu.jp/web/index.html
※この記事が役に立ちましたら、応援クリックよろしくお願いします。
ここをポチッとクリック願います
Posted at 2007年03月09日 17時57分38秒 / コメント( 0 )

■「タテヨコ」名刺
またまたおもしろい名刺を入手しました。名付けて「タテヨコ」名刺です。
「なんのこっちゃ?」と思われた方もいるかもしれませんが、
じつは、このネーミング、「そのまんま」なんです。
現物を見れば、あなたも「ああ、なるほど!」と思うはずです。
では、まず表面から・・・。

続いて、裏面はこちら。

ねっ、タテヨコでしょ。
正確には、ヨコ(表)タテ(裏)という順番になりますが・・・。
普通、名刺といえば、
表が横書きなら、裏も横書き。
表が縦書きなら、裏も縦書き。
そんなのが多いと思います。
でも、別にそうじゃなきゃいけないと決まってるわけじゃないんですよね。
表は横書きだけど、裏は縦書きという名刺があってもいい。
逆に目立って良いですよね。
こんな名刺を作っちゃう人ってどんな職業の人なのかと思えば、プランナーさん。
さすが、発想が柔軟ですね!
さらに、この名刺のおもしろいところは、カタチだけではありません。
表面のキャッチフレーズや肩書き、
裏面の一番下にあるプチ企画など、遊び心が満載です。
特に、裏面のプチ企画はおもしろいです。
クイズ好きの人、探検好きの人は、ぜひチャレンジしてみてください。
問題はこれです↓。
★★★プチ企画!隠された意味を探せ!★★★
社名の【oxygen】の由来と理念とは、その隠された意味・・・
HPにて公開中!しかし、意味はHPのどこかに隠しました。
探し出せた人だけが分かる、意味と謎の業務が・・・
発見した特典として、健康的なサービスをおくります♪
HPはこちらです↓
http://www.oxygenom.jp/prof.html
さて、あなたは、秘密ページへの入口を発見できるでしょうか?
※この記事が役に立ちましたら、応援クリックよろしくお願いします。
ここをポチッとクリック願います
Posted at 2006年12月27日 01時20分43秒 / コメント( 1 )

★さて、問題です
こんにちは。堀内です。今日はちょっと趣向を変えて、クイズでも。
じつは先日、ある教材の販促用に、こんな問題を作ってみました。
その問題とは、
■実際に送った2つのFAXDMのうち、反応が良かったのはどっち?
というものです。
ちなみに、
●1つは108件送信して
6件の参加申し込みがあったのですが(反応率5.5%)、
●もう1つは89件送信して
たった1件の参加申し込みしかありませんでした(反応率1.1%)。
じつに5倍もの差がついてしまったのです。
この2種類のFAXDMを作った私自身、
まさかこんなに差が出てしまうとは思いませんでした。
(でも、よく考えれば、確かにそうなんです)
なぜ、こんなに差が出てしまったのか?
興味のある方は、ちょっと考えてみてください。
※問題はこちらのページにあります
……→ http://k-club.icca.jp/faxdmquestion.htm
ちなみに、12月23日時点において、
約50名の方々から回答を頂戴していますが、
正解者は、わずかに12名です。正解率24%。←これまた意外に低い
さて、あなたはどちらのFAXDMの方が反応が良かったのか、わかりますか?
Posted at 2006年12月23日 21時46分11秒 / コメント( 0 )

■「まるごと作品」名刺
先日、「商品見本」名刺を紹介しましたが、今日ご紹介するのは、名付けて「まるごと作品」名刺です。
こちらです。

いきなり派手な名刺ですね。
でも、肩書きをよ〜く見ると・・・、
イラストレーターさんなんですね。
だから、これら派手な絵は自分の作品というわけです。
で、開くと・・・、

なかにもいろんなタッチのイラストがぎっしり。
さらに、裏面にも・・・、

またまた作品が・・・。
なんでも、以前は名刺とは別に作品集を持ち歩いていたそうなんですが、
重いので名刺に入れることにしたのだとか。
先日の打ち合わせの際も、「じゃ、こんな感じで」と、
名刺を見ながらイラストのタッチを決めていました。
なかなか便利です。
イラストレーターやカメラマン、デザイナーといったクリエイティブ系の方には、
こういう名刺もいいかもしれませんね。
※この記事が役に立ちましたら、応援クリックよろしくお願いします。
ここをポチッとクリック願います
Posted at 2006年12月11日 13時55分52秒 / コメント( 0 )

■「懐かしの」名刺<その3>
好評の(?)懐かしの名刺シリーズ第3弾です。(といっても、この名刺は今もごくたまに使ってますが・・・)
この名刺は、
それまで個人事業主としてやっていたのを、
有限会社にしたのを機に作ったものです。
「やっぱり会社にした以上、ロゴがないとね」ということで、
社名のエルム(elm=ニレの木)の葉っぱをデザインしたロゴを、
知り合いのデザイナーさんに作ってもらって、名刺に入れました。

でも、今思うと、ごくごく普通の名刺ですね。
裏も白でしたし・・・。
私の名刺が進化するのは、もう少し後のことになります。
お楽しみに!
Posted at 2006年11月23日 17時15分48秒 / コメント( 0 )

★営業の「三種の神器」
先日、ある方がこんなことをおっしゃっていました。「営業の三種の神器は、『名刺』と『チラシ・DM』と『ニュースレター』だと」
昔は、口八丁手八丁でなんとかなったものですが、
今の時代は、そかなかそうはいきませんね。
だから、こういった営業ツールが重要になってくるわけですが、
先日、この三種の神器の一つである「チラシ・DM」に関するセミナーを開催したところ、
おかげさまで、非常に高評価をいただくことができました。
「セミナーDVDの発売はいつですか?」
という問い合わせも多数いただいたのですが、
申し訳ありませんが、DVDを発売する予定は、今のところないんですね。
ただし・・・、
映像はないけれど、音は録音しましたので、
急きょ、CDを発売することにいたしました。
実際にセミナーで使用した3冊のテキストとともに・・・。

このセミナーの最大の特徴は、豊富な成功事例が見れるとともに、
普段はなかなか表に出てこない失敗事例も、何枚か見れることです。
比較することで、違いがよくわかるんですね。
セミナーCDの詳細はこちらに書いてありますので、
興味のある方は、ぜひご覧ください。
http://www.elm.rdy.jp/e/061115chirashidmseminar-cd.htm
Posted at 2006年11月23日 08時24分42秒 / コメント( 0 )

■「ご祈祷」名刺
これまた初めて見ました!な、なんと、名刺にいきなり「大願成就」の4文字が・・・。
そして、その上には、次のように書いてあります。
私とご縁のあった方々の
ご繁栄を願い金鑚神社で
ご祈祷してある名刺です
本当に祈祷してもらっているそうです。
おぉ〜、ありがたや、ありがたや。

こんな名刺をもらったら、捨てられませんね。
ちなみに、「商売繁盛」バージョンもあるそうです。
Posted at 2006年11月19日 02時41分50秒 / コメント( 0 )

■「商品見本+α」名刺
またまたスゴイ名刺を入手しました!名付けて「商品見本+α」名刺です。
ますは、写真をご覧ください。

一見すると普通の名刺なんですが、
右上の小さな四角にご注目ください。アップにすると・・・

何やら立体感のあるものが、貼り付けてあるのがわかるかと思います。
これ、何だかわかります?
そう、ワッペンです。
「よういち」と、自分の名前が刺繍された小さなワッペンなんですね。
つまり、この会社は刺繍&ワッペン屋さんだったんです。
でも、この名刺のすごいところは、これだけではありません。
じつは、裏面にあったんです。
ご覧ください。

(おぉ、かわいい・・・)
でも、このご時世。
思わずこう聞いちゃいました。
「いいんですか? お子さんの写真を名刺に載せたりして。危なくないんですか?」
すると、
「いいんですよ。だって、これ、私の子供じゃありませんから」
「え〜、じゃあ、誰なんですか、この子は?」
「私です」
「はぁ?」
「私の子供の時の写真なんです」
「なるほど! そう言われれば、面影がありますね」
というわけで、自分の子供のころの写真を載せるという、このアイデア。
なかなかすばらしいですね!
みなさんもいかがですか?
海外では、このような自分の子供のころの写真を載せる名刺が
流行っているそうですよ。
ちなみに、この名刺の主は、こんな方です。
http://www.g-try.com/
※この記事が役に立ちましたら、応援クリックよろしくお願いします。
ここをポチッとクリック願います
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
Posted at 2006年11月19日 02時17分16秒 / コメント( 3 )

■「選べる」名刺
以前紹介したことのある「制作費無料」名刺。http://cplus.if-n.biz/5000509/article/0004469.html
これと同じタイプの名刺の有料版をお使いの方に、先日お会いしました。
サイズは日本の一般的な名刺より一回り小さめで、
表面の右側には、山と川(湖?)のきれいな写真が印刷されています。

そして、裏面にも同じ写真が。

有料版になると、選べる写真の数が格段に増えるので(無料版は42種類)、
選ぶのが大変だったそうです。
興味のある方は、このサイトをどうぞ。
名刺以外にもハガキやスタンプなどいろいろありますよ。
http://www.vistaprint.jp
ちなみに、この名刺の持ち主は、こんな方です。
http://netlucky.seesaa.net/
※この記事が役に立ちましたら、応援クリックよろしくお願いします。
ここをポチッとクリック願います
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
Posted at 2006年11月19日 02時17分08秒 / コメント( 0 )

■「クーポン」名刺
「アイデアとしては、こういうのは絶対ありだ!」と思っていましたが、
実際にこのアイデアを取り入れた名刺を、
これまで見たことがありませんでした。
ところが・・・、
先日、ある方から頂戴した名刺に、
このアイデアが取り入れられていたのです。
そのアイデアとは?
まずはその人の名刺の表面から見てみましょう。

表面は、ごく普通の名刺です。
でも、裏を見てみると、

「この名刺をお持ちの方で、当社にご注文いただいた方は
5%キャッシュバックさせていただきます」
とのオファーが。
まさに、「クーポン」名刺ですね。
ちなみに、この名刺の持ち主はこんな方です。
http://www.kubokawa.jp/
※この記事が役に立ちましたら、応援クリックよろしくお願いします。
ここをポチッとクリック願います
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
Posted at 2006年11月19日 02時16分09秒 / コメント( 2 )

■「ステッカーで変身」名刺
久々、ユニークな名刺に遭遇しました。名付けて「ステッカーで変身」名刺です。

この名刺のどこがユニークなのかというと、
1.右側にある緑色の四つ葉のクローバー
2.住所の上にあるゴールドのライン
3.左下にあるゴールドの打ち出の小槌
以上の3つが、印刷ではなく、ステッカーであるということです。
こういうステッカーが貼ってある名刺はあまりありませんし、
しかも、色がゴールドなので、結構目立ちます。
さらに、裏を見ると・・・、

ゴールドの打ち出の小槌と、
「開運招福」の文字が刻印されたゴールドのステッカーが。
このような縁起の良いステッカーが貼ってある名刺は、
なかなか捨てられませんね。
世の中には、いろんなことを考える人がいるものです。
ちなみに、この名刺の発案&販売者はこの方↓です。
http://www.lincl.net/meisi_top.htm
※この記事が役に立ちましたら、応援クリックよろしくお願いします。
ここをポチッとクリック願います
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
Posted at 2006年11月19日 02時15分56秒 / コメント( 1 )

■「商品見本」名刺
久しぶりに見ました!名刺に自社製品が付いていて、宣伝効果バッチリの名刺。
じつは、過去に2回だけ、そんな名刺を見たことがあります。
1つは、プリクラメーカーの方の名刺。
プリクラで撮った写真シールが、しっかりと名刺に貼ってありました。
もう1つは、チタンテープの販売会社の方の名刺。
こちらは、2つ折りの名刺で、
開くと中にチタンテープのサンプルが挟んでありました。
で、今回、ある方から頂戴した名刺。
ワタシ的には、久々のヒットです!

いかがですか?
「防犯・防災・省エネフィルム」の販売代理店さんの名刺なんですが、
どこに商品があるか、わかりましたでしょうか?
そうです。これ↓がそうなんです。

防犯フィルムの現物を、名刺より一回り小さいサイズにカットして、
名刺に貼ってあったんです。
この名刺に変えられてから、まだ日が浅いので、
これが直接売り上げアップにつながったということはないそうですが、
「へぇ〜、防犯フィルムってこんなに分厚かったんだ。もっと薄いかと思ってた」
「色はほかにもあるの?」
などというように、現物があることによって、
相手からいろいろと質問してもらえるようになったそうです。
↑
ここ大事です!
金槌でガラスを割っている背景の写真とも相まって、
非常に良くできた名刺だと思いました。
ちなみに、このフィルムは、端材から作っているそうです。
まさに、有効活用ですね。
商品PRにもなってエコにもなる、
まさに一石二鳥の名刺を考えられたのは、この方↓です。
http://www.koei-group.jp/
※この記事が役に立ちましたら、応援クリックよろしくお願いします。
ここをポチッとクリック願います
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
Posted at 2006年11月19日 02時15分42秒 / コメント( 1 )

●印象に残る残暑見舞い
よく5円玉が入った販促物を見かけますが、この人から送られてきた5円玉は、ちょっと違っていました。
* * *
その5円玉は、残暑見舞いの挨拶状とともに、封筒に入って送られてきました。
封筒を手にしたとき、「何か入っている」という異物感が・・・。
↑
※DMの基本ですね
「何だろう?」と思って開けてみると、
中には、ハガキ大の残暑見舞いのお礼状(似顔絵入り)と、
↑
※個性が出てますね

名刺大の紙と一緒に透明の袋に入った5円玉が出てきました。
* * *
良くあるパターンだな・・・と、最初は思ったのですが、
その5円玉と一緒に透明の袋に入っていた紙を読んでみて、
「おぉ〜!」
* * *
なんと、そこには、
「鎌倉へ行った際に、銭洗弁天の銭洗水で洗ったお金です」
のコピーとともに、実際に洗っている写真が・・・。
さらに、銭洗弁天とは何なのかの説明もキッチリ。

恥ずかしながら、銭洗弁天を知らなかった私も、
これを読んで、その5円玉のありがたさが倍増したのでした!
* * *
ちなみに、この人、以前は、
「公園で見つけたものです。よろしければ・・・」のコピーとともに、
四つ葉のクローバーを同封してくださったこともありました。

* * *
さて、ここまで読んで、「この人」が誰なのか?
気になった人も多いのではないかと思います。
(わざと、そうなるように書いてきたわけですが・・・(^-^ゞ)
「この人」とは、この人です。
http://www.prpro.jp/
そうです。
6種類の似顔絵のタッチの中から好みのタイプが選べるのがウリの
「個性派名刺ネット」という似顔絵名刺ショップの店長さんです。
私が現在使っている似顔絵名刺も、ここで作ってもらっています。
ちなみに、私の似顔絵は「さわやか個性派」タイプです。
このお店の店長さんとは、親しくさせていただいていますので、
もし、このお店で似顔絵名刺を作られる場合は、注文時に「堀内の紹介」と伝えれば、
2回目以降に使えるポイントを1000ポイント(1000円相当)つけてくださる
そうですので、ぜひご活用ください。
■個性派名刺ネット ……→ http://www.prpro.jp/
なお、このお店では、最近、上で紹介したような
「似顔絵入りのハガキ」作成サービスも始められたようですので、
興味のある方は、ぜひのぞいてみてください。
■似顔絵はがきのお礼状 ……→ http://www.39card.com/
※この記事が役に立ちましたら、応援クリックよろしくお願いします。
ここをポチッとクリック願います
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
Posted at 2006年11月19日 02時15分28秒 / コメント( 1 )

■「懐かしの」名刺<その2>
「懐かしの」名刺シリーズ第2弾です。今回ご紹介するのは、先日紹介した「手作り名刺」をやめて、
初めて印刷屋さんに頼んで作ってもらった名刺です。
ちなみに、「手作り名刺」をやめた理由は、
カミさんの「貧乏くさい」という一言に、納得したからです。
で、作ったのがこれ。

・縦長であること
・ゴールドのラインが入っていること
の2点がポイントでした。
が、
この名刺が仕事をしていたかというと・・・、
今思うと、あまりできてなかったですね。_| ̄|○
※この記事が役に立ちましたら、応援クリックよろしくお願いします。
ここをポチッとクリック願います
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
Posted at 2006年11月19日 02時15分12秒 / コメント( 2 )

■「縁起のいい」名刺
本日は、あるパーティーでいろんな方と名刺交換したときに、ちょっと印象に残った名刺のご紹介です。
これです。

このままだと、ちょっとわかりにくいかもしれませんが、
バックは竹笹の絵なんです。
理由は忘れましたが、縁起のいいものなんだそうです。
ちなみに、おもしろいなと思ったのは、
このバックの絵を定期的に変えているという点。
確か、縁起物シリーズだったような・・・。
バックに写真や絵を入れる場合は、
単に「キレイだから」とか「好きだから」とかだけじゃなく、
こじつけでもいいから、何らかの「うんちく」や「こだわり」を語れると
おもしろいかもしれませんね。
※この記事が役に立ちましたら、応援クリックよろしくお願いします。
ここをポチッとクリック願います
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
Posted at 2006年11月19日 02時14分59秒 / コメント( 3 )

■「懐かしの」名刺<その1>
今日は、私が昔使っていた懐かしの名刺を紹介したいと思います。
これは私が30歳のときにライターとして独立したときに、
初めて自分で作った名刺です。
(それまでは会社から支給されていました)
東急ハンズで和紙っぽい紙を買ってきて、
パソコンで作ったものをプリンターで印刷して、
自分でカッターで切っていました。
何枚か重ねてカッターで切ると、
ちょっと曲がっちゃったりして・・・。
いや〜、懐かしいですね。
ちなみに、裏は白でした。
※白(しろ)=業界用語で何も書かないこと
今思うと、全然イケてない名刺ですね(笑)。
※この記事が役に立ちましたら、応援クリックよろしくお願いします。
ここをポチッとクリック願います
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
Posted at 2006年11月19日 02時14分44秒 / コメント( 1 )

■「型抜き」名刺<その2>
ついに、私も手に入れました!「型抜き」名刺。
先日ピアノの先生にいただいて以来、
ずっと「いいなぁ〜」と思っていたのですが、
どこでやっているのかがわからなかったんです。
それが、ひょんなことから知り合った方が、
なんと「型抜き」名刺の取扱店をされていたんです。
早速お願いして、昨日できあがってきたのがコレです。

どうです?
ちょっとオシャレでしょう。
ちなみに、このデザインは「山と樹」という名前のもので、
20種類の中から選びました。
ほかには、「鷹」とか「花」とか「楽譜」とか「扇」とか「ゴルフ」とか
「馬」とか「ゴールデンレトリバー」とか「熊さん」とか、
いろんなデザインがありました。
「切り絵名刺」で検索してみれば、
これを取り扱っている名刺屋さんがいくつか出てきますが、
20種類の絵柄を取り扱っているところは、
なかったような気がします。
(くまなく探したわけではありませんが・・・)
「20種類の絵柄全部を、現物を見て確認しながら作りたい」という方は、
「切り絵名刺を作りたい」と書いて、下記までメールください。
info★elm-p.com
(★を@に変えてくださいね)
私の名刺を作ってくださった取扱店の方(女性)をご紹介します。
(ただし、関東の方に限ります)
※この記事が役に立ちましたら、応援クリックよろしくお願いします。
ここをポチッとクリック願います
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
Posted at 2006年11月19日 02時14分31秒 / コメント( 3 )

■「からくり」名刺
本日は「からくり」名刺です。どんな「からくり」があるのか?
それは、見てのお楽しみ〜。
では、さっそく。
まずパッと見たところ、普通の名刺っぽいですね。
(ちょっと真ん中に切れ目が入っているのが怪しいですが・・・)

ところが、あら不思議!
パカッと2つに割れて・・・、
中から桃太郎・・・・は出てきません。(^^)/

出てきたのは、会長と社長の挨拶文でした。

さらに、今度は上下に開くと、

何やらいろいろ書いてあって、
今度は観音開きに開いてみると、

いろんな顔写真が、逆さまに・・・、
それをまた上下に開くと、あら不思議!

元通りに戻りました〜。
いかがでしたか?
「からくり」名刺、恐るべしです。
ちなみに、この名刺の主は、こんな会社の社長です。
いつもお世話になっています。
※この記事が役に立ちましたら、応援クリックよろしくお願いします。
ここをポチッとクリック願います
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
Posted at 2006年11月19日 02時14分16秒 / コメント( 2 )

■「百聞一見」名刺
いくら説明しても、なかなかわかってもらえないことってありますよね。そんなときは、絵(写真、イラスト、図表)で見せるのが効果的。
まさに「百聞は一見にしかず」というヤツですが、
最近、そんな「百聞一見」名刺に出会いました。

この方は、東京ドームの近くでオーラソーマサロンを経営されている方なんですが、
「オーラソーマって何ですか?」とよく聞かれたんだそうです。
ところが、言葉で説明しても、なかなか伝わりにくかったために、
このような写真入りの名刺に変えられたんだそうです。
そしたら、伝わりやすくなったとか。
・言葉では説明しづらい
・絵で見せた方がわかりやすい
といった場合は、このような名刺にしてみるのもいいかもしれませんね。
この名刺の主は、こんな方です。
※ホリさんとオモロイ仲間たちのメンバーでもあります。
※この記事が役に立ちましたら、応援クリックよろしくお願いします。
ここをポチッとクリック願います
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
Posted at 2006年11月19日 02時13分51秒 / コメント( 2 )

●名刺代わりに・・・
先日、あるミュージシャンの方と名刺交換する機会がありました。「ミュージシャンって、どんな名刺を使っているんだろう?」
と興味津々でいたところ、
「これ、名刺代わりです」という言葉とともに渡されたのが、
以下のステッカーでした。

思わず、ナットク!
「らしい」と思いました。
ちなみに、この「名刺代わりにステッカーやシールを渡す」というアイデア、
ビジネスでも使えそうですよね。
デザインがダサイと捨てられてしまうでしょうが、
かっこいいデザインやかわいいデザインにしておくと、
どこかに貼っておいてもらえる可能性が高くなりますので、
そこにホームページのURLや電話番号などを書いておけば、
いざというときに連絡が来るかもしれません。
ピンと来た方は、試してみてください。
なお、このステッカーの主は、こんな方々です。
詩がすごく良かったです。
※この記事が役に立ちましたら、応援クリックよろしくお願いします。
ここをポチッとクリック願います
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
Posted at 2006年11月19日 02時13分35秒 / コメント( 0 )

■「カドが立たない」名刺
今の世の中、ちょっとしたことで「カドが立つ」時代です。でも、みんながこんな名刺を持ったら・・・、
カドの立たない世の中になるかもしれませんね。


最初、この名刺を見たとき、
飲み屋のオネエちゃんの名刺を連想してしまいました(笑)。
カドのない名刺は、そういうところでしか見たことがなかったからです。
でも、もしかしたら、こういうカドのない名刺もいいかもしれませんね。
まず、カタチで差別化できますから。
あと、この名刺は、黄緑色の葉っぱの写真がインパクト大です。
この写真は、名刺屋さんのテンプレートにあったものなんだそうですが、
みかん農家のこの方のイメージにピッタリです。
さらに、GOODなのは肩書き。
「みかんコーチ」
いいですね。
そんな「みかんコーチ」が書かれているのが、こちらのブログです。
■日本一のみかん農家 http://blog.livedoor.jp/mikann7/
※この記事が役に立ちましたら、応援クリックよろしくお願いします。
ここをポチッとクリック願います
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
Posted at 2006年11月19日 02時13分17秒 / コメント( 1 )

■「制作費無料」名刺
「タダより高いものはない」とは言うものの、「タダで名刺を作ってあげますよ」と言われれば、
「じゃあ、作ってみようかな」と思う人も、少なくないのではないでしょうか?
本日ご紹介する名刺は、そんな人にオススメの「制作費無料」名刺です。
まずは、こちらをご覧ください。

この名刺は、すごいインパクトがありました。
理由は、以下の3点です。
1.まず色がブルーだったこと(あまりないです)
2.よく見ると、それは海の写真だったこと
3.さらに、サイズが普通の名刺よりも、タテ・ヨコとも少し小さかったこと
なので、名刺ホルダーに入れても、かなり目立っています。
でも、私がこの名刺で一番興味を引かれたのは、じつは裏面なんです。

ちょっと見にくいかもしれませんが、このように書かれています。
制作費無料名刺サービスは www.vistaprint.jp
「えっ、制作費無料名刺? そんなサービスがあるんですか?」
と思わず、その方に聞いてしまったほどです。
興味のある方は、見てみてください。
http://www.vistaprint.jp
※最初の100枚の制作費は無料ですが、送料等がかかりますので、
1円も払わずに名刺ができるというわけではありません。ですが、かなり安いです。
というわけで、世の中にはいろんなサービスがあるというお話でした。
ちなみに、この名刺の主であり、私の大切なお友だちでもある
かめおかゆみこさんが、7月31日に東京でセミナーを開催されます。
■「今日のフォーカスチェンジ」1000号記念★トーク&ミニワークショップ
http://plaza.rakuten.co.jp/kaishinjuku/3008
元気と勇気が欲しい方は、ぜひ行ってみられるといいと思います。オススメです。
※この記事が役に立ちましたら、応援クリックよろしくお願いします。
ここをポチッとクリック願います
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
Posted at 2006年11月19日 02時13分01秒 / コメント( 2 )

■「臨機応変」名刺
これは、昔、私もやっていた方法です。何かというと・・・、
裏面にご注目ください。


ちょっとわかりにくいかもしれませんので、もう少し拡大してみましょう。

よく見ると、これシールなんですね。
シール用紙に著書の情報をプリンターで印刷して、
貼ってあるわけです。
これ、何がいいかというと、
情報をすぐに変えられる点です。
貼る手間はかかりますが、臨機応変に対応できるのがいいですね。
現在、裏が「白」の名刺を使っている人は、
こういうシールから始めてみるのもいいかもしれませんね。
ちなみに、この名刺の主はこんな本↓の著者です。
■『1000人が選んだ一番よく使う旅の英語72フレーズ』
※詳しくはこちら → http://tinyurl.com/mf9ad
★今なら、アクセスするだけで、英会話の壁紙が無料でダウンロードできますよ!
※この記事が役に立ちましたら、応援クリックよろしくお願いします。
ここをポチッとクリック願います
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
Posted at 2006年11月19日 02時12分43秒 / コメント( 2 )

■「左利き体感」名刺
ある日、突然、私のところにこんな名刺が届きました。

表には顔写真が入っていて、
裏には、自分のショップの宣伝がしっかりと入っている・・・。
でも、「まあ、よくある名刺だな」と思って、
もう一度、表面を見てみると・・・。
そこには「体感!左利き ものさしに秘密あり」の文字とともに
名刺の下がものさしに・・・。

さて、ここで問題です。
このものさし、何が左利き用なのでしょうか?
ちなみに、この名刺の主は、左利き専門ショップの店長さんです。
※この記事が役に立ちましたら、応援クリックよろしくお願いします。
ここをポチッとクリック願います
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
Posted at 2006年11月19日 02時12分29秒 / コメント( 6 )

■「これぞ著者」名刺
私も含め、本を出している人の中には、自分の本の表紙の写真を名刺に入れている人は多いですね。
こんな感じで。

しかし、この方の名刺はちょっと違ってました。
どんなふうに違っていたかというと・・・、
まずは、名刺をご覧ください。

裏は・・・、

ん? 本の表紙の写真が入ってない?
いえいえ。
じつは・・・、

そうです。名刺そのものが、本の表紙と同じデザインになっていたというわけです。
こんな名刺を作った方はこんな方です。
※この記事が役に立ちましたら、応援クリックよろしくお願いします。
ここをポチッとクリック願います
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
Posted at 2006年11月19日 02時12分14秒 / コメント( 3 )

■「型抜き」名刺
先日お会いしたピアノの先生から頂戴した名刺です。
さすがに、ピアノの先生らしく、五線譜が入っています。
でも、これ、ただの五線譜じゃないんです。
よく見ると・・・、

なんと、型抜きしてあるんです。音符だけじゃなく線まで。
こんな細かな型抜きができるものなんですね。
ちょっと感動しました。
こんなオシャレな名刺の主は、こんな方です。
※この記事が役に立ちましたら、応援クリックよろしくお願いします。
ここをポチッとクリック願います
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
Posted at 2006年11月19日 02時11分59秒 / コメント( 1 )

■「三つ折り」名刺
この名刺もスゴイです!
一見、普通の名刺ですが、開くと・・・

ん? まだ開ける・・・。

な、なっ、なんと、三つ折り!
裏返してみると・・・、

ここにも情報がビッシリ!
普通の名刺の3倍の情報量です。
じつは、このような用紙が売っているそうで、自分でプリンターで作れるんですって。
興味のある方は、やってみてはいかがですか?
ちなみに、この名刺の主は、こんな方です。
※この記事が役に立ちましたら、応援クリックよろしくお願いします。
ここをポチッとクリック願います
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
Posted at 2006年11月19日 02時11分26秒 / コメント( 2 )

■「四つ葉のクローバー」名刺
先日、あるパーティーで、これまたスゴイ名刺をもらいました。まず、入れ物が違います。(って、普通、名刺は入れ物には入っていないものですが・・・)
なんと、名刺が袋の中に入っているのです。
しかも、袋には筆文字が・・・。

で、袋から出てきたのは、こんな名刺。

なんと、これ、パウチされてます。
しかも、その中に、幸運を呼ぶ「四つ葉のクローバー」が・・・。

さらに、袋の中から出てきたのは、B5の紙。
ちょっと長めの自己紹介が書いてありました。

さすが、口コミアドバイザーさんの名刺ですね。
こんな名刺をもらえば、誰かに話したくなりますものね。
現に、私もこうして記事を書いていますから・・・。
※この記事が役に立ちましたら、応援クリックよろしくお願いします。
ここをポチッとクリック願います
src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js">
Posted at 2006年07月16日 00時47分30秒
